1歳からの親子ハッピークッキング 吉田三貴子

動画一覧

動画一覧へ
  • 【豆くらべ】5月の親子クッキングの様子の記事動画
  • 長野旅① 戸隠神社奥社の記事動画

画像一覧

画像一覧へ
  • 娘の一人立ちの記事画像
  • 【5月の様子③】の記事画像
  • 【5月の様子③】の記事画像
  • 【5月の様子③】の記事画像
  • 【5月の様子③】の記事画像
  • 【5月の様子③】の記事画像
  • 【5月の様子③】の記事画像
  • 【5月の様子③】の記事画像
  • 【5月の様子③】の記事画像

【ごあいさつ】



初めまして。

現役保育士がお届けする、
ママと小さな子どものための
親子クッキングが楽しくなる
「1歳からの親子ハッピークッキング」を
福岡市内で開催しております、吉田三貴子です。

一児の母です。

・おいしいものを食べること、作ること、食べてもらうことが好き
・子どもが好き
・器や雑貨・服のウィンドウショッピングが好き
・カラーを生活や自分に活かしワクワク暮らすことが好き
・書くこと(頭の整理と単純に字を書くことで心が落ち着く)が好き
・森や川や海で自然を感じリフレッシュすることが好き
・絵本の読み聞かせが好き

保育士だった私が食の仕事に関わりたいと思ったのは・・・
いくつかの素敵な出会いがあります。

・「はなちゃんのみそ汁」という本

2008年、子どもが2歳の時に
本屋さんで何気なく手に取った本だったのですが、
これがとても心に響きました。

乳がんになられたお母さんが幼いはなちゃんのために
生きる努力をされながら、
母として娘にしてあげられることを精一杯はなちゃんに伝えられ、
天国に旅立たれたお話でした。

幼い我が子を残して旅立つのはとても切なく同じ母として
胸が締め付けられました。
と、同時に、人はいつ天国へ旅立つのかわからないということ
考えさせられました。

もともと一緒に料理を楽しみたいと思っていましたが、
子どもがしっかり自立できるように、
特に料理はさせたい思うようになりました。


・大学生の食の実態

2012年頃、大学生の食の実態を知る機会がありました。
大学生の一人暮らしの食は自炊する人もいるものの
外食であったりコンビニのお弁当であったり、
栄養バーであったり、パンとコーヒーであったり・・・

自炊しようにも必要な調理道具がわからないという
学生さんも多かったようです。

料理は大人になってからも学ぶことはできますが、自立するとき
自分である程度料理ができることはとっても大事だと感じました。

子どもが自立するまでに
料理に興味を持ち作れるようになるために、
元保育士だった私ができることはないだろうか?と
考えるきっかけになりました。


・タカコ ナカムラ先生のホールフード 

料理方法にとどまらず、食に対する考えかたがかわった料理教室。
食と健康と暮らしと環境はつながっている。

家族のため・未来の子どもたちのため・地球の環境のために
食の仕事に携わりたいと思うようになりました。


・イクタキッチンの幾田淳子先生と「子ども料理教室」

子どもが楽しみながら学び、おいしい料理ができあがる。
そして、子どもが作った料理を一緒に食べる幸せな時間。
心地いい空間に幾田先生の愛とパワーがたっぷりつまって、
「おいしい」の笑顔があふれるママも子ども元気になれる料理教室です。
こちらに我が子も通いました。それは楽しくおいしく幸せな時間でした。

その後、縁あってイクタキッチンで働かせていただくようになり、
たくさんの親子さんの笑顔に出会い、
食卓を囲むのは幸せなことだとあらためて実感。

食育の考え方はたくさんあると思いますが、
作った料理を誰かがおいしいといってくれ笑顔になる。
そして、また作りたいと思う。

さらに、食材や食材の背景・栄養に興味を持ち、
作って下さる人・食べものに感謝の気持ちを持つ。
こういう食育は素敵だなと思いました。

他にも、料理の中には
段取り力・算数・科学・国語力(レシピを読む力)・安全な食べものを選ぶ力・地域の伝統料理・家の味・・・などなど、
親としても子どもに伝えたいことや学びががたくさんあります。
学んでいく内に心から素敵なお仕事だと思いました。

失敗もたくさんあり、まだまだ未熟な私ではありましたが、
幾田先生から背中を押していただき、
自宅でハッピークッキングを開催することになりました。

幾田先生はじめ、いろんな出会いに本当に感謝です。


親子クッキングのきっかけつくりになり、
子どものやってみたいを満たし、
楽しいおいしい時間・コミュニケーションの時間、
ママのほっとできる時間になればと思います。


〈プロフィール〉
1989~ 保育士として11年間勤める。
2000  結婚。
    事務職・介護職など経験。
2006  出産。
    夫の仕事により、韓国釜山で3年間過ごす。
2009  福岡へ帰国(娘2歳)。
2010  娘 幼稚園入園。
2011  パナソニックの「めきき倶楽部2期生」に応募し
    世間と関わり時々自分の時間を持つ

    (この時の経験と出会いも大きく影響あり)
    ホールフードを学ぶ。
    イクタキッチンと出会う。
2013  娘 小学校入学。 保育園パート勤務1年間。
2014  イクタキッチンに3年弱勤務。
2016  自宅にて「1歳からの親子ハッピークッキング」スタート。
     飲食店にも勤める。
2019  ハッピークッキングの傍ら保育士に復帰。


〈資格〉
保育士・幼稚園2級教諭・食育インストラクター・ホールフードジュニアマスター
・ホールフードシニアマスター・ホームヘルパー2級・日本箸文化協会 箸検定ベーシック級

アメンバー

アメンバーになると、
アメンバー記事が読めるようになります