ブログをブロックする
ブログを報告する
⭐︎保育士⭐︎ベビーシッター⭐︎モンテッソーリ教師資格取得(日本モンテッソーリ教育綜合研究所認定)3歳から6歳コース0歳から3歳コース ⭐︎フラワーエッセンスプラクティショナー新卒で勤務した保育園がモンテッソーリ教育を取り入れていたため、それがきっかけでモンテッソーリ教育を学びました。初めてモンテッソーリ教育に触れた時は、正直言ってめんどくさいと思いました。教具の使い方には順番があってそれを覚えないと子どもに伝えられないと思っていたし、一人ひとりに合った教具や教材を提供するのも大変💦手作り教材とか考えるのとか、ヤダ!!と思っていました。そんな私も今はモンテッソーリ教育の良いところを知れて、子どもたちにできることを伝えていきたいなぁと思うようになりました。そのきっかけになったのはモンテッソーリ教師の資格を取得するためのスクーリングという研修に参加したからです。私は日本モンテッソーリ教育綜合研究所というところでモンテッソーリを学びました。資格は0〜3歳、3〜6歳の2種類があり、それぞれが一年間、二年間かけて毎月レポートの提出と、夏のスクーリングがあります。で、このスクーリングには全国、海外からモンテッソーリの園などをされている大ベテランの先生が講師として来て、講義や、実技をしてくださいます。自分が保育園で学ぶときとはなんとも違う感覚で、あれ?モンテって面白いかも!?って180°感じ方が変わりました。何が面白かったかというと、実際に子どもたちの変化や、成長を聞けたり、教科書通りにやらなくてもやり方さえ間違えなければ流れるように子どもたちに伝えればいいんだということがわかったからです。それに先生方のモンテに対する熱い想いが聞けたり、経験されてきたこともお話しを聞くことでモンテの奥深さにハマっていくかんじでした。それに、そこに学びに来る仲間もいろいろな場所からいろいろな経歴の人、年齢も様々な人がきているので、そういう方たちとの出会いも大きかったのです。そんなことがあり、モンテッソーリ教育を面白く思うようになりました。今は保育園は退職してしまいましたが、モンテはおうちでも身近にあるものを使って手作りおもちゃを作って遊ぶことができることができるし、面白さをを伝えていきたいと思い、講座をしたり、遊びの場をするようになってきました。なぜ伝えたいのかは、モンテッソーリ教育の根本にある”その子の内側から出てくるものに寄り添って、自立を促す”というところに共感したからです。無理に教えたりやらせたりするのではなく、その子一人ひとりの成長を大切にすることがモンテの教材を通して寄り添っていけることを実感したからです。この子の成長は大丈夫?遅い?落ち着きがない、集中力がない。心配。イヤイヤ期で手がかかる。困ってる。子どもの噛みつきの対応したい、解決したい。子どもが偏食。好き嫌い多い。少食。1歳半検診、3歳検診で引っかかったなど、対応に悩んだり、困っていることに対してもモンテッソーリ教育は解決のヒントや対応法を教えてくれます。何よりもその子を尊重できるところが一番良いところです。私も今はまで出会った子どもたちの姿に元気をもらってきました。子どもも大人も、もっともっと笑顔が広がって、日常がより豊かになっていくお手伝いができることが喜びです。よろしくお願い致します。
テーマ: 統合ヨガ
テーマ: 保育士のつぶやき
テーマ: 子どもから教わること
教育
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります