広末晃敏

画像一覧

画像一覧へ
  • 【内観22】国際会議で述べた「和の国」への想いと償いの記事画像
  • 千葉・笠森観音での“バーチャル法華経地震体験”の記事画像
  • 千葉・笠森観音での“バーチャル法華経地震体験”の記事画像
  • 千葉・笠森観音での“バーチャル法華経地震体験”の記事画像

ひかりの輪と広報部のご紹介

 
  ここでは、私が副代表を務める「ひかりの輪」をご紹介しておきたいと思います。

(1)ひかりの輪:東西の思想哲学の学習教室
 
  仏教哲学や瞑想などの東洋思想と、現代の心理学を初めとする、東西の幸福の思想・哲学を学んで実践する教室です。ヨガ・気功、聖地巡り、ヒーリング、個人相談なども合わせて行っています。

  お金・物・競争による幸福が行き詰まり、混迷を極める現在の社会で、心の幸福や解放、心身の健康、真の自己実現、よりよい社会作りを求めて、活動しています。

  仏教の思想・哲学を学んでいますが、宗教ではなく、特定の神・教祖を信仰することはなく、入会制度はありますが、入会しなくても学ぶことができる教室です。

  ひかりの輪の思想・活動・組織などの詳細は、ひかりの輪の公式HPに、ご紹介していますので、是非ご覧ください。特に、ひかりの輪の学習プログラムに関しては、こちらをご覧ください。


(2)ひかりの輪広報部について

  以下が私が担当するひかりの輪の広報部の連絡先です。
  取材・対談・出演・講演等のお申し込み等はこちらに

  住所:〒157-0062 東京都世田谷区南烏山6-30-19-206 ひかりの輪広報
  携帯電話:080(6515)0369
  固定電話:03-6887-2149(携帯電話の方がよく繋がります)
  メール:koho@hikarinowa.net


(3)オウム時代の反省・賠償

  ひかりの輪は、アレフ(旧オウム真理教)を脱会した者が設立しました。オウム時代の反省・教訓をネットでの情報公開、書籍出版、講演などで公表しています。

  また、被害者遺族の方々賠償、アレフ(旧オウム)信者の脱会支援、テロの抑止のための専門家への協力などを行っています。これらの活動の詳細は、ひかりの輪の広報部サイトやオウムの教訓サイトをご覧ください


(4)ひかりの輪がよく分かる7つのポイント

  しかしながら、今だに誤解されている面もあるので、改めて、以下にひかりの輪の実際に関するポイントをまとめしたので、お役にたてば幸いです。

1.ひかりの輪は、宗教ではありません。

  仏教哲学・瞑想・心理学などを学ぶ教室です。詳細はこちら。

2.入会せずに、適価の料金で、学べる教室です。

  教室として、参加料金も適価に定め(料金等の詳細)、加えて、消費者・人権保護の日弁連の指針に沿った規定で活動しています(既定の詳細)

3.麻原・オウムを脱却し、反麻原オウムの活動を行なってきました。

  この事実は、第三者の識者による監査にも認められました(詳細))。詳しい調査をした専門家も、例えばオウム真理教を専門とする宗教学者の太田氏が「オウムの危険な要素はない」、カルト団体の専門ジャーナリストが、「厳しい国際基準でもカルトではない」と結論しています。

  そして、田原総一朗氏ら多くの識者・著名人の方にも評価され、様々な対談・共著の発刊を行ってきました(詳細1詳細2)。

  ひかりの輪とアレフ(旧オウム)の大きな違いを分かりやすくまとめましたので、こちらをご覧ください。

4.オウムの反省に基づき、賠償の契約を締結し、お支払いしてきました。

  賠償契約・賠償の実績・被害者の方の声、誤解に基づきよくあるご質問へのお答えを含め、詳細にご関心のある方はこちらをご覧ください。

5.オウムの教訓を様々な形で社会に公表・還元するよう努めてきました。
 
  オウムの反省・総括をした書籍の刊行、識者との対談・共著、多数の報道機関の取材要請への対応などに取り組んできました。詳細はこちらをご覧ください。

6.オウムの反省を活かし、アレフ(旧オウム)信者の脱会を支援してきました。

  これまで100名以上の方を支援しました。アレフに疑問のある方、脱会に踏み切れずにお困りの方などはお気軽にご相談ください。詳細・相談窓口はこちらまで

7.参加された多くの皆さんの賛同の声を頂いております。

  講話会・セミナー・聖地巡りなどに参加した一般の方、識者の方、会員の方の声に関しては、団体の公式HPや公式ブログでご紹介させていただいております。

(5)教室の一覧・連絡先

1.東京本部教室/東京・埼玉地区) 担当:細川美香

  住所:東京都世田谷区南烏山6-30-19 GSハイム烏山207
  携帯電話:080-2273-3588 メールアドレス:tokyo@hikarinowa.net

2.本部広報部 ※取材・対談・出演・講演等のお申し込み等はこちらに

  住所:〒157-0062 東京都世田谷区南烏山6-30-19-206 ひかりの輪広報
  携帯電話:080(6515)0369
  固定電話:03-6887-2149(携帯電話の方がよく繋がります)
  メール:koho@hikarinowa.net
 
3.本部管轄の関東・甲信越の教室
 
  ※お問い合わせは、上記の本部担当の細川美香までお寄せください。
 
  1.長野教室(長野・群馬・北陸地区) 住所:長野県小諸市大字加増822-3

  2.千葉教室(千葉・茨城地区) 住所:千葉県鎌ヶ谷市南鎌ヶ谷4-12-87

  3.横浜教室(神奈川・静岡地区) 住所:神奈川県横浜市西区赤門町2-25

4.仙台教室(北海道・東北地区) 担当:水野愛子

  住所:宮城県仙台市宮城野区東仙台5丁目-30-23
  携帯電話:080-6528-0369(水野)
  メールアドレス:sendai@hikarinowa.net

5.名古屋教室(中部地区)担当:山口雅彦

  住所:愛知県豊明市栄町上姥子6-139
  携帯電話:090-6852-4929 窓口電話 :0562-74-5953
  メールアドレス:nagoya@hikarinowa.net

6.大阪教室(関西・中国地区) 担当:山口雅彦 田渕智子

  携帯電話:山口:090-6852-4929 田渕:080-2513-6017
  メールアドレス:osaka@hikarinowa.net

7.福岡教室(九州地区など) 担当: 吉田恵子
  
  住所: 福岡県福津市花見の里3丁目24-19
  携帯電話:080-3807-3652 窓口電話 :0940-51ー3319
  メールアドレス: fukuoka@hikarinowa.net


アメンバー

アメンバーになると、
アメンバー記事が読めるようになります