錬武体術 啓真道 川村義之

最新の記事

動画一覧

動画一覧へ
  • 靴ベラで、抜刀ごっこ。の記事動画
  • 浮き身・縮地法を使った、空手の順突きの動画です。の記事動画
  • 浮き身応用編 スタンス入れ換えと順突きの記事動画
  • 腕立て伏せチャレンジ 研勢塾Ver.の記事動画
  • 【おうちで研勢塾】GW浮き身祭り~浮き身で前後斬り~の記事動画
  • 【おうちで研勢塾】GW浮き身祭り~浮き身で前後斬り~の記事動画
  • 【おうちで研勢塾】GW浮き身祭り~浮き身で前後斬り~の記事動画
  • 【おうちで研勢塾】GW浮き身祭り~浮き身で前後斬り~の記事動画
  • 【おうちで研勢塾】GW浮き身祭り~浮き身で抜刀ごっこ~の記事動画

画像一覧

画像一覧へ
  • 錬武体術 啓真道の記事画像
  • 錬武体術 啓真道の記事画像
  • 錬武体術 啓真道の記事画像
  • 錬武体術 啓真道の記事画像
  • 錬武体術 啓真道の記事画像
  • 達人研究所的小手返し ~螺旋状に動きを伝える~の記事画像
  • 達人研究所的小手返し ~螺旋状に動きを伝える~の記事画像
  • 達人研究所的小手返し ~螺旋状に動きを伝える~の記事画像
  • 達人研究所的小手返し ~螺旋状に動きを伝える~の記事画像

錬武体術 啓真道とは

剣の理合を我が身に宿し、刃の斬れ味を源として、敵の無力化を学ぶ武道。

-----

常に真剣同士の戦いを想定し、研鑚に努めていた、この国の古の武人たち。

彼らは柔らかくしかし勁(つよ)い、靭(しな)やかな身体操作を求め、日々錬磨に勤しんでいた。

それは時代の流れと共に、いつしか記憶の彼方に置き去りにされ、近代スポーツ的なものに、取って代わられてしまった。

しかしかつての武人たちが追い求めた剣の理合の身体操作は、人の身体の奥底に、今も眠りながら息づいている。

啓真道とは、そうした古の武人の身体操作を、体術を主な手段として、稽古・鍛錬・再生する武道の名である。

浮身と合気を核とした身遣いにより、力に頼らず、居着かず、ぶつからない、日本武芸本来の姿の再興を目指すものである。

SNS

ブログランキング

アメンバー

アメンバーになると、
アメンバー記事が読めるようになります