ブログをブロックする
ブログを報告する
マンダラチャート認定講師さとうゆきえです。札幌から、マンダラ手帳とマンダラ思考をオンラインで発信しています。仏教思想から、日常生活に役立つ考え方を8つにまとめたのが『マンダラ思考』。それを、よい習慣として実践していくための道具が『マンダラ手帳』。経営コンサルタントの松村寧雄先生が開発された思考・手帳なのですが、経営者だけのものにしておくにはあまりにも勿体なくて。こんなお悩みをお持ちのあなたへ、オンライン講座を創りました。 ↓ ↓☑自分らしい生き方を模索している方☑頑張っているけれども、充実感や達成感が得られない方☑要求されることが多すぎて追われていると感じている方☑人間関係に行き詰って疲れを感じている方わかりやすく体感していただけるように、オリジナルワークをご用意しています。ただ聞くだけではなく、“効果・成果を体感していただける”講座です。ブログ記事にて、直近の講座についてお知らせしています。 ↓ ↓ ↓『人生100年時代を豊かに生きよう! マンダラ思考とマンダラ手帳』https://ameblo.jp/peg-cho-b/お気軽にお問い合わせくださいね(*^-^*)【私の5つの強み】①学習欲②共感性③個別化④最上志向⑤目標思考受講者さまの立場で考え(共感性)、その人の個性を(個別化)最高に活かすために(最上志向)方向性や目標づくり(目標思考)のお手伝いをしていきます。そのために、常に学び続ける講師(学習欲)を目指しています。【認定講師になったきっかけ】高校時代からずっと手帳を使ってきました。聖飢魔Ⅱ手帳に始まり、能率手帳、ミスド手帳、夢を叶える手帳、フランクリンプランナー等々。一日をすべて把握して、コツコツとやることを積み上げていくのが好きだったんです。子供の頃から、自分という人間にコンプレックスがあり、自分を改善・改革していく必要性を感じていたからかもしれません。そして2008年にマンダラ手帳に出会い、2010年にマンダラチャート認定講師となりました。講師になろうと思ったきっかけは、開発者の松村寧雄先生からこんな喩え話を聞いたからです。 ↓人の心というものは、善軍11人、煩悩軍26人でサッカーをやっているようなものだよ。しかも、善軍のキーパーは、煩悩軍のキーパーの言いなりになっている。 ・ ・ ・当時の私は、職場での在り方や人間関係、家庭のことなど、いろんな悩み事を抱えていました。人のココロがそんな構造になっているのだとすれば、そりゃ人間悩むに決まってんじゃん!?なんで神様は、そんなやっかいなココロを我々に与えたのだろう・・??その場で松村先生に質問したところ、そのこたえが知りたかったら、来月開講になる”マンダラチャート認定講師講座”を受講しなさい。そうすればわかりますからって、本気だか冗談だかわからないような笑顔で言われたのです。しかもそのマンダラチャート認定講師の講座。決して安くない受講料でした。普段なら、「胡散くさっ」で終わるところでしたが、もともと、仏教に興味があったこともあり。なにより、ココロの仕組みがめっちゃ気になったのです。一晩考えて、翌日申込みました。 ・ ・ ・さて、認定講師資格取得の講座では、人のココロの仕組みは理解できました。しかし、なぜそういう構造になっているのかは、未だに自分の中で消化できておりません。ただ、悟りへの道は、日々の実践で確認・検証し続けることでしかたどり着けないのだな、ということだけはわかりました。サラリーマンとして。主婦として。アラフィフ女子(婦人?)として。趣味人として。そして、マンダラチャート認定講師として。まずは自分自身が、マンダラ思考とマンダラ手帳を実践活用して、自分らしく輝くことを目指しています。そして、自分の体験・実感から、よりわかりやすくお伝えしていくことを心掛け、毎回・毎年、講座を継続改革しています。【講座実績】●『実践!マンダラ思考とマンダラ手帳講座』(札幌市 zoomオンライン)●『手帳と仲良くなる講座』(札幌市・zoomオンライン)●個人コンサル(対面・zoomオンライン)●ナレッジプラザ様『ビジネス塾』(札幌、旭川、函館、帯広 zoomオンライン)●ホーマック組合様(札幌)●名古屋マンダラ手帳研究会様●沖縄、山形の企業様●マンダラ手帳カフェ講座(札幌、旭川、福岡)●ママのためのマンダラ手帳講座(札幌)●さっぽろ市民カレッジ「発想が広がる!枠ワク時間管理術~思考法と手帳活用で人生が変わる!?~」現在募集中の講座はこちらです。↓さとうゆきえの全講座ご案内https://ameblo.jp/peg-cho-b/entry-12533124811.html【職歴・マンダラ手帳との出会い】高校生の頃に使い始めた聖飢魔Ⅱ手帳がわたしの手帳歴のスタートです。20代は、「自分にふさわしい仕事」を求める転職ジプシーでした。30代で、義母の紹介で土木舗装会社へ事務兼雑務担当として入社。当時はたんなる腰かけのつもりでしたが、かづきメイクという夢を見つけてから、夢と仕事を両立させるためにはどうしたらいいだろう?という考え方に変わりました。月1回の上京と業務をやりくりするため、フランクリンプランナーで価値観や目標、Todoを管理していましたが、いかんせんシステム手帳がぶ厚く重くなりすぎ、顎関節症を発症。なんとかならないものかと悩んでいた頃に、ご縁があって、マンダラ手帳に出会いました。フランクリンで持ち歩けるのはせいぜい3か月でしたが、マンダラ手帳は、1冊に1年どころか人生が丸ごとすっぽり収まることに感動✨しかも!これまでは、立場が変わるたびに手帳も変えていたのですが、マンダラ手帳は、私がどんな立場になろうとも、まるっと人生を引き受けてくれるのです。やっと生涯の相棒に出会えました…!マンダラ手帳を紹介してくださったナレッジプラザのマンダラ思考研究会に入会し、異業種の先輩たちからマンダラ手帳の使い方を教わり、自分なりに日々工夫していきました。理想の人生100年を描き、日々を仕事や健康、家庭、経済、資格勉強等八分野をバランスよく過ごしているうちに、昇進させていただいたり、年収が入社時の倍になったり。物事が、どんどんよい方に好転していきました。メイクの勉強は10年続けても芽が出ずに諦めましたが、ちょうどその頃から、あなたのマンダラ手帳を見せてほしい、その使い方を教えてほしいとの声をかけていただくようになりました。「自分にふさわしい仕事」があるのではなく、「その人にふさわしい仕事」に巡り合えることを実感しました。40代半ばで、マンダラ手帳のご縁で現職の法律事務所に入所しました。16年お世話になった建設業経理事務は大好きな仕事だったので、転職は相当悩みました。しかし、転職後3年目で裁判員に選ばれた時には、このステップアップはもしかして運命だったのかな?なんて感じるようになりました。今は、依頼者様の問題解決をする資格者を支える事務スタッフとして誇りをもって働いています。マンダラ思考とマンダラ手帳を開発された松村寧雄先生は、2017年に往生されました。なので、松村寧雄先生の残された財産マンダラ思考・マンダラ手帳・マンダラチャートを、必要とされている方に、わかりやすくお伝えしていくことを使命としております。【座右の銘】・自利=利他・自灯明、法灯明、諸行無常・明日死ぬと思って生きなさい。 永遠に生きると思って学びなさい。
テーマ: ├マンダラ思考&手帳講座
テーマ: ├土曜朝活
テーマ: 【マンダラ講座】
テーマ: 【マンダラ手帳】
教室・スクール
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります