ブログをブロックする
ブログを報告する
一人っ子小学5年生のフルタイム勤務ワーママです。小4の1月に突然の中学入試の考えが。。。それまでは公立中学への進学予定でした(-_-;)ちなみに私→公立中学、公立高校、四大夫→公立中学、私立高校、四大中学受験とは「勉強得意な子が受験する」「生活費に余裕がある家庭だけがする」「中学から電車通学なんてかわいそう」「小学校での友達と離れてしまう」とマイナスイメージのみでした。仕事にて実際に受験後に合格した生徒の方々と触れる機会があり、軽い気持ちでここ近年の受験傾向を調べてました。(塾関係ではないです)「勉強が苦手な子でも勉強に慣れていきながら受験している」「学校で習わない内容が受験範囲!?」「共働きなら何とかなる!?」「通学で1時間かかる子も多い!?」「中学から入学する子が多いから友達が比較的作りやすい!?」などなど異国のカルチャーのように見慣れぬものばかり。。。なにより校内の施設やカリキュラムの充実に驚き!!外資系の会社!?なんて思えるところも。コロナ禍では難しいが、いつかは授業の範囲で海外へ行くことも10代の経験では素晴らしい財産になるのでは??なにより休日はゴロゴロ動画ばっかり見ている生活より充実するのでは!?☆やってみて合わないようならやめよう☆将来大学進学をしなくても本人が決めたことを尊重しようをモットーに中学受験の世界へ飛び込むことを決意しました!
テーマ: 受験
テーマ: 自宅学習
教育・お受験
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります