このブログをブロックする
報告する
このブログのIDは、1908年創立のスペリングソサエティが提唱した綴り字改革案「ニュースペリング」をもじったものです。綴りと発音の不一致は、むかしから英語圏でも問題意識がありました。しかし、とくに表音主義の場合、ただしい発音をしらなければ、発音のとおりには書けません。(漢字も、よみかたをしらなければ ひらがなで書きなおすことができません。)せめて書かれたものを見てルール通りに読めるようなスペリングのシステムがあればというので、今のスペリングソサエティは "Traditional Spelling Revised" という綴り字改革案を支持しているようですが、あくまで "provisional endorsement" とのこと。よぶんな文字をカットしつつ同音異義語の綴りの区別を重視するのはいいとしても、no, our との区別のために 'no(know), 'our(hour) などとしてしまうのは、やりすぎです。でだしのサイレントをなくせばスペリングがカンタンになるというリクツはわかりますが、write を 'rite と書いて rite と区別しても、英語の書きかたはカンタンにはならないでしょうね。ルールの緩和をのぞみたい。このブログでは、綴りと発音の不一致をふまえて、しばらくのあいだ、英単語よみかた確認をつづけてきましたが、今はボキャブラリーに軸足をうつしつつあります。
テーマ: 雑記(つづり・発音・よみかた)
テーマ: 英語学習記録(仮)
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります