ブログをブロックする
ブログを報告する
かつて片づけ方を知らなくてテトリス収納をしていた開運お片づけアドバイザーのふくいあけみです。米国の大学ではインテリアデザインを専攻。卒業後は、マンションで有名なゼネコンに就職。マンションのモデルルームや内装のコーディネート業務に4年間携わる。夫の海外赴任を機に、退職し帯同。米国NJに2年間英国ロンドンに7年間この間に子どもを1人授かる。現地のナーサリー、レセプションクラスに馴染めない息子が楽しく暮らせたらと日系の幼稚園、小学校へ。おかげさまで私も駐妻生活を楽しむことができました。部屋の模様替えや家具のレイアウトを考えることは子どもの頃から好きでした。好きの延長が大学でインテリアを学ぶことになり、そのまま仕事へとつながる。でも、社会人になるとこれまでのカジュアルな服装からビジネスシーンに活用できる服装にしようとあれこれとチャレンジしたりインテリア雑貨を衝動買いしたりでモノがどんどん増えていくことに。さらに「いつか使える」「とりあえず」「もったいない」とモノを手放すことが苦手な私は管理できる量を超えるモノを持っていました。とりあえず、しまおう!とパズルのようにしまう収納をしていました。モデルルームは作れるのに自分の家はスッキリ片づけられない。どうしたらいいのかな…と悩んでいた頃に夫に「安らがないね」と言われました。この言葉がきっかけでお片付けの勉強をしました。整理収納の講座は聞くこと全てが新鮮でワクワクしっぱなし。少しずつ整理をして整うたびに家族に披露!『いいね~」と反応してくれることが励みになって片付けが楽しくなっていきました。気づくと家族と家で過ごす時間が心地よくなり家の雰囲気が変わっていました。ちょうどその頃に「風水」を知りました。家相、方位、暦などにちょっと詳しくこだわる母親の姿を見ていましたので私が「風水」に興味を持つことは自然なことでした。風水は中国生まれの環境学。我が家を建てる時に 家族3人にとって良い場所を調べ探したところ普段 気にも留めない電信柱に貼られた広告を手に取ったことがキッカケで希望の地域内で今の土地と出会いました。さらにありがたいことに元のオーナーさんはとても縁起の良い方で予算内で計画することができました。このことは、幸運と引き寄せだと思って感謝しています。「整理収納」と「風水」には共通することがあります。それは『より幸せに楽しく暮らすための住まいづくりをめざしている』ということ。整理収納と風水の両面から今よりもワンランク上の暮らしをめざす人のお手伝いをしていきたいと思っています。◆ ハウスキーピング協会整理収納コンサルタント整理収納アドバイザー1級ルームスタイリスト1級住宅収納スペシャリストクリンネスト2級◆ スタイリッシュ風水®風水鑑定士Home Page:https://a-life.hp.peraichi.com/akemifukuiInstagram: https://www.instagram.com/akefuku_home/Facebook: https://www.facebook.com/a.life.akemi/
テーマ: ★数秘
テーマ: ★お客様の声
テーマ: ★整理と収納
テーマ: ★風水・開運
インテリア・暮らし
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります