ブログをブロックする
ブログを報告する
はじめまして!整理収納で暮らしを整えインテリアで思い描く理想の暮らしを叶えるインテリアコーディネーターの磐梨裕子(いわなしゆうこ)です。新築、リフォームのインテリアコーディネート・整理収納アドバイスのべ600件以上お客様の整理収納アドバイス、インテリアコーディネートを中心に日本テレビZIP!に出演しインテリアコーディネータとして家具の配置換えの極意を伝授したり、レタスクラブ等の雑誌にて収納特集の監修リノベーションマンションのインテイリアデザインを監修するなど幅広くお仕事をさせていただいております。東京都町田市に、リフォーム業を営む主人と、中学3年生の娘、小学6年生の息子と築40年の主人の実家を自分たちで設計し、職人さんの手を借りながらフルリノベーションして暮らしています。住まいにまつわる仕事をスタートさせたのは大学卒業後。大手住宅メーカーでインテリアコーディネーターをしていました。お客様の新居に関わるお仕事ができることは大変幸せなことでした。しかし、当然のことながら家は建てて終わりではなく暮らしはそこからスタートするのですが住み始めてから、ライフステージが変わることで多くの方の抱える収納や片づけの悩みを当時、『新築のインテリアコーディネート』担当であった私は、直接解決したり寄り添うことのできないもどかしさを感じていました。インテリアの仕事にやりがいを感じながら同じくらい好きだった自然の中で過ごすこと、また旅をすること。海外で暮らすことを徐々に意識し30歳を目前にワーキングホリデービザを取得しカナダ、バンクーバーへ。オランダ人のガーデナー(庭師さん)のホストファミリーの家にホームステイしたり、カナダ人とシェアハウスで暮らしたりテントをはりながらユーコン川を2週間かけてカヌーで下る旅、ロッキー山脈をキャンプしながら2週間かけて歩く旅に日本人ひとりで参加したりしました。大陸横断鉄道東側へひとり旅するなど旅をしながら物のないシンプルな暮らしを経験しました。帰国後は、再びフリーのインテリアコーディネーターに。その後結婚し二人の子供に恵まれましたが主人は仕事が忙しく、また実家も遠かったため歳の近い二人の子供のワンオペ育児がスタートしました。ごはんをつくるのも食べさせるのもお風呂に入れるのもいつもひとり。公園から帰ったらおなかすいたの嵐。やっとの想いで寝かしつけて散らかるおもちゃにため息をつきながら部屋をかたづける。そんな毎日のなか家の中がかたづけやすい状態であることがお母さんにとって大きな力になると感じ子育てをしながら整理収納アドバイザーの資格を取得しました。その後、わが子との片づけバトルを通し・仕組みを整えるだけではうまくいかないということ・関わり方の大切さを知り親子の片づけマスターインストラクターとなり子どもの片づけに悩むお母さんたちに仕組みづくりと関わり方をお伝えしてきました。2015年 夫婦でリフォーム工房ベネヴィベレ設立。インテリアと整理収納を担当し、現場でのお片づけ作業の経験を積み重ねてきました。心地よい暮らしをつくるインテリアのご提案や、自宅セミナー、個人宅での整理収納サポートやインテリアコンサルティングは気持ちに寄り添う丁寧な対応とのご感想を多数いただいています。家事、育児、お仕事と忙しくついつい自分のことを後回しにしてしまう女性に整理収納とインテリアの力で心地よく笑顔になれる空間を提案していきますので何から相談してよいかわからないという方もぜひ一度ご相談ください。 <保有資格>二級建築士インテリアコーディネーター整理収納アドバイザー1級住宅収納スペシャリスト福祉住環境コーディデーター2級親・子の片づけインストラクター1級<実績>整理収納、インテリコーディネート(新築・リフォーム) 600件以上整理収納アドバイスサービス実績・講座受講生200人以上親・子の片づけインストラクター2級認定講座開催<メディア>2017年 レタスクラブ 洗面所収納特集 監修2018年 レタスクラブ 親・子の片づけ特集2019年・2020年 日本テレビZIP!出演 インテリアコーディネータとして家具の配置換えの極意を伝授◆受賞歴◆ ベストオブハウズ 2021(世界最大級の家づくりとインテアのプラットフォーム)サービス賞◆ホームページhttp://www.benevivere.net職業インテリアコーディネーター整理収納アドバイザー
テーマ: ワークショップ
テーマ: 整理収納サービス
整理整頓・ミニマルライフ
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります