Ameba新規登録(無料)
吹奏楽fun
フォロー
このブログをブロックする
報告する
このブログをブロックしました
このブログのブロックを解除しました
エラーが発生しました
追加できるブログ数の上限に達しました。
設定
吹奏楽fun
生年月日
1964年12月28日
性別
男性
職業
その他
最新の記事
記事がありません
高次脳機能障害について
「高次脳機能障害」(これは一生治らないと言われた)
〇記憶障害
・今までの記憶のほとんどをなくしている。
・今日のことも明日には忘れてしまう。
・なぜか音楽の知識だけは残されていたが、いつ、どこで、だれと(どの団体)演奏したか(したことがあるか)は覚えていない。
・作品や作曲家の知識、指揮の仕方、合奏指導やスコアの見方などを覚えている。
(しかし、どこで身に付けたのかがわからない)
・家族、友人、先輩や後輩、知人など自分に関わってきた人のことを思い出せない。
・クルマの運転、日常の行動、パソコンの操作、自転車の乗り方、楽器の吹き方など、身体が覚えるくらい何度も繰り返していたことは覚えている。
・フラッシュバックのように突然思い出すことがあるが、それはインパクトの強かったこと、すなわちあまり思い出したくないイヤな記憶が甦りやすい。
・思い出す時は、頭の中に1枚の写真のようにワンシーンだけパッと浮かび上がるのだが、そこから記憶を辿ろうとすると、頭の中がグルグルかき回され、立っていられないほどの吐き気をともなう。
〇遂行機能障害
・2つ以上のことを同時にこなせない。
・突発的な出来事に対処できない。
・予定や段取りを組むのが苦手。
〇感情の鈍麻
・感情表現が乏しい。
(私の場合は、“喜怒哀楽”の“怒”と“哀”がわからない。)
〇注意障害
・誰かと話しているとき、音楽を聴いているときなどに、違う音や事象があると、そっちの方に気が行ってしまう。
◎広場恐怖症(これは治ると言われている)
・今ここで倒れたりしたら周りに人だかりができてしまう、周りに迷惑をかけてしまう、また助からないと考えてしまう場所や行為が怖い。
・そこに行くとパニック発作をおこしてしまう。
(公共バス、知らない人が運転するタクシー、飛行機、船、新幹線、電車、自転車、徒歩など)
・苦手な場所は、大型商業施設、都会、雑踏、お祭り、病院、そして大ホール!!
・1番効果的なリハビリ方法は、その苦手な場所に身を投じるという言わばショック療法である。
photo : Celebrity Solstice. Theatre. Tom Mascardo 1
ピグ
画像一覧
メッセージ
アメンバー
アメンバーになると、
アメンバー記事が読めるようになります
アメンバー申請