有料プラン会員
共依存・夫婦問題カウンセラー大村祐輔 

画像一覧

画像一覧へ
  • 「なぜか離れられない…」-不誠実なパートナーとの共依存の正体-の記事画像
  • 「なぜか離れられない…」-不誠実なパートナーとの共依存の正体-の記事画像
  • 「なぜか離れられない…」-不誠実なパートナーとの共依存の正体-の記事画像
  • 自己愛性パーソナリティ障害の人の被害者(共依存体質)のあなたへ④の記事画像
  • 自己愛性パーソナリティ障害の人の被害者(共依存体質)のあなたへ④の記事画像
  • 自己愛性パーソナリティ障害の人の被害者(共依存体質)のあなたへ④の記事画像
  • 自己愛性パーソナリティ障害の人の被害者(共依存体質)のあなたへ④の記事画像
  • 自己愛性パーソナリティ障害の人の被害者(共依存体質)のあなたへ④の記事画像
  • 自己愛性パーソナリティ障害の人の被害者(共依存体質)のあなたへ④の記事画像

自己紹介

公式ホームページ
https://takehearts.com/

はじめまして、共依存克服・夫婦問題カウンセラーの大村祐輔です。

おかげさまで、日本全国からご相談いただけるようになりました。
また、10代の方から80代の方まで幅広い年代の方からご相談いただけるようになりましたが、これまでには様々な紆余曲折がありました。

なんと言っても、これまでの人生において、
2度浮気(不倫)された経験が、現在の真の大村に辿り着いた原動力でした。
人は本当にどん底を味合わないと、変わることができないということを肌で感じました。

1度目は学生時代、当時お付き合いをしていた恋人に浮気をされました。
当然恋人に対する怒りがあり気持ちの切り替えができませんでしたが、
ある時怒っていても仕方ないと感じ、自分に焦点を向けることにしました。

すると自分が単なる「いい人」であることに気づき、何とかして自分を変えたいともがきました。
もがいているうちにあるキーワードに出会いました。
それが「共依存」です。
私自身「共依存」なのかもしれないと思い、様々な書籍を漁り克服に向けて努力しました。

努力が実ったのか、新しい恋人ができ結婚するに至りました。
過去の自分、すなわち、「いい人」からの脱却に成功したのです。

しかし、結婚生活が3年目を迎えた時、またしても妻に浮気(不倫)をされてしまいました。
修復に向けて努力したものの結局離婚するに至りました。
「いい人」から脱却できたと思っていましたができていなかったのです。

克服できていたつもりでいましたので相当なショックを受けました。
少し時間が経過して冷静に結婚生活を振り返ると、1度目と変わっていない自分がいることに気がつきました。
同時にこのままでは同じことを繰り返してしまう、という恐怖を感じました。
確かに一度は克服できていたんだと思います。
妻と生活していく中で元の自分に少しずつ戻っていってしまった、というのが正確なところです。

そして改めて自己分析を徹底的に行い、思考パターン行動パターンを見直し、日々の生活の些細なことから変えていきました。
以前のような甘いやり方ではいけない、という思いを保つことも大変でした。
その中で徐々に構築していったものが現在の『共依存克服プログラム(離婚・修復相談含む)』です。
幼い頃から作り上げられたパターンというものは強力なもので、すぐに潜在意識が戻そうとしてきますが、それに対抗するだけのプログラムになりました。

単に男女関係やあらゆる人間関係において上手くいくようになったという意味合いだけではなく、常に本当の自分でいられる幸福感を感じています。

元妻や元恋人との出会いがあったからこそ、今の自分があると思っています。
その時その時に自分に必要なことを教えてくれたと思います。
浮気(不倫)という事実に対し私自身も対処法を誤ってしまった部分はありました。
なぜ浮気(不倫)された自分が家を出ていかないといけないのかという理不尽さも味わいました。
いろいろありながらも長い家庭内別居状態の中でしっかり話し合う土台ができていきました。
最終的に別れという結果になってしまったことは残念でしたが、
その話し合う土台作りの過程が『共依存克服プログラム(離婚・修復相談含む)』や『夫婦カウンセリング』に活かされていると確信しています。

何よりも自分で別れを選択できたということが大きかったと思います。
今の自分を認められるようになると過去への見方が変わります。
過去の事実は変えられませんが、過去の事実に対する意味付けは変えられます。
もちろん浮気をされたことは事実として受け止めます。
それを忘れてしまってはアダルトチルドレンの、
過去の対人関係から学ぶことができない、人の悪い点を忘れ、良い点ばかり思い出す
という特徴を克服できませんので。
事実と感謝は全く別のものと捉えています。

乗り越えた今となっては本当に良い経験をしたと思いますし、
経験を無駄にしなかった自分を自分で褒めたいと思います。

そんな私ですがその間の10年間、銀行員として、営業マンとして、毎日お客様と接してきました。
営業営業の毎日でしたが、10年間を振り返ってみるとあることに気がついたのです。

仕事においてお客様の家族関係を把握することが必須だったのですが、
把握していく中で、「家族」「親子」「夫婦」の問題がどこの家庭にもあったのです。
そしてそれらの家庭の問題の相談を受けたことが本業のご相談よりも感謝された実感がありました。

また、そこで見えたものは、
各家庭の相談内容は異なっていても、共通して見えた問題が「共依存」でした。

10年間でおよそ1000世帯(家族)を見てきました。

自分自身の経験とお客様から相談を受けた経験をもとに、
「共依存」で悩んでいる、あるいは私は「共依存」なのかもしれない、
と感じている人たちの助けとなれればと思いました。

「共依存」問題は根が深く世代を越えて連鎖していくもので、
克服への道のりはとても長く時間がかかるものです。

その時間を少しでも短縮し、
精神的な面、身体的な面、そして経済的な面の不安
を取り除くお手伝いをさせていただければと思います。

文章はかためですがご面談やお電話ではゆるふわですのでご安心ください。
※当ブログの文章は常に最新最良の情報提供のため、時々加筆修正しています。

少しお話あるいはメールをするだけでも気持ちが整理できますし、視野が広がります。
ですので、ご相談すること自体に悩まないでくださいね。


〈好きなひと・もの・こと・しゅみ〉
スピッツ(FC会員)/Mr.Children(FC会員)/BUMP OF CHICKEN/大塚愛/長野久義/遠藤保仁/福西崇史/サンドウィッチマン/トータルテンボス/臼田あさ美/市川由衣/活字/岡田斗司夫/東野圭吾/小池真理子/東畑開人/悲壮感漂う邦画/H2/僕等がいた/カラオケ/スマッシュヒット曲/バッティングセンター/流し打ち/インコースやや低め/右センタリングからのヘディング/家の間取りを見ること/白くて丸いモフモフしたもの/温泉/文鳥/フクロウ/猫/ピンクとグレーの組み合わせ/淡い色/川/湖/豆腐/山菜/焼鳥/素材の味/下町の雰囲気/アメ横/北千住/深夜2時頃/夏の終わりの夕暮れ時/冬至の日/冬の朝の空気感/教室の窓側一番うしろの席/あたたかみ/ゆるい感じ/切ない感じ/かわいいもの

〈好きな曲ベスト20(順不同)〉
【スピッツ】
シロクマ・ビギナー・みなと・子グマ!子グマ!・夜を駆ける・冷たい頬・スピカ・三日月ロックその3・ガーベラ・夢追い虫・ときめきpart1・ヒビスクス・スワン・プール・アカネ・YM71D・恋は夕暮れ・夏が終わる・スカーレット・Holiday

【Mr.Children】
Any・くるみ・Prelude・SUNRISE・SINGLES・ロードムービー・靴ひも・Another Story・youthful days・祈り〜涙の軌道・口笛・幻聴・fantasy・東京・NOT FOUND・渇いたkiss・Heavenly kiss・クラスメイト・UFO・常套句

ブログランキング

公式ジャンルランキング

30代〜カップル・夫婦

408
全体ブログランキング
41,006

アメンバー

アメンバーになると、
アメンバー記事が読めるようになります