茶人 ぺる

最新の記事

画像一覧

画像一覧へ
  • 記憶の記録の記事画像
  • sumie-木香薔薇の記事画像
  • sumie-白雪芥子の記事画像
  • 雨沐 雨の日のごはんの記事画像
  • 雨沐 雨の日のごはんの記事画像
  • 雨沐 雨の日のごはんの記事画像
  • HP<peru-teaworks>の記事画像
  • ワークショップ<すみ色時間>の記事画像
  • 月光茶の記事画像

イベントやお茶情報の案内処です!


。○台湾茶とハーブの活動履歴○。

2010年12月
■【Peru】台湾料理教室■
第七回『鳳梨酥』

2010年12月
■YOGA×茶■
田園調布YOGA教室にて、
台湾茶をおもてなし。

顧客向けにクリスマスオリジナルYOGAチャイを
ブレンド。

2010年11月
■台湾茶道教室×盆栽教室■
渋谷盆栽屋クールズヴィルにて。
盆栽教室とコラボ。

2010年11月
■新宿 台湾料理教室■
新宿区主催。
台湾料理講師担当。
『鳳梨酥』を作る。

2010年11月
■【Peru】台湾料理教室■
第七回『蕃茄牛肉麺』『花生湯円』

2010年10月
■台湾どっぷりお茶の旅■
茶農家や、陶芸家、茶館などをめぐる美味な旅を開催。

2010年10月
■新宿 台湾料理教室■
新宿区主催。
台湾料理講師担当。
『点心3種』を作る。

2010年9月
■新宿 台湾茶芸体験■
新宿区とのコラボ。
台湾茶芸のワークショップを開催。

2010年9月
■中秋茶会■
唐閣主催/亀福にて。
台湾茶器作家(章格銘)の茶器を使った茶会に
淹れ手として参加。

2010年9月
■新宿 世界踊りの祭典2010■
祭典にて台湾代表として、台湾茶芸を披露。
新宿区長に台湾茶をおもてなし。

2010年9月
■茶会 香・しゃん・想■
東京松屋からかみさんにて。
盆栽作家と和菓子作家とのコラボ。
台湾茶道教室の生徒さまによる茶会を開催。

2010年8月
■第二回 秋の書茶■
LIFEkitasandoにて。
朗読(yumekoさん)×お茶のコラボ茶会。
『OKINAWA』をテーマに。

2010年8月
■Cafe & Restaurantに掲載■
プロデュースしたハーブティーブレンドをメインに掲載されました。

2010年8月
■ビバフリーク川崎に掲載■
宝の卵発掘ページにお茶の活動が掲載されました。

2010年7月
■遠つ海(インドネシア)がくれた布
ジャワ更紗・身衣BINhouseの世界 展■
中野山田屋『シルクラブ』さまとのコラボ。
インドネシアの布や陶作家/石原稔久さんの器を使い
茶会を開催。

2010年7月
■TEAワークショップ『初夏のブレンド』■
西洋ハーブのブレンドを楽しむワークショップを主催。
ハーブ入りオリジナル和菓子も登場。

2010年6月
■古衣市 満月茶会■
ゆうどさん×悠々さんとのコラボ茶会。
アンティーク着物展にて、
満月夜のお茶会を開催。

2010年6月
■【Peru】台湾料理教室■
第六回『茶葉料理』

2010年5月
■【Peru】台湾料理教室■
第五回『客家粽子』

2010年5月
■第二回 鴛鴦茶会■
茶通にて乙骨さんと共に
男女のお茶の淹れ比べ茶会を開催。
独自に仕入れた台湾茶を披露。

2010年4月
■LIFEkitasandoプロデュース■
Cafe『LIFEkitasando』さんの
ハーブブレンドと紅茶をプロデュース。

2010年3月
■写真展『Behind the Night』■
目白ゆうどにて、写真家 永妻亜矢子さんとコラボ。
ティーワークショップ『和の茶とハーブのブレンド』を開催。

2010年2月、3月
■【Peru】台湾料理教室■
第四回『大根餅』、『茶飯』、『茄子の漬物』

2010年2月
■梅花茶会■
唐閣主催/亀福にて。
台湾茶器作家(呉政憲)の茶器を使った茶会に
淹れ手として参加。

2009年12月
■【Peru】台湾料理教室■
第三回『もちもち水餃子』、『蕃茄湯』

2009年12月
■青梅茶会■
青梅のギャラリー『Te Te』さんにて。
常連さま向けの茶会を開催。

2009年11月
■結婚式にて茶芸披露■
知人の結婚式にて
ハマナス(バラ)茶と工芸茶で茶芸にておもてなし。

2009年11月
■台湾茶道教室 茶会■
広尾・香林院にて。
お茶の生徒さまによる台湾茶のおもてなし茶会開催。

2009年10月
■【Peru】台湾料理教室■
第二回『珍珠肉丸』、『玉米肉丸』、『檸檬愛玉』

2009年10月
■お茶の祭典 茶通主催■
新宿で開催の茶通さんイベントに、
お茶教室の生徒さまとともに茶芸でおもてなし。

2009年9月
■第一回 秋の書茶■
目白古民家ギャラリーゆうどにて。
朗読(yumekoさん)×お茶のコラボ茶会。
『人の生きる道』をテーマに。

2009年9月
■TEAブレンド茶会■
目白古民家ギャラリーゆうどにて。
ハーブ“ベルガモットピール”を使い、
『オリジナルアールグレイ紅茶』をブレンド。

2009年9月
■清品茶房 茶通 茶芸講座(秋)開始■
広尾にある台湾茶専門店にてお茶の淹れ方講座を開始。

2009年8月
■【Peru】台湾料理教室■
自宅キッチンにて台湾のお料理教室を開始。
第一回『米粉湯』

2009年8月
■ティーコンシェルジュ協会 講師■
中国茶 を担当(夏の回)

2009年7月
■道場茶会■
TeaWaveさん主催お茶会が開始。
お手伝いで参加。

2009年7月
■一日茶藝館 主催■
目白古民家ギャラリーゆうどにて。
台湾茶と点心のお茶会を開催。

2009年7月
■ティーコンシェルジュ協会 講師■
西洋ハーブ/和ハーブ を担当(夏の回)

2009年6月
■【Peru】自宅お茶教室 開始■
初心者向けの台湾茶茶道の楽しみ方教室を開始。

2009年6月
■カフェマメヒコ東方美人の会■
マメヒコにて東方美人と茶芸をお披露目しました。

2009年4月
■第一回 鴛鴦茶会■
茶通にて乙骨さんと共に
男女のお茶の淹れ比べ茶会を開催。

2009年4月
■ハーブティープロデュース■
株式会社ミックジャパン 様の
ハーブティーをプロデュース開始。

2009年4月
■清品茶房 茶通 茶芸講座開始■
広尾にある台湾茶専門店にてお茶の淹れ方講座を開始。

2009年2月
■ティーコンシェルジュ協会 講師■
西洋ハーブ/和ハーブ を担当(春の回)

2009年1月
■【Peru】自宅サロン開室■
自宅で台湾茶やハーブティー、ティースイーツを楽しむ
TEAサロンを開始。

2009年1月
■ティーコンシェルジュ協会 講師■
中国茶 を担当(春の回)




                こちらのページでお茶(主にハーブティー)の
                ことを書いています。




アメンバー

アメンバーになると、
アメンバー記事が読めるようになります