東京、銀座・人形町三味線教室・三味線演奏者:常磐津齋櫻(ときわずさいおう)

画像一覧

画像一覧へ
  • 三味線のお稽古は、別世界に浸れる時間です。の記事画像
  • 三味線のお稽古は、別世界に浸れる時間です。の記事画像
  • 三味線のお稽古は、別世界に浸れる時間です。の記事画像
  • 三味線のお稽古は、別世界に浸れる時間です。の記事画像
  • 三味線のお稽古は、別世界に浸れる時間です。の記事画像
  • 三味線のお稽古は、別世界に浸れる時間です。の記事画像
  • 三味線のお稽古は、別世界に浸れる時間です。の記事画像
  • 三味線のお稽古は、別世界に浸れる時間です。の記事画像
  • 【三味線演奏会が、どんどん楽しくなるメール通信】の記事画像

銀座の三味線教室!初心者ができる常磐津三味線レッスン

はじめまして。常磐津齋櫻(ときわず さいおう)と申します。

わたくしは、古典邦楽の常磐津節の演奏者です。

昔ながらの古典邦楽をお届けするために

・依頼をいただいた演奏会やイベント、催事での実演
・演奏会の企画・主催・実演
・三味線演奏者の派遣
・三味線教室の主催・運営

などをしています。


伝統的な三味線音楽にふれたお客様は、笑顔でいっぱいです。

人生をより豊かに、たのしんでいらっしゃいます。


■古典邦楽の演奏会

わたくしは、古典邦楽の三味線演奏者です。

ですから、歌舞伎や日本舞踊で使われるような、伝統的な三味線音楽をお客さまにお届けしています。

伝統的な音楽を、現代のみなさまにもよりわかりやすく知っていたら気、理解を深めていただくために、以下の取り組みをしています。

・昔ながらのスタンダードな古典邦楽者のみの演奏
・古典芸能と、書道家や現代舞踊、洋楽演奏家など異分野の芸術家とのコラボ
・解説付きの演奏会の実施
・新しい創作曲の実演



■初心者さんのための常磐津三味線教室の主催

三味線教室では、大人から三味線のお稽古をスタートする生徒様を積極的にお受入れしています。

当教室からは、常磐津節の師範資格者を5名(2021年現在)誕生しております。

現役の三味線演奏者からの直接指導で、全くの初心者さまからはじめて、師範資格を得る段階まで上達できます。


お稽古場の生徒さまのほとんどは、大人になってから三味線を始める生徒さまです。

日本の習い事は厳しいかな、しきたりが良くわかないけれどだいじょうぶかな、とご不安なかたにも安心して通っていただけます。

お稽古をしてみてわからなかったことは、レッスン時間外にもメールで質問をすることができます。

ご自分の生活スタイルに合わせたお稽古回数・ペースで、日常生活とのバランスをとりながらお稽古を進めていくことができます。

発表会や他の生徒さまと一緒のお稽古では、同じ趣味を持つ仲間を持つことができます。

お友達と一緒の目標を持ち、共に成長していることを実感できます。

お稽古場は、生徒さまの笑顔でいっぱいです。

・一曲一曲に丁寧にとりくむと、曲への理解が深まります。



最初はぎこちなく弾いていた曲も、だんだん自分のものになると楽しいね。

噛めば噛むほど味が出るスルメのように、同じ曲も、何回も繰り返すと、どんどん新しい景色がみえてくるのです。

全然飽きません。やればやるほど面白いです。

お稽古では、一曲一曲を、丁寧にしあげます。

・発表会の時は、普段のお稽古でお洋服の生徒さまもお着物です。

着物を着るキッカケもたくさんあります。



今度はどんな着物着る~!?

みんなでワクワクしながら着物の相談をするのも、とても楽しいのです。

ほとんど生徒様が、お教室にきて、はじめて本物の三味線にさわります。

最初のかたは、音が出るかな、とご心配がたくさん。

勇気を出して、音を出した時。

思い描いていた通りの音が出ると、うれしいのです。

うわぁ~、音の響きが三味線だぁ。

三味線の音だけならば、テレビやCDでも聴くことができるけれど。

音の響きは、直接楽器にふれたからこそかんじられるます。

たくさん弾いて、たくさんの響きを感じます。

お教室は都心だから、お稽古の前後に観劇も楽しめます。



歌舞伎好きな生徒さまは、お稽古の前後に歌舞伎をご覧になっています。

習った曲が歌舞伎で流れてくるのって何だか嬉しいです。

毎月お芝居に通うのがますます楽しくなってきたそうですよ。

来月は何の演目か、どんな役者さんが出るのか、みんなに詳しく教えてくださいます。



好きなことに出会うと、お子さんの表情も変わります



学校ではとっても元気のよいお子さんも、大好きな三味線のお稽古にはとても集中します。

はやくひいたり、おそくひいたりして、おもしろかったです。

ご一緒にいらしたお母様も、びっくりのがんばりでレッスンしています。

大好きな三味線を弾けて、息子の目がキラキラしていました。

うれしいご感想もいただいています。

「さくら」と「荒城の月」が終わって。

三味線っぽい曲が弾けるようになってきて、すっごく楽しいです。

この曲、早く弾けるようになりたいです。

(はじめて2ヶ月目の生徒さま)

新しい曲との出会いは、わくわくします。

わからないところがあればすぐに齋櫻先生が丁寧に教えてくださいますし、先生のお人柄もあってレッスンは終始和やかで楽しい雰囲気です。

わたしでもお三味線のセッティングができるようになれちゃうかも!

和の世界になじみの少ない方にも、これなら入りやすいし、わかりやすいだろうなぁと思いました。

(三味線の取り扱いかた講座:糸のかけかたレッスンご受講者さま)

お稽古では、三味線を弾く準備の方法から学べます。

ですから。

誰かから三味線習ってるの?弾いてみて!!ってリクエストされたら、こんなかんじ~と弾いて見せることが出来るようになりますよ。

今まで漠然と、上手くなりたいな~。

先生みたいに弾けたら楽しいだろうな~。がんばろ~。とお稽古していまいしたが。

10年、いや20年先に、一音でいい!!こんな音を出したいって思いました。

(はじめて8ヶ月目の生徒さま)

三味線のお稽古って、10年先、20年先の将来に大きく花開くことを見据えてしているんですよ。

わたくしは、三味線や音楽とあまり縁のない一般の家庭に育ちました。

大人になってから三味線を初めて、常磐津三味線の演奏者になりました。

常磐津協会の正会員として、演奏会で演奏したり、お稽古をさせていただいています。

今までこんな活動をしてきています。

活動の経歴

2007年
東邦音楽大学エクステンションセンター三味線基礎講座講師(監修:常磐津齋蔵)
こども踊り教室(文化庁支援事業)外部講師
2008年 常磐津齋樹十三回追善・常磐津百閃会五十回記念演奏会出演
2008年 文化庁 伝統文化こども教室 子供おどり教室日本舞踊発表会賛助出演
2009年 文化庁 伝統文化こども教室 子供おどり教室日本舞踊発表会賛助出演

2010年 文化庁 伝統文化こども教室 子供おどり教室日本舞踊発表会賛助出演
2010年 第6回 向嶋をどり 出演
2010年 中学校巡回鑑賞教室「日本のしらべ」出演

2011年 中学校巡回鑑賞教室「日本のしらべ」出演

2012年 中学校巡回鑑賞教室「日本のしらべ」出演
2012年 東都よみうり 中学生10万人が聴いた!!邦楽鑑賞教室「日本のしらべ21年目」(写真掲載)

2013年 中学校巡回鑑賞教室「日本のしらべ」出演
2013年 常磐津小文字太夫襲名記念演奏会出演

2014年 中学校巡回鑑賞教室「日本のしらべ」出演
2014年 三味線教室開講
2014年 雑誌掲載:In Red & Glow「わたし流着物のある暮らし」

2015年1月 テレビ出演:BS TBS「謎解き!江戸のススメ」
        片岡鶴太郎さんに三味線のお稽古/三味線弾語り演奏
2015年 第16回三曲歌ざんまい出演
2015年 中学校巡回鑑賞教室「日本のしらべ」出演
2015年1月生徒さまのための三味線教室発表会開催:第一回さくら会
2015年2月ラジオ出演:TOKYO FM「Blue Ocean」

2016年 中学校巡回鑑賞教室「日本のしらべ」出演
2016年 生徒さまのための三味線教室発表会開催:第二回さくら会
2016年4月 文部科学省検定済教科書 中学音楽 音楽のおくりもの2・3上に舞台写真掲載
2017年 在スイス日本大使館藝術の街東京写真展ポスター、写真展示
2017年 中学校巡回鑑賞教室「日本のしらべ」出演
2017年 三味線弾語り演奏会開催(以後、毎年数件の演奏会、イベント主宰)
2017年 国立大学付属小学校 日本の声の響き演奏、司会進行
2018年 神田明神文化交流会館竣工祝賀会演奏
2018年 音楽之友社教育音楽2月号 国立大学付属小学校の研究授業の取材記事掲載
2019年 中央区古典邦楽研究会 特別講師
2020年 端唄花季会 理事(花季藤太郎)
2021年 文化庁収益強力化事業「日本の伝統音楽」DVD
      にて常磐津三味線の弾語り実演、常磐津三味線の解説
2022年 「meiji THE Chocolate ×吾有事」香港限定コラボ動画
      にて三味線の音源を提供
2024年 東京都と東京観光財団が展開するRobloxの
      「HELLO! TOKYO FRIENDS」の江戸エリアにおいて、
      三味線の音源を提供

わたくしは大人になってから三味線を始めた上に、育ったのは、日本の音楽とは全く縁のない家庭です。

大人になってから伝統芸能を聞いてみたくなった、演奏えてみたくなった、そういう時の不安な気持ちお気持ちは、かつての私自身の姿に重なります。

あなたも、わたくしとご一緒に三味線の世界にふれてみませんか?

https://ameblo.jp/zvd04650/




ブログランキング

アメンバー

アメンバーになると、
アメンバー記事が読めるようになります