鍼灸師りんごのこだわりのよもぎ蒸し【よもぎ庵】

動画一覧

動画一覧へ
  • 私、誕生日でした!そしてこうやってキャラクターが完成するのかと実感!の記事動画

画像一覧

画像一覧へ
  • 小4末っ子。プログラミング教室に通って1年半。ロボットコンテストに参加したよ!の記事画像
  • 小4末っ子。プログラミング教室に通って1年半。ロボットコンテストに参加したよ!の記事画像
  • 小4末っ子。プログラミング教室に通って1年半。ロボットコンテストに参加したよ!の記事画像
  • 2025年花粉症の治療受付についての記事画像
  • 2025年花粉症の治療受付についての記事画像
  • 2025年箱根駅伝と大学進学を考えるの記事画像
  • 2025年箱根駅伝と大学進学を考えるの記事画像
  • 年末の神社参り 子供の成長 そしてまた一年の記事画像
  • 年末の神社参り 子供の成長 そしてまた一年の記事画像

福岡県口コミ№1のよもぎ蒸しサロン『蒸しりんご』です!

こんにちは
蒸しりんご店長りんごです!

蒸しりんごのブログに訪問して下さって
本当にありがとうございます。

訪問して下さった皆さんに私が日々、

『蒸しりんご』について熱く抱いている想い

をここで述べさせていただきます!!

長文となりますが、是非お付き合いください(笑)

この仕事をしていますと、

よもぎ蒸しと不妊

という言葉をセットでよく聞きます。

でも本当は、
よもぎ蒸しは妊婦さんにも当然良いし
そして産後にも良い物なんです。

元々は、産後の肥立ちに良いということで
始まった韓国の伝統療法が、
民間療法として日本に入ってきた物だから。

そして私自身も、『不妊』の方をそれだけで
切り離して考えては居ない。

不妊の方はその先に妊娠し、出産されていく。
その前段階にいるだけだと。

とはいえ最初からそういうふうに考えていたわけではなく
この考えに至るまでは、それなりに年数はかかっている。

というのも、以前にも書いたことがあるけれど
元々12年前、24歳の頃に鍼灸院を開業し
その当時、独身でまだまだ若すぎる私が
不妊治療患者さんをたくさん診させていただきました。

毎日、不妊で悩まれるたくさんの方の
心情を打ち明けられる中で

とても個人的でセンシティブで

”いかに、不妊の方につらい思いをさせないか”

という事に、過敏になりすぎるくらいになっていた。

『今回もまた生理が来て泣いた』

『お子さんは?という何気ない問に傷つく』

『妊婦を見るのが辛い。簡単に妊娠していいなと思う』

『子どもの姿を見るのが辛い。子連れを見るのがつらい』

『例えば子供靴なんかを見るだけで辛くなってくる』

『自分より後から結婚した友人が妊娠したと聞いて落ち込んでいる』

『友人の妊娠を素直に喜べない自分に自己嫌悪する』

『こんな私だから子供ができないのではないか』

そういう話を聞く中で
当時、私もより敏感になっていました。

治療院は、不妊専門というわけではなかったので
時折、お子様連れや、妊婦さんがやってきます。

そうすると、前後で絶対に合わないように
徹底的に配慮をしましたし
かなりの気を使っていました。

不妊で悩む方は、
何気ないことで、とても深く傷ついている
これ以上つらい思いをさせてはいけない!
その思いが強く私の中にありました。

でも、2つの実体験でその気持も変化して行きました。

1つは、

不妊で通われていた方々が妊娠していく

ということです。

そうすると、
早い段階でつわり、その後の妊婦ケアで
通院を希望されるんです。

その数がだんだん増えてくる。

もちろん、鍼灸治療は妊婦さんにも最適なので
今までずっと体づくりで診させていただいた方々なので
断るのも逆に変。

徐々に妊婦さんの割合も増えて行きました。

そのなかで、『不妊の方』と分断するのではなく
妊婦さんは、不妊で悩む方々の近い将来の姿と
その延長線上として捉えるように変わって行きました。

もう1つは、

妊娠、出産にまつわる辛い経験を
身近で知ることが増えた

という事です。

やはり自分自身も結婚していき、周囲にも結婚、
そして出産する人が増えていきますからね。

流産、死産、かなりの辛い経験。

それまでは、私も不妊の方ばかりを見ていたので
どちらかと言うと

『妊娠した女性はすごく幸せだ。
不妊の人に比べれば、どんな海型だろうと
妊娠し、子供ができたんだから幸せじゃないか』

と、それくらいの気持ちで
不妊の方ばかりを見つめていたと言えます。

それで、妊婦さんも見ていたとはいえ
不妊の方が7~8割だったということもあり
実は、自分の妊娠をきっかけに
それまで7年開業していた治療院を閉院したんです。

不妊で悩む多くの方が、
妊婦を見るのも辛いという深く悩み
傷ついているのを知っているのに
自分が妊婦になって
素知らぬ顔で治療はできない。

またその後も乳飲み子抱えて治療は当面できない。

これは店を閉じるしかない!と。

そうやって、腹をくくって店を閉じたんです。

それくらい、ある意味まだまだ不妊の方を
いわば別枠で特化して考えていました。

その後、自分自身の出産があるのですが
私は私で出産に関してかなりつらい思いをしました。

結論だけを言うと

予定日を13日過ぎ不安な気持ちで過ごしつつ
陣痛は来たものの、胎児の心拍も同時におち
救急車で緊急搬送され、緊急帝王切開で出産

だったのです。

この辺りは、私の個人ブログに(今はほぼ更新していませんが)
書いていますので、良かったら読んで下さい。
りんごジャム

周りの人を通して、
流産、死産、障がいのある赤ちゃんが
出産後にお空に帰っていったこと

そして、自分のお産での経験
その後のわだかまりや何とも言えない
消化しきれない思い

そういうことを経験するに連れて
妊娠しさえすれば幸せ、なんて言っていた私は
浅はかだった。

出産=命の誕生という
光り輝く出来事だからこそ
その影は見えにくいけれど
必ず光の背後には隠れている

妊娠、出産にまつわることで
どの女性も少なからず悩み、
不安になり辛く悲しい思いを抱えている。

それがどの局面なのかの違いだけ。

妊娠するまでなのか、妊娠中なのか
出産なのか、産後なのか

だからこそ、私はそんな女性たちに寄り添いたい
間口を広く寄り添いたい。

そう思った時、よもぎ蒸しは
その効果だけでなく、
場を作るのにもとても良いと
今のお店の形を取りました。

寄り添いたい。不安を除きたい

きっと大丈夫、そう伝えたい。

その場として蒸しりんごがある、私がいる。
それが私の想いです。

治療家としても、一人の女性としても
まだまだの私ですが、今後も
色んな立場の女性に寄り添えるように
精進したいと思っています。

更にブログでは、初めての方でも
”よもぎ蒸し”に関して詳しく記載してますし
特に逆子や二人目赴任等で悩まれている方にも
役立つ情報を掲載しております。

お客さんからいただいたたくさんのお声も
日々更新していますので、
良かったら一度、のぞいてみてください!

ブログをチェックしてみる>>>
------------------------------------
体の芯から女性を癒す場所
よもぎ蒸しサロン『蒸しりんご』
ご予約のお電話はこちら
092-595-8181
お問い合わせ・ご予約のメールはこちら
info@mushi-ringo.com
大野城市つつじヶ丘1-1-18 ソシアつつじヶ丘1階
お気軽にお問い合わせ下さい♪
------------------------------------

ブログランキング

公式ジャンルランキング

ベビ待ち・不妊治療・妊活

414
全体ブログランキング
55,372

アメンバー

アメンバーになると、
アメンバー記事が読めるようになります