ブログをブロックする
ブログを報告する
数あるブログの中から、ご覧いただいてありがとうございます。子どもの発達教育専門講師 田中 直子です。Mana Hana―Yoga Eduation―主宰 https://mana-hana.com/ハンディキャップヨガ北海道代表 https://hcpyoga-hokkaido.comウェルビィキッズヨガ™指導者養成講座 https://wellbekidsyoga.com/main***************************身体から子どもの困りごとの原因を読み解き、具体的にどうしたらよいかを考えるのにヨガがとってもよいツールになる***************************そんなことを思っているうちに、思い切って小学校の特別支援学級担任からフリーランスに転身。現在は、発達相談、専門学校講師、障がいのある子の個別指導、ビジョントレーニングなどを行い、幼児から成人まで様々な発達課題のある方と関わっています。☑どこに相談していいか分からない☑相談したけど様子見ましょうだけで不安☑薬には頼らず子どもを伸ばしたい☑療育が合わないので家できることを知りたい☑学校の先生にどう相談していいか分からない☑ついつい子どもにイライラして自己嫌悪になる☑自分のせいなのかとつらくなる情報があふれているので、迷ってしまったり逆に不安になってしまうという親御さんたちのご相談をたくさんいただきました。お母さん、お父さんが知っているとお子さんの特性の観方や接し方が楽になったり、お子さんの変化や伸びを引き出せるような内容を発信していきたいと思っています。子どもたちがのびのびと笑顔いっぱいであるために近くにいる親御さん、先生たちのお役に立っていきたいと思っています!◆プロフィール小学校特別支援学級教諭19年間従事後、「生涯、障がいのある子どもたちに関わっていきたい」と2015年独立。学校教育終了後、家族も一緒に楽しく身体を動かしながら息抜きできる場を創りたいと思い、障がい者ヨガサークル(ハンディキャップヨガ北海道)を立ち上げる。たった一人の参加者から始まり、現在まで、のべ約1000人が参加。2017年から、幼児から高校生対象に自閉症、ダウン症、ADHD、脳性麻痺や不登校・行き渋りなどの個別指導開始。個々の特性に応じ視覚機能トレーニングやヨガ、身体遊びを組み合わせた指導は、継続率が高く、「落ち着きない子が集中できるようになった」、「運動苦手な子が身体を動かすことを楽しめるようになった」などと喜びの声が絶えない。専門学校講師、精神病院や就労支援事業所、児童デイサービスなどでヨガ指導。保健所の乳幼児健診では、年間約400人の発達相談を行っている。2021年4月、ウェルビィキッズヨガ™指導者養成講座を立ち上げ、現在、第1期、開催中。https://wellbekidsyoga.com/main発達が気になる子どもに関わる大人へのサポートを充実させ、発達理解や子どもの観方を知ることで、できた!とあふれ出る笑顔を引き出したいという信念のもと、指導者の育成とコミュニティー創設に情熱を注いでいる。※オンラインでのマンツーマン受講が大変好評【障がいのある人にヨガを生かす基礎講座】すでに障がいのある人に関わる方々のヨガ指導や運動指導での悩みを解決する直接指導。こんな時、こんな状態には「どうしたらいいの?」にカスタマイズした実技指導と伝え方・動きの観方を学ぶ12時間https://hcpyoga-hokkaido.com/basictraining※2021年9月受講申し込み受付中。◆特別なニーズのある子の個別指導ダウン症、自閉症、脳性麻痺、てんかん、知的障がい、発達障がい、不登校や行き渋りなど、様々なニーズのある子の個別ヨガ指導ヨガを通した運動機能の向上・改善は、発達や学習の土台となる感覚を高め、記憶力や集中力のアップ、情緒の安定などにつながる。「相談にいっても様子をみようと言われた」「病院や療育に通うのは抵抗があるけど、子どもの発達を伸ばすことはしたい」https://mana-hana.com/yogaforspecialneeds※現在、単発受講またはオンライン受講が可能【オンライン無料発達相談会】(不定期)個別指導を受けるまではいかないけど、発達に心配がある、家でできることを探している方向け◆ストレスや疲労からの回復を助ける【動かない】【休む】ヨガリストラティブヨガというヨガをお伝えすることにも情熱を注いでいます。このスタイルのヨガは、一般的なヨガのイメージとはかけ離れたものだと思います。ヨガ用のクッションやブランケットなどたくさんの道具に身体をあずけて、絶対的に心地よい体制でヨガのポーズの中にゆっくりと”いる”という状態を作ります。つまり、簡単にいうと【脳を休ませるヨガ】です。出来るだけ筋肉を働かせない体制をとるので、脳や神経も鎮まり非常に深いリラックス状態に入りストレスや疲労感から解放され、人が本来持っている自己回復力を高めるのを助けてくれます。たくさんの道具で身体をサポートするので、障がいや病気のある方、気力・体力・筋力が低下している方、高齢者や妊娠中の方でも安全に安心して受けていただけます。https://mana-hana.com/restrativeyogatherapyストレス社会と言われる現代では、大人だけではなく子どもの脳もずいぶん疲れているなと感じてきました。勉強や習い事に忙しく、友達関係の悩み、心と身体の変化が追い付かない、スマホやゲームの影響もあると思います、心身に変調をきたしているお子さんをたくさん見てきました。発達障がいやグレーゾーンと言われるお子さんたちは、身体感覚のずれのようなものがあるなとも感じてきました。深い呼吸と身体の緊張を緩めることで、情緒が安定したり表情に変化がでること、それによってコミュニケーションの取り方が変わることは、学校での実践で確認済みです^^また、寝つきが悪い、疲労感や倦怠感が取れない、呼吸が浅い、つらい頭痛が続いているなどのお悩みのある方やとにかく休みたい!と思っている方におススメです。https://mana-hana.com/restrativeyogatherapy乳がんの方向けにリストラティブヨガを取り入れたグループクラス、ご自宅への出張ヨガも行なっています。https://mana-hana.com/yogaforbreastcancer※再発や転移などで、外出することが難しい方には出張ヨガが大変好評です。◆人材育成/指導者養成講座リストラティブヨガのセラピーとしての可能性に魅了され研鑽と実践を積み上げること、そしてリストラティブヨガを1人でも多くの方に知ってもうらうための人材育成/指導者養成講座も行っています。首都圏では大変人気で注目も高まっていますが、北海道では指導者自体がまだまだ少ないというのが現状です。また、道外でしか学べないと思っている方も多いかもしれません。札幌でもリストラティブヨガが学べます!これまで、札幌と旭川、東京で11回養成講座を行いました。修了生たちが各地で活動を広げています。※リクエスト開催も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。次回は、2021年9月開催予定https://mana-hana.com/infomation/teachertrainingすぐに生かせる厳選したポーズを習得する1DAY講座開催。リストラティブヨガをお家でも活用できるアイディア・工夫とリラックスシステムのポイントをお伝えします。オンライン受講で、随時リクエスト開催(マンツーマンでも可)https://mana-hana.com/restorative1day◆活動エリア札幌、小樽、北広島、江別、岩見沢、美唄日高や道東(実家は北見です^^)、東京からもお声がけいただいています。上記以外にも、子どもの発達・発育講座や家庭教育学級での講座も承っています。◆夢大好きなハワイに住むことです。北海道―ハワイを行ったり来たりできるのがいいですね。*****ハワイ語で、Manaは「奇跡」、Hanaは「活動、仕事」という意味です。Mana Hanaは、「ヨガをツールとして、大人も子どもも、障がいや病気があってもなくても、誰もが自分らしく社会的成長と自己実現を目指すことに貢献する」という想いを込めた造語です。*****【お問い合わせ】ucoanoco@gmail.com090-2075-6373Mana Hana―Yoga Eduation―主宰 https://mana-hana.com/ハンディキャップヨガ北海道 代表 https://hcpyoga-hokkaido.com
テーマ: わたしのこと
テーマ: ビジョントレーニング
子育て(幼児)
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります