ピラティスはコツコツ

画像一覧

画像一覧へ
  • 太陽が出る直前 今日も暑いの記事画像
  • i miss summerの記事画像

講師はこんな人

サークルの指導は教室の講師だった人です。↓

ピラティスを学び、資格を取ったのはオーストラリア。
クイーンズランド州立TAFEの2年間フィットネスアカデミックコースで、ジムトレーナー、グループ・エクササイズ・インストラクター(アクアを含む)、パーソナル・トレーナー(高齢者、障害者を含む)、ピラティス・マット・インストラクター、そして最終的にフィットネス・スペシャリストと、すべてオーストラリア国家資格を取得。

フィットネス・スペシャリストとはーーーー
医師や理学療法士などの専門家の処方を基にトレーニング指導するフィットネス専門家。このため、リハビリにも使われるピラティスの資格取得は必須。

日本では、つい最近、政府が生活習慣病の抑制や介護予防サービスを効果的に行うため、ようやくこのような医師の処方とフィットネスの連携について動き出した。

帰国当時の日本ではピラティスの知名度はほとんどなく、スポーツクラブのスタジオにもピラティスはなかった。


サークル詳細

「ピラティスプラス」

目黒区緑が丘文化会館
月3回 水曜日 (3か月前に予定確定)
(午前) 8:50-9:50
(午前) 9:55-10;45
入会金1000円
月会費3000円

初心者、中高年歓迎!
見学いつでも来てください
体験は1,000円。後、入会の際、入会金になります。


「ピラティス体幹」


目黒区目黒本町社会教育館
月3回 木曜日 (3か月前に予定確定)
(午前) 10:45-11:45
(午後) 14:00-15:00
入会金1000円
月会費3000円

初心者、中高年歓迎!
見学いつでも来てください
体験は1,000円。後、入会の際入会金になります。

「オンラインピラティス」

zoomを利用。招待URLメールを送ります。
月3回 木曜日 (3か月前に予定確定)
(午前)9:30-10:30
入会金1000円
会費 3か月 8000円

ブログランキング

公式ジャンルランキング

ヨガ・フィットネス

571
全体ブログランキング
203,865

アメンバー

アメンバーになると、
アメンバー記事が読めるようになります