yokota houmu

画像一覧

画像一覧へ
  • 最新の許可事例をご紹介!コンビニでの外国人の就労ビザ許可=転職ケース 就労資格証明書の交付事例の記事画像
  • 最新の許可事例をご紹介!コンビニでの外国人の就労ビザ許可=転職ケース 就労資格証明書の交付事例の記事画像
  • 最新の許可事例をご紹介!コンビニでの外国人の就労ビザ許可=転職ケース 就労資格証明書の交付事例の記事画像
  • 東京入国管理局での中国籍・中国人の老親扶養ビザの許可事例をご紹介いたします③ 理由書 再申請の記事画像
  • 東京入国管理局での中国籍・中国人の老親扶養ビザの許可事例をご紹介いたします② 理由書 再申請の記事画像
  • 東京入国管理局での中国籍・中国人の老親扶養ビザの許可事例をご紹介いたします① 理由書 再申請の記事画像
  • 東京入国管理局での中国籍の老親扶養ビザへの変更申請で許可が出た模様・・詳しくは年明けに。の記事画像
  • 成功事例をご紹介=「1年ビザ」から「(永住に必要な)3年ビザ」の許可が取れた事例(配偶者ビザ編)の記事画像
  • 許可事例を紹介!困難なコンビニの就労ビザ申請で許可をいただきました① 不許可 理由書 再申請の記事画像

ソフィア国際法務事務所ついて

(まとめの自己紹介)
国際結婚、永住・定住、就労、就学などなど。外国人が日本で生活する理由は実にさまざまですが、日本のビザ制度は、日本流の裏と表を微妙に使い分けつつも、審査や管理はしっかりやるという、世界でもトップレベルの分かりにくさと厳重さがあります。

そのため、ビザについて思わぬ不利益や申請事故・アクシデントにあう方も多く、私はそのような方たちの予防や事後の回復のために働いています。

(私の業務の中身を少しだけご紹介)
分厚いビザ業務専用の六法全書・さらに分厚い行政内部資料や各種の専門書・実務書を普段から読みこなし、入管職員との交渉や相談・解決事例からは非公開の入管職員の本音や行動パターン、現場のリアルな実務ノウハウを蓄積し、日々の業務の更新とレベル維持に精進しております。

ビザ申請はもちろんのこと、日本在住における諸問題(医療、司法、行政、教育、日本語、日本社会との調和、結婚、離婚、再婚、養子、転職、起業などなど)までを見据えた、日本在住外国人の長期継続的な生活や仕事の支援・サポートを目指しています。



私の事務所やビザ業務について、詳しくはホームページをご覧下さい。


以下には、念のためアメブロ用の事務所の説明文を残しておきます。


みなさんこんにちは、新宿駅の西口から徒歩7分の東京都新宿区西新宿で外国人ビザ申請を専門とする行政書士事務所の代表をしております「横田 あずま(東)」と申します。

「ソフィア国際法務事務所」(Sophia Immigration Lawyer Office Tokyo Japan)を経営しています

ソフィア(知恵)を絞って最良のサービスをご提供いたします。迅速で的確、親切で丁寧な対応を心がけております。

事務所は、東京・関東の中心部である新宿駅(西口)から徒歩7分のアクセスのよさで、快適かつ高品質なサービスをご提供させていただいております。

事務所ホームページ=http://japan-visa-legal.main.jp/wp/

東京・関東近県はむろん、日本全国や海外からも多くのご支持をいただいております。皆様いつもありがとうございます。

外国人のビザ申請(ビザの新規呼び寄せ(認定)・更新・変更・永住の申請、国際結婚の配偶者ビザ申請)だけを専門とし、徹底的にこだわっております。


<事務所情報と初回無料のメール&電話相談サービス>

初回のメール相談または電話相談は無料です。
弊所での対面相談は予約制で有料になります。

〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-7-26ワコーレ新宿第1ビル813
行政書士 ソフィア国際法務事務所 代表 横田 あずま。
電話=03-6908-5628(9時~20時)。
FAX=03-6908-5199。
携帯電話=080-3596-0830(iphone)。
Eメールアドレス=entreset@gmail.com

*不在の場合には、留守番メッセージを残していただくか、Eメールを下さい。追ってご連絡差し上げます。

*メールの行き違いの事故が増えています。私からの返信については迷惑メールフォルダのチェックもお忘れなく!着信拒否のドメイン指定解除いただけますと大変助かります。




詳しくは、ホームページをご覧下さい。



1、お取り扱いしている業務やサービス

(1)外国人や外国がらみの法務(弊所の専門業務です)。

=留学ビザ、就労ビザ(人文知識・国際業務ビザ等)、配偶者ビザ、定住者ビザ、永 住者ビザなど在留資格申請。国際結婚・帰化申請の手続き。
 ビザ不許可への対応。在留特別許可・仮放免許可申請・上陸特別許可。
 
(↓以下は付随業務です)

(2)株式会社の設立。法人の設立(NPO法人、社団法人や財団法人の設立)。

(3)営業開始するのに必要な行政への各種許認可申請。

=宅建業、旅行業、古物商(リサイクルショップ等)、飲食店、酒類販売業、ペットショップ、などの各種の営業許可の取得や更新や届出。

(4)各種契約書の作成。


なお、行政書士の業務のうち私が取り扱っていない業務につきましては、連携している行政書士等にご紹介させていただきます(=建設業許可、金商業登録、風俗営業許可、産業廃棄物関連の許可、貨物運送許可、倉庫業許可、法定・任意後見、交通事故の障害認定、の業務など)。

行政書士以外の業務についても、弁護士、司法書士、会計士、税理士、社会保険労務士、弁理士、不動産鑑定士、中小企業診断士などとのネットワークがありますので、ご紹介できます。


2、事務所代表の紹介

横田 あずま。行政書士(法務省入国管理局認定の申請取次資格者です)。登録番号は11080641。
日本行政書士会連合会のホームページ= http://www.gyosei.or.jp/search/search.cgi において、この登録番号(11080641)を入力して検索いただければ、私の在籍確認をしていただけます。登録上は、私の名前は漢字で「東」になっておりますのでご注意下さい。


3、事務所代表のプロフィール

東京都に生まれ育つ。地元の小中学校から都立高校を経て上智大学法学部卒業。以後、百貨店勤務、塾講師やプロ家庭教師を経て、海外とのつながりから日本を活性化すべく、外国人のビザ申請業務をするために行政書士となり、日々業務に励んでいます。

保有資格=行政書士。法務省入国管理局認定申請取次者。多文化共生マネージャー(H25年度)。宅地建物取引主任者(主任者証保有者)。

趣味=料理。街歩き。ジョギング。本を読む。人と話す。文章を書く。アイデアを書きとめる。金魚飼育。


4、私が心がけているサービスの形

1,百貨店勤務の経験から、じっくりお話を伺い、親切丁寧なサービス。

2,塾講師の経験から、的確で分かりやすい説明による、納得感のあるサービス。

3,ビザ手続のプロとして、入管への申請において、しっかりと間違いなく許可を取ったり更新したり変更したりすることで、お客様の商売の生命線、人生の生命線を守ります。



5、事務所の理念

外国人や在留外国人が日本社会とかかわる上で生じる困難や障害を解決すること、そして、それを通じて絶えず日本社会を活性化していくこと。

その結果、日本社会の価値観の多元化、成熟化を促し、世界で一番生き心地のよい社会にできるよう貢献したい。


ブログランキング

公式ジャンルランキング

海外×日本カップル・夫婦

294
全体ブログランキング
109,203

アメンバー

アメンバーになると、
アメンバー記事が読めるようになります