ブログをブロックする
ブログを報告する
若い頃からの経済・経営・文化・芸術の知識に加えて、1996年頃から始めたパソコン・インターネット、2001年頃から趣味として始めた写真撮影、2005年頃から趣味として始めた映像撮影・映像編集を現在まで継続しています。趣味から仕事に発展しつつあります。残りの人生は、今まで以上に、文化、文明、芸術をやりたいと思います。アメーバブログでは、「女性人物写真」(映像も撮影している)のアクセスが多く、読者にあわせる必要があります。フォトジェニックなポートレートを中心に写真影像作品掲載をしたり、解説をします。私が、撮影をしながら、写真の写り方を教えた新人モデルたちは、その後に道はいろいろありますが、みんなそれぞれに活躍をしています。若い女性モデルや女優を育てたい。ポートレートを撮影しましょう。日本の芸能界は、日本人が活躍するべきだと思います。四季がある美しい日本の自然・景観。長い歴史を有する伝統文化。和と洋の融合。男優も含めて、自主的に、映像や映画を作りたいと思います。少人数、ショートストーリーで、アマートフォンでも楽しめる作品・・・ファイン メディア コンテンツ ジャパンポートレート スタジオ ファイン21世紀文明研究所日本総合戦略研究所近藤章人東京商工会議所 情報通信部会 世田谷支部 所属飯能商工会議所 所属奥むさし飯能観光協会 会員日本会議 元会員おおきに財団 元会員 裏千家 和の学校 元生徒東京 世田谷 セカンドハイツ・アトリエ現在は世田谷アトリエに居住しています。(大地震が起きる可能性があり、東京都心部から避難をした。 東京では23区の西端から多摩にかけて比較的空き地がある。)埼玉 飯能=奥武蔵 自宅・事務所・アトリエ(スタジオ・デジタル創作)(奥武蔵は遠すぎ、飯能市内の交通が不便、横田基地の飛行機、富士山噴火が心配。)地方の方が安全と思われるが、東京から遠く離れるのは困難。大学での専攻は「ケインズ経済学」ただし、詳細は忘れた。大学では、近代経済学、財政、金融、経営学、法律、会計、マルクス経済学など幅広く学び、ケインズ経済学のゼミに入る。学生運度の頃で、高校生時代は左翼思想だったが、大学生時代に人生の師にであい、左翼の誤りを認識し、さらに世界観、人間観、文明論、国際戦略論など大局的・総合的な思考が出来るようになった。中学・高校社会科教員免許を取得。運転免許の更新をやめ、高齢になり運転をしません。第1の人生 1975年~2005年約30年間勤務したお堅い金融機関を円満退職。日本経済、中小企業経営、地域振興、創業起業、金融法務・・・若い頃にコンピュータ部門に従事していました。週休2日制になったときに、1日は休み・レジャー、1日は自己啓発に使うようになりました。第2の人生 1989年~2019年不動産賃貸業を親から引き継いで、最近まで経営していました。実質的には、税金を支払うために、バブルの頃、私が母親の代理で創業。母親の介護は病院を転々としたが、入院できたことには感謝。バブルの発生から崩壊、その後の経済政策・・・・経営者として体験。2019年になり、東京で大地震の危険を感じ、不動産賃貸業から撤退。不動産賃貸業の大家は税金も怖いが、税金以上に地震が怖い。2020年の新型コロナの前に、やめてよかったといまでは思います。第二の人生を卒業、第三の人生に転換しつつある2020年2月。新型コロナ感染蔓延により、世田谷アトリエに籠城。2023年3月まで籠城、2023年4月より、健康回復、体力の回復を試みつつ、活動再開をはじめた。3年間の籠城中、パソコン、インターネット、読書。都市伝説、陰謀論ではないが、今まで知らなかった世界の実在を認識した。第3の人生 メディアコンテンツ業(仕事) 2020年~ 自己啓発 文章 1980年ごろ パソコン 1996年ごろ~ 趣味 写真 2001年ごろ~ 映像 2005年ごろ~文章、写真、映像、映画・・・・趣味から仕事に 今、楽しみながら実践中情報業(マルチメディア・デジタル・コンテンツ)を創業。ビジネス、ファッション、地域・企業広報、アイドル・女優、映画ドラマ女性人物写真・映像(きもの、水着、洋服・・・)が評判。自分のメディアだけだと限界があり、コンテンツを他のメディアへも提供をするように方針転換中。文章、写真、映像のストックもあるが、基本的には新しく撮影。映像では、水着イメージだけでなく、ドレス・きもの・浴衣も着て、会話・舞踊・音楽も撮影して、女としての魅力を表現しましょう。21世紀文明論、日本の総合戦略論、精神世界は、私のライフワークです。インターネットから次第に他のメディアにも進出したいと思います。学生時代から、読書と映画鑑賞が趣味です。マスコミ・編集・ライター関係宣伝会議 編集・ラーターコース 卒業ワック 花田・元木先生 マスコミの学校 3期 卒業シナリオセンター 半年通学106期 卒業写真・映像関係渋谷駅前「東京写真学園」で創設直後(東急文化センターから宮益坂交差点に移転し、2018年春に渋谷駅新南口近くに移転)に写真を学び、松涛スタジオで撮影実習も経験。JCII写真教室で、熊切先生、一色先生に学ぶ。アマチュアとして、全東京・東京・湘南の撮影会に頻繁に参加。元全東京写真連盟役員(サイト担当)ですが、金融機関勤務中のため、仕事と両立できず、くたくたになり、うつ気味になって円満辞任。NHK文化センター青山で、NHKディレクターや元カメラマンから映像を学ぶ。(2005年~2007年)電報児 「プレミア」を両国の旧社屋で習う。旧カノープス 「エディウス」を日本橋のセミナールームで学ぶ。「イメージフォーラム映像研究所」で、映像・映画を学ぶ。卒業。(2008年)夏期講座でドキュメンタリーの作品製作を学んだ。実験映画よりドキュメンタリーの方が私には向いている。青山の「シナリオセンター」で、新井先生の後継者からシナリオを学ぶ。(2009年) 106期 昼または夜 卒業NHK文化センターに2012年に再び通う。「映像塾」、「動画塾」などで撮影・編集技術を習得。 「浮世絵」デジタルで鑑賞 (2013年4月から短期間)写真・映像・映画の知識・経験・技術が、いつもまにか蓄積。2012年 秋 埼玉県飯能市 「奥武蔵アトリエ」創設 白バック・洋室スタジオ、和室スタジオ。 2020年セカンドハイツ移転後、修理予定。2019年6月 UR賃貸をセカンドハイツとして借用 「世田谷アトリエ・サロン」開設。 写真・映像関係を移転。 創作と交流の場所にする予定。 専用住宅の範囲内での使用です。第4の人生 地方でも生活。小規模週末農業を予定。 家庭菜園を始めたものの忙しくて手が回りません。農業 晴耕雨読(現代では晴耕雨パソコン)が理想20年以上前に、就農準備校 鯉渕学園 日本農業実践学園の本校と小川町の金子さんたちのところで週末に実習。2010年5月~8月 埼玉県農業大学校 職業能力開発コース 毎日実習埼玉県農業大学校通学のため、東京都民から埼玉県民になる。日本農業技術検定 2級 3級 同時合格日本有機農業研究会 会員飯能市の「野口のタネ」「野口種苗研究所」と交流あり。在来種、固定種のタネの保存、自家採取の重要性を認識。科学的な知識はないが、将来的に不安であり、遺伝子組み換えに反対。(有機農業・自然農業が理想だが、2011年3月15日以降は広範囲に放射能が拡散したので、施設農業も必要と考えている。)埼玉県飯能市の自宅近くが予想以上に開けて住宅地になってしまった。家庭菜園や畑を借りて野菜作りをしている人はいるが手が回らない。「世界はひとつ」、「写真・映像は世界の共通語」、「日本の伝統文化の世界への情報発信」、「文明の坩堝である日本こそ、21世紀地球人類文明の基になる」、「日本の古代史の秘密・失われたユダヤの10支族の解明とその現代的意義」・・・などが基本的な考え方です。「21世紀文明研究所」「日本総合戦略研究所」日本一小さな総合研究所です!自宅の屋外書庫に膨大な蔵書を保管。「ファイン・メディア・コンテンツ・ジャパン」日本一小さなデジタル出版社兼放送局です!つまり、「マルチメディア・デジタル・コンテンツ・プロダクション」文章・図解・写真・映像・映画・・・・人物撮影紹介、企業広報、地域振興、劇映画、ドキュメンタリー・・・日本文化・日本文明・日本美人など「和の世界」が中心となりました。「ポートレート スタジオ ファイン」モデル・アイドル・女優のポーズと演技人物写真・映像の企画・撮影・編集ポートレートは理論と技術に基づいた芸術です。着物、浴衣などを着た綺麗な日本女性の撮影が中心になりつつあります。オンリーワンの得意分野がないと、競争に生き残れません。(ポートレート、グラビア、ファッションなどの、サイト、ブログ、DVD・・・)東京都心部(四谷、新宿、渋谷、池袋)東京都世田谷区の西側・調布市の東側埼玉県の西南部(飯能=奥武蔵、川越=小江戸、所沢=航空発祥の地・西武の本拠地、秩父=日本の原風景・・・飯能では最近ムーミン・メッツアで観光客が増加。)京都=千年の都、奈良=シルクロードの終着地、飛騨高山・・などで活動。2011年3月東日本大震災後は、奥武蔵にいることが多い。2011年夏~2013年夏に、自宅をリフォーム。2020年に大整理と修理を」予定。「奥武蔵アトリエ」(スタジオ・デジタル創作室・書斎・屋外書庫)2019年6月 セカンドハイツをURから借用 「世田谷アトリエ・サロン」新設 デジタル創作と交流の場所。現在は世田谷区の千歳烏山~成城、調布市の仙川あたりにいることが多い。深大寺、芦花公園など緑も多い。2019年10月~11月にかけて、足を悪くして世田谷で入院。退院して、だいぶ回復したが、まだゆっくり歩いている。撮影は東京都の新宿区四谷・世田谷区西部・調布市東部と埼玉西南部(奥武蔵・所沢・川越・・・)を中心として、京都、奈良、飛騨高山、伊勢など、主として日本文化・日本美人を撮影。現在、「写真」はある程度の腕前になりましたので、「映像」の企画、シナリオ、撮影、編集を、一人か少人数で高品質なものができるように、取り組んでいます。「映像」の場合は仲間がある方が楽ですね。まったく一人は厳しい感じです。日本を取り巻く国際情勢は急激に変化しています。日本の政治経済、日本文化、総合戦略、21世紀文明、日本の地方活性化、農業の振興、日本を守り世界を救うために積極的に発言していきます。まだまだ始めたばかりで、これからです。どうぞよろしくお願い申し上げます。
テーマ: ロシア情勢・ロシアと日本の関係
テーマ: テレビ 地上波 衛星 動画配信
テーマ: イベント・プロモーション ミスコン
テーマ: ポートレート(肖像写真)
その他の企業・団体
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります