幸せ家族のための風水師 秀山

画像一覧

画像一覧へ
  • 伝統風水のメルマガを読んでみませんか?の記事画像
  • 誰にでもわかる伝統風水のセミナーを行いますの記事画像
  • 誰にでもわかる伝統風水のセミナーを行いますの記事画像
  • 立秋で今日から秋が始まっていますの記事画像
  • お墓参りと風水の関係はとても深いのです。の記事画像
  • 寝る向きで北枕はどうなのでしょう?の記事画像
  • 年の「えと」方位は注意が必要ですの記事画像
  • 都会の店舗で風水の良い条件は?の記事画像
  • お墓や寺院のそばはなぜ悪い?の記事画像

伝統風水の鑑定とは


初めまして、幸せ家族のための風水師 秀山です。

風水という言葉が、日本でこれだけたくさんの人々に受け入れられ、活用されるようになって、かなりの年月がたちました。

しかし、風水とは名ばかりでまったく違うものが、風水としてまかり通っているのも、不思議な事に事実です。

以下は「風水」とキーワードを入れて検索すると出てくる画像たちです。




中国では、2000年以上前から地形や方位、時期などから吉凶を読み解く風水が用いられてきました。

どのような地形で、どのような向きにお墓を建てるか、またその時期はいつ頃にしたらいいのか?

これらを、長い年月をかけて検証してきたわけです。

そして、時の権力者が自分の子孫にもっと大きな権力や富をもたらすようにと、技術が研鑽されきました。

最初は、このようにお墓をあつかう技術、知識として始まった風水ですが、やがて住居へと用いられるようになってきました。

そして、権力者だけの知識や技術という宮廷文化だった風水術が、戦乱によって民衆のものとなっていき現代にいたってます。

このような歴史をたどった風水の伝統を、本当の意味で相続している風水師は、日本にはそれほど多くいません。

私、秀山は台湾・香港の伝統文化としての風水を受け継ぐ老師より、本物の教えを受けてきました。

伝統風水は、あなたのお家、事務所、店舗の住み心地を改善し、健康面、経済面での悩みを軽くしてくれるでしょう。

これら伝統風水の実際の鑑定事例を中心に、改善方法や改善結果などについても、お話ししたいと思います。




アメンバー

アメンバーになると、
アメンバー記事が読めるようになります