ブログをブロックする
ブログを報告する
関西大学卒業後、米国フロリダ工科大学(FIT)留学。2000年国内外特許/意匠/技術文献調査/特許解析(パテントマップ作成など)を行っている株式会社ネットスに入社。国内調査業務を担当後、2004年より国際部マネージャーとして外国特許/意匠調査/セミナー講師などを担当し、2011年同社代表取締役社長就任。 【その他活動】 ・大分大学大学院 特別講師 (2015年~2019年)・同志社大学知的財産センター 講師 (2010年~2012年) ・一般社団法人大阪発明協会 理事(現職)・一般社団法人特許情報サービス業連合会 監事 (現職) ・関西知的財産協議会(NIPA) 事務局長 (現職) ・知財PeCo 事務局長(現職)【講演実績】・2021 2020 大手メーカー パテントマップ・2019 一部上場化学メーカー IPランドスケープ ・巡回特許庁 in Kansai 2018(特許庁主催)・JICA新興国知財実務者研修(JICA 2018年7月)・パテントマップ概論(名古屋PBS 2018年6月)・パテントマップ概論(特許庁主催巡回特許庁 in 神戸 2018年2月)・パテントマップ概論(特許庁主催巡回特許庁 in KANSAI 2017年9月) ・中国企業が日本市場に進出する際の知的財産権に関するリスクを回避する方法(知財サロン 北京 2016年9月) ・特許調査手法と重要性(中小企業基盤整備機構 2015年9月)・欧州特許調査のポイント(PATRAビジネスセミナー大阪) ・パテントマップの作成方法(PATRAビジネスセミナー大阪) ・無料DBでできる外国特許調査(PATRAビジネスセミナー東京) ・中国特許調査方法(PATRAビジネスセミナー大阪) ・新興国の特許調査方法(PATRAビジネスセミナー大阪) ・中国特許DBの基本的な使い方(化学メーカー知財部対象セミナー) ・特許調査の基礎(2010年 同志社大学講師) ・特許調査/解析方法(2011年 同志社大学講師) ・サーチャーに求められるスキル(2014年 東京理科大学MIPゲスト講師)【主な著書・執筆】 「中小企業や新興国における知財情報の戦略的活用」 (JAPIO YEAR BOOK 2018.2019)「他社に競り勝つ!本当に強い特許実務対応」 (2016 情報機構 共著)
テーマ: YouTube
テーマ: 特許庁
テーマ: ネットス(知財調査・分析)
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります