このブログをブロックする
報告する
ムチ打つ自分から、ケアする自分へ。忙しい毎日でも自分と家族の健康を大事にしたい人に向けて、食事とセルフケアの講座やボディトリートメントを行なっています。いま、食や健康の情報が溢れる時代に多くの人が「痩せられない」、「疲れがとれない」と悩んでいます。私の講座や施術では、栄養の知識や体のケアを知って、それを自分らしいバランスで取り入れていくことで、「これが私だ」と自信を持てる自分をめざしながら、家族の健康も守っていくことができます。私が食事や体のことに興味を持ったのは肥満児で、ずっと食べることや体型に悩んできたからです。栄養や体の正しい知識を学ぶまで20年以上、ダイエットとリバウンドを繰り返してきました。社会人になって仕事が忙しくなると食欲や体調が乱れ、体や心の調子も崩しやすくなりました。太るだけでなく便秘やアレルギー性の鼻炎、肌荒れもひどくなり、「私は悩むために生まれてきたのか?」と当時の日記に書いていたくらい、仕事や人間関係のことで悩んで落ちこむ毎日でした。仕事をすること自体は好きなのに自分が何をしたいのか分からず、気づけば7回も転職をしていました。ボディセラピストになってからは食事や体についてある程度の知識はもっていたものの、仕事のストレスに比例して甘いもの依存が強くなりダイエットとリバウンドを繰り返していました。そんな私が「こんな自分はイヤだ」と思い、食事を変えたのは38歳で2人目を妊娠したのがきっかけでした。出産に対する年齢的な心配もありましたが、2人目が女の子と知って「私のようにダイエットで悩む人生を送って欲しくない」と思ったからです。栄養や体の仕組みを学んでみると、「食べる=太る」ことではなく、「食べる=健康な体をつくる」ことだとイメージが変わりました。そうすると、少しずつ食べることへの罪悪感がなくなっていきました。朝からクッキーやチョコレートを食べて太りたくないからと食事を減らしていた私の生活は朝から納豆ご飯を食べて肉や魚がたくさん食卓に出る生活に変わりました。妊娠中から食事を整えていたおかげで産後は10日で体重が戻り、(娘は3300g超えで出産)子どもと外出するころにはLLやフリーサイズしか履けなかったパンツがMサイズを履けるようになっていました。子どもの頃からの便秘やアレルギー性鼻炎、肌荒れも改善しました。3年経った今も痩せたときに買ったMサイズのジーンズが履けています。体型を維持できるようになったらあんなに悩んで落ち込みやすかった性格が悩んでもすぐに気持ちを切り替えられる性格に変わったのは自分でも不思議です。家族にもいい影響がありました。とくにダイエットを意識していなかった夫までウエストが6cm減り、健康診断でDだった肝機能の数値がBになりました。7歳の息子は幼稚園の3年間で熱を出して休んだのが1回だけでした。娘は2歳半になりますが病院にかかったのは突発性発疹のときだけ。私が自分を変えたいと始めた食事が家族にもいい影響になっているのかなと感じられることが私のモチベーションの大きなひとつです。私の母は美容師で自分の店を持ち忙しく働いていました。事故で体を壊した父の代わりに大黒柱として働く母は私の憧れでした。でも家での母は疲れ切っていて体の不調も多く、笑顔のない寂しい食卓でした。食事でみんなが健康になれていたら、あの頃の食卓にもっと笑顔があったのかもしれない。転職7回を経てボディセラピストになった私の根底にはそんな気持ちがあるのかもと今は感じています。自分の夢も叶えながら、家族も大事にしていきたい。そんな人を食事と体のケアを通じて応援していきたいと思っています。ボディセラピスト/ダイエット講師 宮原まどか(みやはらまどか)ムチ打つ自分から、ケアする自分へ。1980年広島県生まれ。立命館大学産業社会学部、東京療術学院卒。企業で編集・広報職を10年経験した後、2度の産休・育休をはさみながらセラピスト歴7年。30歳で東京療術学院に入学し、整体、アロマテラピー、台湾式若石リフレクソロジーを習得する。2015年から整骨院やリラクゼーションサロンで経験を積み、現在は東京・白金台のプライベートサロンで1日2名までの限定で施術を行う。20年以上ダイエットに悩んできた経験から、医師監修のダイエットプログラムを学びで2年間アドバイザーとして活動。自身も39歳の2人目産後で体脂肪−6%、パンツはLLからMにサイズダウンする。幼少期から苦しんできた便秘やアレルギー性鼻炎も改善。3年経った現在も体型をキープしている。セラピスト、ダイエットのアドバイザーとして、これまでにのべ500人以上の女性をサポート。無理なダイエットで自分を追い込み、自信をなくしている人を目の当たりにする。体重を減らすことを目標にするのではなく、健康的なサイズダウンを目指す人を増やしたいと活動の幅を広げている。受講生には看護師、鍼灸師、セラピストなど体の専門家も多い。私生活では1男1女の母。長男が1歳の時、35歳で未経験でセラピストを目指すも面接に落ち続け、のちに起業した経験から「どんな状況でも、諦めなければなりたい自分に近づける」ことを大切にしている。趣味は短歌、X JAPANのファン歴30年。AEAJアロマテラピー検定1級・BodyTone骨盤調整アドバイザーバストコンシェルジュ協会バストケアスクール卒業
テーマ: ├食のケア
テーマ: └ボディトリートメント初回体験
テーマ: 【うちそとメンテナンス】
ダイエットコーチング
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります