ブログをブロックする
ブログを報告する
初めまして。私は小学生のときから学校が嫌いで、長い休みが終わるときはいつも憂うつでしたでも、「行きたくない」て親に言えず、仮病を使っては時々学校を休んでいました。中学に入学するとき母に「登校拒否にはならないでね」と言われました。私の学校嫌いを分かっていたのでしょう。『娘が登校拒否になったらどうしよう』という母の不安がこう言わせたんだと思います。この言葉通り、私は中学も時々休みながらも不登校にはならずにやり過ごしました。思い返すと、この頃の私は、自分に自信がなく自己肯定感どん底でした。自分の考えがなく、全て親の言う通り。人にどう思われるかが気になり、人とのコミュニケーションがうまくできませんでした。そのまま大人になり、結婚、出産。娘を育てるなかで「娘には私のようになってほしくない」と強く思いました。そんなとき【勇気づけ】に出会い、学び始めました。毎日ひたすら実践するうち、自分で物事を決められるようになり、自分に自信がついてきました。ぶれない自分の軸を手に入れたからです。人間関係でも、付き合う人は選べるということが分かり、ストレスがなくなりました。長女が中2の9月から不登校になりました。自分の経験から、学校に無理に行かせることは絶対しないと決めてました。長女に「学校に行ってても行ってなくてもあなたはあなた」と伝えました。それから半年間、勇気づけのコミュニケーション技術を全て使い、長女と関わりました。ときどき、ふと長女の将来を考えて不安になることもありました。そんなときは、『私は長女にどうあってほしい?』と自問自答しました。私は『長女には笑顔で元気で生きててほしい』と思っています。それを再確認すると、気持ちが落ち着き、また長女と向き合えました。半年が経った頃、長女はだんだん元気になり、笑うようになってきました。そこで、通信制高校の中等部(フリースクール)を提案してみたら、すぐに見学に行くことになり、入学。とても居心地が良かったことと、先生方のサポートがとても手厚く、どんどん積極的になり、楽しく通えました。もし私が【勇気づけ】を身につけてなかったら、長女の不登校を受け入れられずに辛い思いをさせてたと思います。そしてきっと今でも長女の不登校で悩んでいたと思います。夫、長女(高1)、次女(中1)、猫4匹と暮らしています。公式LINEhttps://lin.ee/CYJfI3t期間限定【不登校児ママ脱出!今すぐやめるべき行動8つ 解説動画】プレゼント中🎁
テーマ: ◆私のこと◆
テーマ: ├不登校
教室・スクール
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります