ブログをブロックする
ブログを報告する
東京を拠点に全国で活動を続ける「旅するアコーディオニスト」。東京音大卒。後にパリにてダニエル・コラン氏に師事。coba氏によるアコーディオンの祭典「Bellows Lovers Night」への出演などからキャリアを開始し、現在は幅広いジャンルのステージ&レコーディングで、日々熱演中。「ひよっこ」「逃げるは恥だが役に立つ」等TVドラマ、「ルームロンダリング」「後妻業の女」など映画、アニメ、CMやゲームの音楽への演奏参加も多数。歌うように奏であげる音色には定評がある。稀にキャストとしての出演も。自身のオリジナル曲を中心に「夏への扉」「snowdrop」等これまでに5作のソロアルバムを発表。様々な参加プロジェクトでの活動と並行して、最小編成であるアコーディオン・ソロによる「独奏会」も精力的に行う。直近(2018年秋)は、国立映画アーカイブでの無声映画生伴奏、豪華客船「ぱしふぃっくびいなす」でのメインショー、大竹しのぶ主演舞台「ピアフ」への出演、など多方面で活躍。アコーディオン奏者となる前の活動としてはNHK教育番組テーマソングや「みんなのうた」への楽曲提供などがあり、国外でのステージ歴はフランス、ポルトガル、台湾、アルゼンチン。☆アーティスト作品への演奏参加八代亜紀 佐藤竹善 大竹しのぶ 島谷ひとみ Jazztronik 小泉今日子 YUKI 小西康陽(Pizzicato One) 秋川雅史 気志團 KOKIA スギテツ 水瀬いのり angela miwa スムースエース 佐藤和哉(篠笛) 伍芳(中国古箏)ショピン あんさんぶるスターズ etc☆テレビ出演(キャスト)NHK Eテレ ムジカ・ピッコリーノNHK うたコン スペシャルドラマ日本テレビ 24時間テレビ スペシャルドラマ 「はなちゃんのみそ汁」日本テレビ 開局55周年記念ドラマ「ヒットメーカー阿久悠物語」テレビ朝日系「題名のない音楽会」など☆舞台出演沢田研二主演「人情酸漿蛍」由紀さおり主演「新宿・歌声喫茶の青春」HIDEBOH(タップダンサー)「TAP THE BEST SHOW」など☆アコーディオン演奏指導映画「実写版 心が叫びたがってるんだ」フジテレビ系昼ドラ「鈴子の恋 ミヤコ蝶々女の一代記」日本テレビ系「大笑点」など最新カバーアルバム SOLO ACCORDION STANDARDS / Saburo Tanooka世界中の大好きなスタンダード曲たちを、アコーディオニスト・田ノ岡三郎流の「スタンダード」な弾き方で、奏でたアルバムです。アコーディオン奏者としてキャリアを開始したときから僕は「誰かのために目の前でアコーディオンを弾いてあげる」ということが多かったです。パリでの修行時代、スタンダード数曲しかレパートリーがありませんでしたが、お誕生日のお祝いや合格のお祝い、「ちょっと弾いてよ」の言われて、、、などなど、数曲のスタンダード曲が、気持ちを伝える「言語」となってくれました。このアルバムには、そんな「あなたの目の前で弾いている」のに極めて近い演奏が15曲収められています。大好きな楽曲ばかりです。好きな曲を、好きな弾き方で、弾きました。ジャズスタンダードから日本歌曲まで、「SOLO ACCORDION STANDARDS」に収められている楽曲たちは、多くがアコーディオンソロで奏でられることの少ない楽曲です。何故レパートリーになったのか?何故人前で何百回、何千回と演奏する楽曲になったのか?は曲の数だけストーリーがあります。そのあたりはライブでお話ししましょう。ライブのお客様からリクエストしてもらって何気なく弾いたことからレパートリーになった曲もありますし、このアルバムを聴いて、僕のアコーディオンで聴いてみたい曲を教えてくれたら嬉しいです。アコーディオン独奏という演奏スタイルには本当に奥深さがあり、それに気付いたときから僕は、様々な参加プロジェクト・アンサンブルでの活動と並行して「独奏会」を時折行っています。決して一人が好きなわけでも、メンバーにギャラを払うのをケチっているわけでもなく、、、フロントからサポートまでをアコーディオンという楽器とともに一人で完結するこのスタイルは、奏者のキャラクターの隅々までが自然に滲み劇伴やCM音楽などのお仕事でアコーディオンソロの素敵な楽曲をたくさん弾かせていただき、それをTVなどから客観的にたくさん聴いた経験も、このアルバムの演奏に生きていると思います。アコーディオンソロカバー集のアイデアを頂いたMusilogue代表の野崎良太さんはじめ、レコーディングエンジニア池田新治郎さん、栗原健画伯、、既にたくさんの作品制作やステージをご一緒させていただいてきた皆さんとの録音は、あまりにもスムーズでした。僕の身体に染み付いているフェイバリットソングたちを素敵な形でお届けできることは本当に嬉しく、感謝しています。アコーディオンが大好きな方も、全く聴いたことが無い方も、是非「SOLO ACCORDION STANDARDS」を手に取って、楽しんでいただけたらと思います。そしていつか、ライブ会場でもお会いしましょう!!ホームページhttp://www.tanookasaburo.info田ノ岡三郎のサブログhttp://ameblo.jp/saburot/twitter:http://twitter.com/saburotterfacebookhttp://ja-jp.facebook.com/people/Saburo-Tanooka/100001590862498インスタグラムhttps://www.instagram.com/saburo_acc/
テーマ: ブログ
音楽活動・楽器
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります