東洋書道芸術学会

画像一覧

画像一覧へ
  • 『破体小品展 四本の筆』開催のお知らせの記事画像
  • 第70回東洋書芸展開催のお知らせの記事画像
  • 「草沙書道教室45周年記念展」のお知らせの記事画像
  • 9月支部展覧会のお知らせの記事画像
  • 9月支部展覧会のお知らせの記事画像
  • 9月支部展覧会のお知らせの記事画像
  • 『第14回茜萌会書道展』開催のお知らせの記事画像
  • 第65回破体展開催のお知らせの記事画像
  • 第69回東洋書芸展開催のお知らせの記事画像

東洋書道芸術学会の創始者

松本筑峯


大正7年(1918年)-平成21年(2009年)。
現代破体書道の第一人者。石川県羽咋市に生まれ、
茨城県下妻市で育つ。
本名は磐祐。

東京美術学校(現東京芸術大学)師範科卒。
東京陸軍幼年学校にて図画・書道担当教官。
昭和30年、東洋書芸会(現東洋書道芸術学会)創設、
日本破体書法の開祖。

「破体書のすすめ(日貿出版社刊)-日本図書館協会選定図書」
「金文字典(マール社刊)等著書多数。

アメンバー

アメンバーになると、
アメンバー記事が読めるようになります