このブログをブロックする
報告する
「お弁当生活が始まるよ~~」「子供がスポーツ始めたけど、なに食べさせたらいいのか?」「夫の健康診断の結果、気になるわ~~」「なんだかんだ言って、私が体調悪いのよ」食生活を変えるタイミングの代表格なのかもしれません。知識を仕入れて、計画たてて、チャレンジしてみるけど、長続きしない。。。なんで長続きしないんだろう???あなたが悪いのではありません!あなたの「計画」「考え」を発表できるキッチンの仕組み継続できる行動の仕組みになってないだけ。食生活を変えながら、「片づけ」すると、きっとできるようになると思います。日々の中から、うまくお伝えできるように頑張ります!◆◆◆このブログに対する私の想い◆◆◆ちょっと背伸びして入った高校で、中学でやめるはずだったバスケ部に入部。そこで命じられたのは「体重を落とし、パフォーマンスをあげること」やみくもに。知識もつけず。周りにSOSも出さす。始めたダイエット。得た結果は、便秘冷え性いつも眠いめまい怪我が多い気持ちが弱い などなど試合で結果はでないし、成績は落ちるし。「こんな思いをするのは嫌だ!!!」と思い、選んだ「栄養学」しかし、学んだだけではダメなことに気づきます。学んだことを表現・継続するには、「片づけ」してから始めないと、非常に効率が悪いことに気づく。作るだけでなく、考える時間も必要。献立を考えるストレス。疲れてるのに買い物。こういったことも「片づけ」で解決できます。「片づけ」と「栄養学」の掛け算で、自分がまずご機嫌に。家族で回る仕組みを作れば、子供たちの食育にもなり、頑張りたいときに頑張れる。そんな仕組みができれば、みんなHAPPYになるんじゃないのかな?みんなHAPPYだったら、いじめもなくなる。「○○ハラ」もなくなる。戦争もなくなる。大げさすぎで笑っちゃうかもしれませんが、真剣に考え、始めたブログです。良かったらお読みください。◆◆◆学び・資格◆◆◆*ライフオーガナイザー®*栄養士*アスリートフードマイスター2級*バスケットボール「元」B級指導員
テーマ: ブログ
インテリア・暮らし
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります