ブログをブロックする
ブログを報告する
福岡県糸島市のピアノ・フルート教室です。私がピアノを始めたのは3歳の誕生日。母が、幼稚園に行くのとピアノを習うの、どちらが良いかと尋ねたら、『ピアノ』と答えたから習わせたのだそう。初めてレッスンに行った日、レッスン室に、可愛いお姉さん達が数人、ソファーで楽しそうにおしゃべりしながら待っていて、私もそこに仲間入りしたい、と思った事はよく覚えています。楽しみにしすぎて熱を出す「ワクワク病」でレッスンに通えず、先生に出張してもらっていました。心待ちにしていて、窓の向こうに、ハイヒールで歩いて来られる先生の姿が見えた時には、とても嬉しかったのが、初歩のピアノの記憶です。12才の誕生日プレゼントがフルートだったので、そこからはフルート教室に通い始めました。転勤族でピアノが友達でしたが、小学6年生、身長130センチの私に、母が「6年生にもなってオクターブ届かない子が、この先努力したって上手くならないから別の楽器にしなさい」と言い放った事に、あまり疑問を持たずフルートへ転身。反抗期真っ只中、中学校に馴染めず、登校拒否を繰り返す問題児でした。父の転勤を機に、中高一貫のミッション系女子校に通い始めてからは、一転、穏やかで楽しい中学高校生活でした。信仰心は芽生えないのに、チャペルでパイプオルガンを聞いたり讃美歌を歌うのは大好き、だから遅刻も休みもせず学校へ行く・・・音楽があると学校がこんなにも楽しみなのか、と、思いました。高校2年生になる春、またの転勤で、寄宿舎生活になりました。そこで、私が一生音楽に関わる事になる大きな出来事がありました。寄宿舎に入ってすぐ、フルートが吹きたい、と泣いたのを同室の先輩に見られたことで、先輩から「人を喜ばせる手段を持っているなら、それは大切にした方が良い」と言われ、先輩が寮母さんに掛け合ってくれて、夜、学校で練習させてもらう、という、音楽への道が開けました。先輩、寮母さん、寮生のみんな、音楽の先生、校長先生、宿直の用務員さん、と、たくさんの人の助けを借りて、音楽を続けられる事になりました。感謝してもしきれません。音楽大学に進学するために、受験科目のには、国語、英語などの筆記以外に、実技があります。主科のフルート以外に、音楽理論、先生が弾く音を聞いて楽譜を書く聴音、歌、ピアノがありました。ここでピアノの楽しさを再発見。学校のピアノで練習させてもらっていたのですが、そのピアノがなんとスタインウェイ!学校に寄付された古いピアノでしたが、その音の美しさに魅せられて、ピアノにのめり込むことになりました。家族が関東にいたので、武蔵野音楽大学へ進学しました。大学へ入って、高い志をもった同級生にたじろぐばかりでしたが、有名なドラマ「のだめカンタービレ」に出てくるAオケメンバーになったことで金のフルートを買ってもらえたり、在学中に師事した外国人講師の先生に留学を勧められたり、と、自分の希望以上のものが押し寄せてきて、何をしたら良いのかわからず、大学卒業後2年間、コンセルヴァトアール尚美のディプロマコースで過ごしました。今でも毎年参加させてもらっている、フルートとハープの演奏会や、現代音楽の初演、大学から推薦を貰った新人演奏会など、ステージに立つ機会も多くあり、音楽教室で教えていて生徒さんたちとも楽しく過ごしていましたが、卒業後は、穏やかに過ごしたいと思い、両親が暮らす福岡へ移り住みました。アンサンブルや生徒さんとのサロン・コンサート、と、楽しむことが大好き。子供の生徒さんは、将来ピアノの先生になったり、幼稚園や小学校の先生になったりと、ピアノが生徒さんのスキルとして役に立つ事もあるので、技術を身につけて欲しい、と思う場面があります。先生になったり、そうでなくても、音楽が楽しい、という事を伝えられる人になってほしいと思うので、発表の場でもリラックスして、まずは自分が楽しめるように、と思って指導しています。ご希望があれば、クラシックだけでなく、ポピュラー、ラテン、と、ジャンル問わず、 好きな曲を生徒さんご自分の力で演奏できるようになるようにが、目標です。福岡で音楽教室を始めた今でも、声がかかれば演奏しています。「人を喜ばせる手段を持っているなら大切にした方が良い」という先輩の言葉は、ピアノの先生としての道標です。楽しく、笑顔で過ごせる場所であることを心がけているので、生徒さんの笑顔や、生徒さんのご家族の笑顔を見られると、ピアノの先生ができて幸せです。在籍の生徒さん前原幼稚園アソカ幼稚園りんでん保育園潤保育園太郎保育園前原小学校前原南小学校南風小学校可也小学校引津小学校福吉小学校前原中学校前原西中学校前原東中学校志摩中学校福吉中学校二丈中学校西南中学校糸島高校筑前高校修猷館高校他中村大学香蘭短期大学他
テーマ: 演奏動画
テーマ: ブログ
テーマ: アニメ
教育・お受験
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります