栗田みちよ

動画一覧

動画一覧へ
  • 5・フランス〜モン・サン・ミッシェル 後半の記事動画
  • 5・フランス〜モン・サン・ミッシェル 後半の記事動画
  • ナードの農場研修の記事動画
  • ミッション終了@五島の記事動画
  • ここはイギリス? 英国大使館跡地の記事動画
  • 戸隠神社と絶景‼︎‼︎‼︎  「鏡池」への記事動画
  • 戸隠神社と絶景‼︎‼︎‼︎  「鏡池」への記事動画
  • 夏至・エネルギーの転換点 切り替わりの時の記事動画
  • 夏至・エネルギーの転換点 切り替わりの時の記事動画

画像一覧

画像一覧へ
  • フラワーエッセンスクラスへの熱い想いの記事画像
  • フラワーエッセンスクラスへの熱い想いの記事画像
  • フラワーエッセンスクラスへの熱い想いの記事画像
  • フラワーエッセンスクラスへの熱い想いの記事画像
  • フラワーエッセンスクラスへの熱い想いの記事画像
  • 4月6日 ハルカカナタ 素敵なフランス♪ おすすめの番組の記事画像
  • 4月6日 ハルカカナタ 素敵なフランス♪ おすすめの番組の記事画像
  • 4月6日 ハルカカナタ 素敵なフランス♪ おすすめの番組の記事画像
  • 4月6日 ハルカカナタ 素敵なフランス♪ おすすめの番組の記事画像

自己紹介


Rera(レラ)とは風、
Pirka(ピリカ)とは「美しい、優しい、治る、良い」
という意味のアイヌ語です。

元気になって、
望む方向へ歩んでいくための『風』になりたい
という想いをこめています。

お一人お一人のニーズにあわせ、
心を込めてRera Pirkaがお手伝いをします。

講座で伝えたいことは
例えば自分の子供達や愛する人達に伝えておきたいこと。

(西洋医学は決して否定していないですが)
病院にいかなくても心も体も元気でいられるよう
それぞれが自分のための「植物の薬箱」を自信をもって側に置いておけるよう、
そういうことをやっています。


プロフィール
結婚と同時にハーブの世界に入り、
呼ばれるようアロマテラピーの世界に入っていきました。

精油と出会って28年ぐらい?
真剣にアロマテラピーの学びをはじめたのが2002年
講師をスタートしたのが2006年です。
(学びは常に続けています)

西洋医学ではどうにもならなかった病気、
不定愁訴、うつ、パニック障害等で苦しみ、
その後セルフケアできる植物療法に出会えたことにより状況が好転しました。
とにかく苦しい時代が数十年続き長かったです。
植物療法とともに、アーユルヴェーダ、エニアグラム、潜在意識等を学び続け、
年齢を重ねた今の方が、エネルギーが満たされ、感謝と喜びに満ちた日々です。

健康を取り戻した後、10年間市の団体で母と子のサポート、ベビーシッター
同時にアロマテラピー、フラワーエッセンス講師をしていましたが

カウンセリングやヒーリングのための安全で安心できる場所の必要性を感じ、
千葉県本八幡駅前に2010年7月にサロンをオープンしました。
※2013年4月に都内四ッ谷(麹町)に移転しております。

私は出会う皆様が、
自分自身もご家族も植物の力(アロマテラピー、ジェモセラピー、フラワーエッセンス、ハーブ)
を使ってセルフケアできるよう、お伝えしています。
※特別な宗教、思想団体、ネットワークビジネスにはいっさい属していません。

植物への想い、植物の力
昔人間が自然を敬い、自然とともに生きていた時代であれば、
精油やフラワーエッセンスは必要なかったでしょう。
でも今の日本の環境では必要不可欠なものとなってしまいました。

気の遠くなるような年月の中で進化を続けてきた植物のエネルギ-と叡智は計り知れません。
ただただ同じ場所に居て私達人間に恩恵を与え続けてくれています。
その植物からのギフトを私は伝え続けます。

《資格》
NARD JAPANアロマ・インストラクター(メディカルアロマ)
AEAJ認定アロマテラピーインストラクター
JAMHA認定メディカルハーバルセラピスト 
サトルアロマテラピープラクティショナー
バッチフラワーエッセンスプラクティショナー (元ヒーリングハーブス社認定講師)
ネイチャーワールド㈱主催 
インターナショナルフラワーエッセンスカレッジジャパン認定セラピスト
FES(フラワーエッセンス)プラクティショナー
アラスカンエッセンスレベル3終了
コルテPHIプラクティショナー
オーストラリアンブッシュ レベル1、2、メンタルヘルス終了
サードメディスンプロジェクト認定アドバイザー

マリディアナ万美子認定オラクルカード・セラピー・プラクティショナー
メンタルセラピスト(薬を使わない精神科医宮島賢也氏に師事)
レムリアン・ヒーリング®
クイックリンパケアセラピスト
その他
※アロマとフラワーエッセンスのブラッシュアップは常に続けています

















































ブログランキング

アメンバー

アメンバーになると、
アメンバー記事が読めるようになります