ブログをブロックする
ブログを報告する
八ヶ岳の南麓にある農村集落を拠点に、おもに大人を対象とした「風と土の自然学校」を家族(妻、中1の娘、ネコ2匹)とともに運営しています。(2020年4月に、山梨県都留市から移転しました)自然とつながり、人とつながる手づくり循環生活を始めて20年になります。「自分の手でつくる暮らしに興味はあるけど、 どうしたらいいかわからない」「本や雑誌、動画で情報を集めても、 ピンとこなくて始められない」「自分の手でつくる循環する暮らしの 基本を学んで、実践したい」こうした方たちに、「わが家の自給率アップ」を楽しく実践してほしい!という想いで、「手づくり循環生活」を実践するのに役立つ年間講座やワークショップを開催しています。夢は、サステナブルな「手づくり循環生活」が、世界中で、普通のライフスタイルになること。そうすれば、私たちの7世代先の子供達も、この地球上で幸せに暮らすことができますね。そして、「手づくり循環生活」を実践する人が増えるには、ガマンや努力ではなく、楽しくて、ついやりたくなることが、とっても重要だと考えています。私たちの講座の参加者さんたちには、本や雑誌、ネットなどで情報収集をしていてもなかなか実践できなかったという方や将来のために学びたい、という想いで参加した方もいます。こうした方たちも、私たちの講座に参加したことをきっかけに、移住しなくても、できることがいろいろあると氣づき、いまの暮らしの中で、手づくり循環生活の取り組みを、楽しみながら始めています。また、卒業後、数年もしないうちに、移住して、手づくり循環生活を楽敷く実践しているという、うれしい報告もよくいただきます。そして、参加者さんの中には、手づくり循環生活の魅力を仲間たちと一緒に実践する場をつくる人たちも生まれ、それぞれの場での活動も、広がっています。リアル開催のほか、オンライン開催の講座が増えたことで、講座やワークショップの開催回数は、年間150回程度、毎年1,500人以上の方にご参加いただけるようになりました。全国各地、そして海外からもご参加いただき、仲間の輪が広がっています。私たちの講座やワークショップで扱う分野は、暮らし全体にわたります。耕さない、草も虫も敵としない「自然農」で、作物を栽培するほか、味噌づくりや天然酵母パンなどの発酵の知恵、木をつかったもの作り(木工)や、糸紡ぎなどの手仕事、薪を中心とする自然エネルギーの活用、自然療法によるセルフケア、そして、「仕事の自給自足」をテーマにした起業のサポートまで、連続講座を中心に、しっかりと学び、暮らしの中で実践できるように構成しています。また、講座は、仲間づくりのきっかけにもなっていて卒業後もつながりが続く、楽しいコミュニティが育っています。梅崎の趣味は、たき火のコーヒー焙煎と、整体(施術するのも、受けるのも好き)仕事柄、里山の動植物に詳しいので、一緒に歩くと楽しいとよく言われます。ただし、100m進むのに1時間以上かかることもあるので、注意が必要です(笑)中学生の娘の希望で、来春からヤギを飼うために、現在セルフビルドでヤギ小屋建築中。趣味の養蜂も復活予定です。ーーー【無料メルマガ】「風と土の便り」自然とつながる暮らしを始めよう! ーーー2,700人以上が登録しているメルマガ「風と土の便り」では、自分の手で作る農的な暮らしに役立つヒントや、講座の情報をお届けしています。自然な野菜を育てる人の「タネの選び方ガイド」をプレゼント中!ご登録はこちらからどうぞ!https://www.reservestock.jp/subscribe/5133自分の手で作る循環する暮らしの楽しさをお届けしたい、という想いを乗せて配信しています。ーーー<自分のシゴト構築コーチ>として、仕事の自給自足をサポート!ーーー自然や暮らしをテーマにした「自分だからできる仕事」で起業して、軌道に乗せる実践講座「自分のシゴト塾」をしています。2010年にプロコーチとしての養成トレーニングを受け、自分自身も起業する中で、必要なことを習得してきました。自然や人とつながる楽しさや、調和するライフスタイルの魅力をあなたのテーマで伝えるのが、「自分のシゴト」です。無量のメール講座もあります。ぜひご活用くださいね!<無料メール講座>自然や暮らしを仕事にしよう! 「自分のシゴト」をつくる 3つのポイント ご登録はこちらからどうぞ。https://resast.jp/subscribe/138529あなたのテーマを仕事に育てるお役に立てばうれしいです!<これまでサポートしてきた職種>・自然栽培などの農家さん・ネイチャーガイド・ヨガのインストラクター・セラピスト・マクロビオティックなどの料理教室・自然系アーティスト・手織り作家・草木染め作家・作業療法士・管理栄養士などーーー◇専門分野・パーマカルチャーや自然農を軸にした持続可能なライフスタイルの実践・自然体験を通じた環境教育 指導者養成・人と自然の役に立つ「自分のシゴト」の起業サポート・参加者巻き込み型ファシリテーター養成・組織改革のためのミーティングファシリテーション◇資格など異文化コミュニケーション学修士NPO法人 自然体験活動推進協議会(CONE) トレーナー公益社団法人日本環境教育フォーラム 自然学校マネージャー森林インストラクターチームフロー認定コーチ No.14社団法人日本エコツーリズム協会 このガイドさんに会いたい100人に選出◇役職など公立大学法人 都留文科大学 非常勤講師NPO法人 日本エコツーリズムセンター 理事◇著書パーマカルチャーしよう!(自然食通信社) 編著雨の建築学(北斗出版) 分担執筆拥有我们自己的自然学校(自分たちの自然学校をつくろう)(中国環境出版社、中国語) 分担執筆ほか◇人材育成研修(実績)石川県教育委員会長野県環境部自然保護課柏崎・夢の森公園(新潟県柏崎市)ホールアース自然学校(静岡県)いしかわ自然学校(石川県)黒松内ブナの森自然学校(北海道)牛久自然観察の森(茨城県牛久市)静岡県北遠農林事務所新潟県立青少年研修センター独立行政法人 国立青少年教育振興機構鳥取県教育委員会中国自然学校ネットワーク トレーナー研修(中国)ほか
テーマ: 手作り建築・大工仕事
テーマ: 農的暮らしの実践
田舎暮らし
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります