秋谷学

画像一覧

画像一覧へ
  • ■嬉しいコメントを頂きました!【ジャズピアノ初心者】の記事画像
  • ■アドリブ練習法:こんな練習をしてみて下さい!【ジャズピアノ初心者】の記事画像
  • ■アドリブ練習法:こんな練習をしてみて下さい!【ジャズピアノ初心者】の記事画像
  • ■一人で弾くソロジャズピアノの基本練習。【ジャズピアノ初心者】の記事画像
  • ■「テキストに沿ったレッスンはつまらない!」【ジャズピアノ初心者】の記事画像
  • ■ピアノの先生のためのフレーズ集30パターン キッズ編の記事画像
  • ■ピアノの先生のためのフレーズ集30パターン キッズ編の記事画像
  • ■ピアノの先生のためのフレーズ集30パターン キッズ編の記事画像
  • ■ピアノの先生のためのフレーズ集30パターン キッズ編の記事画像

音楽本舗すぱいす

千葉県柏市、初心者/主婦の方のためのジャズピアノ教室「音楽本舗すぱいす」の秋谷学と申します。数あるブログから当ブログをご覧頂きありがとうございます。


「宿題はなし、ゆっくりあせらず。日常の生活に音楽の『すぱいす』を。」をコンセプトに、10代~80代、8割が女性を占める生徒さんと共に、堅くならないゆったりレッスンを通して日々楽しくジャズピアノを勉強しています。

音楽なんて所詮「音楽」。

あなたの人生の主役は、「あなた」であり、「あなたの家族」であり、生きていくための衣・食・住を確保する「仕事」であり、それに伴う環境や人間関係が私達の「世界」です。

その「世界」では、音楽なんて脇役にすぎません。あくまでも主役は「あなた」です。私はその脇役として、あなたをさらに美しく彩る「スパイス」を、レッスンを通じて提供させて頂いています。

=========================

突然ですが、ジャズって難しくて敷居が高いイメージありませんか?私もかつては同じイメージを持っていました。


●そもそもジャズって何?
●ジャズってお店で聴くと高いの?
●コードって何?
●即興って何やってるの?
●なんで譜面見ないの?
●セッションって具体的に何?


などなど…。

私はクラシックピアノから始めたので、最初は上に書いたような疑問ばかり、さっぱりジャズなんてわからない。そういう状態でした。でもジャズに触れていくうちに、アメリカで専門的に勉強していくうちに、ある事を知りました。


ジャズピアノには「型」がある


「型」とは、テンプレートのようなものです。こういう時はこう弾く、こういう風に弾きたければこのコード、このコードはこの形で弾く、というように、ある程度の弾き方があるんです。それを私は「型」と呼んでいます。


ジャズピアノには「型」がある。つまり、


「型」を知ればジャズピアノは弾けるようになります。「型」を知っているか知らないか、これだけの差です。

この「型」を知ると…


●メロディーとコードしか書いていない歌本だけで伴奏が弾ける
●メロディーとコードしか書いていない歌本だけで、両手で弾ける
●市販の譜面を買わなくてすむ
●好きな曲を好きなようにアレンジして弾ける
●セッションに参加できる
●クラシックピアノの先生がジャズを知る事で教えられる幅が広がり、生徒さんと収入が増える
●ソロ譜面を連弾譜にアレンジして、親子で連弾できる
●「ジャズピアノが弾ける」っていうだけでなんとなくカッコいい!(笑)


その他、たくさんのメリットがあります。

このブログでは、こういった「型」を多数ご紹介しています。その他、ジャズ理論やジャズピアノの練習法、私の生徒さんについてや、私の考える教室運営法なども書いています。


ジャズって思ってたより難しくないかも!
ジャズって思ってたより敷居高くないかも!
ジャズか~、聴いてみようかな
思い切ってジャズピアノ始めてみよう!
私のピアノ教室でもジャズを取り入れてみよう


こんな風に思って頂けたら、こんなに嬉しい事はないです!このブログで、ジャズが今までより少しでも身近に感じて頂けたら幸いです。そして、これからジャズがもっと一般的なものになって、普通の人が普通に聴く音楽になっていく事を強く望んでいます。

ジャズピアノの「型」についてのブログ本編はこちらです。

ブログランキング

アメンバー

アメンバーになると、
アメンバー記事が読めるようになります