ブログをブロックする
ブログを報告する
はじめまして!末永けいと申します。ブログを通じてたくさんの方と交流ができたらと思っています☆よろしくおねがいします!街に活力を取り戻し、春日井市のピンチをチャンスに変える若いチカラ、末永けいにお任せ下さい。イメージカラーのピンクは「優しさ」や「親しみ」、「安心」を連想させます。まさに「優しさ」や「親しみ」、「安心」を信条として取り組んでまいりたいという気持ちから、イメージカラーにピンクを選びました。どうぞよろしくおねがいいたします。31万人市民の皆さまの声!飲み会🍻や女子会☕、ママ友会👶、放課後🎒などで、生活の心配や将来の不安、会社や身の回りで起きている納得のいかないこと、理不尽なことが話題になっていませんか?その内容を是非わたくし末永けいにも教えてください!会社や学校、生活、地域で起きている課題を末永けいに教えていただけないでしょうか?サンライズ意見交換会モーニング意見交換会デイタイム意見交換会アフタヌーン意見交換会イブニング意見交換会ナイトタイム意見交換会ミッドナイト意見交換会駅やスーパーで見かけたらどうぞお気軽にお声がけください!☺#アンパンマン #ピンク #ハチマキ⇒一人ひとりが自分らしく生きられる日本へ!日本は今の仕組み、税金の使い方のままでは衰退していくのは目に見えています。「先進国」?と言われてはいるけれど、、、これほど多くの若者や働く世代の方たちが将来や老後のことを不安に感じているのは、何かがおかしいと思いませんか?やりどころのない皆さまの思いを末永けいにお聞かせいただけませんでしょうか?時代に馴染まない古い体質や慣例を突破するチカラに変えてまいります!✊私は3000日もの間、行政機関の予算・決算📚📖をチェックしてきましたが、はっきり申し上げて、子どもや若者、子育て、働く世代のニーズに寄り添った税金の使われ方はされておりません。かと言って、お年寄りのために使われているわけでもない。いったい何のために使われているのか、担当者が事業の目的や補助金の根拠も説明できないものが山ほどあるのです。市役所だけでもこういう状態ですから、愛知県庁、国の機関はさぞ膨大な税金の空費があることでしょう。私は、暮らしの向上と新しい成長を生み出すために皆さんと一緒になって改革をしたいのです。政治は盆踊りや夏祭りなどに来て挨拶をすることではありません。世の中の仕組みを改め、未来を切り拓くものなのです。私たち市民の声が届かない政治は、単なる税金の浪費です。<☆イベント☆内部連絡>★次期選挙を戦う仲間募集(末永けいと一緒に街づくり提案しませんか?)連絡先:末永けい事務所電話/FAX:0568-51-3836政策立案のための調査や提案など、お気軽にご連絡下さい。★末永けい議会報告会(意見交換会)★「末永けい」事務所では新しい政治をめざして、そして春日井を楽しくするために、みんなで気楽に話し合っております。皆さまのお一人おひとりの声が政治の原点です。どなた様でもお気軽にお立ち寄りください(-^□^-)~皆さまのお声をお聞かせ下さい~日常生活においてお困りごとや行政サービスについてのご要望ご提案などがございましたら是非お聞かせ下さい。コメントやメッセージをいただけたら幸いでございます。※議員は行政サービスの執行機関ではありません。また「口利き屋」ではありませんので、全てのご要望にお応えできるものではありませんので予めご了承下さい。私は全体最適化とエビデンスに基づく政策形成(evidence-based policy making)を重視しています。これからの行政・自治体経営は規律のある健全経営、そして新しい発想への転換が求められています。社会的インフラ整備や行政サービスはかならず負担者(市民の皆さま)がいることを前提に考えるべきです。行政・構造改革は市民の皆さまの税金負担を下げ、市民サービスを向上させる唯一の道であります。行政側は積極的に情報開示を行い、情報を共有化することで、公民が連携した質の高い街づくりが行えるのです。暮らしやすさが進化する、あいちのオアシス、春日井へ!春日井市議会議員・末永けい・すえながけい建設委員会委員youtubeにも出演中!!トキメキトピックをどしどし発信いたします。https://www.youtube.com/channel/UCZ37amKx2vYdIDBjST9KMVwツイッターも配信中!!トキメキトピックをどしどし発信いたします。http://twitter.com/suenaga_kei東京都政
テーマ: ブログ
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります