ブログをブロックする
ブログを報告する
人生に定年ってあるのだろうか。私たちも、規模縮小をする年金生活になりました。お金はないと困るけれど、人との交わりはお金に換えられない宝物です。仲間が肩を寄せ合って、13年になりました。こものづくりやあみもの、9帖の部屋を借り、海外旅行や山歩き、やりたいことに 次々と挑戦してきました。コロナ騒動はいつまで続くのでしょうか、緊急事態宣言で休業も経験し、自粛の中での再開をしています。全国どこでもみんなが苦しい時・・・参加者は減少、スタッフの退室もありました。でも、事態を打開するために、スタッフとして加わってくれる方もいます。窮地に立つと、知恵も勇気もわいてくるものです。経費節約で、電話回線を切りました。「手づくりマスク」踏ん張って教室を守ろうとするスタッフ8名の知恵。今は「蒸れないマスク」型紙の改善や生地選びをすすめ、参加者だけでなく、ご近所のみなさんにも、昔お世話になった方にも大変喜ばれています。QRコードをつくり、みなさんとの情報交換ができるよう、ブログを大改修しました。**平和と健康がなければ、ボランティアは難しい***つくづくそう思います。「ここに来るのが楽しいから、閉めないでね」「窓は開けてね、無理しないでね」アクリルの移動式パネルを いち早く設置 お茶タイムの休止など ルールをつくっていますみなさんの言葉に励まされながら、平常になる日まで努力してみます。私自身、公務員だったり、事務員、ヘルパーだったり・・振り返ったら、いろいろなことをしてきました。教室を閉める直前も、相談ごとが飛び込んできました。介護や相続、家族のもめごと。これまでの経験から、他人ごととは思わず、遠慮することもなく。いっしょに悩み、いっしょに喜こぶを基本に、じっくりお話をきくことにしています。私自身が住んでいるマンションは築40年。マンション管理で、数年前、思い切って裁判をしました。鍵1本で出入りするマンションは、管理費の値上げでもないと無関心になりがちです。住込みだった管理人さんが体調を崩してカテーテルになったことから、数人で、マンション問題に向き合うようにもなりました。結果としては、裁判所で和解しましたが、理事会が約束したしたはずの「改善」はどこかに。「長いものにまかれない・・」自分自身に言い聞かせながらです。相手の立場に心を寄せること。心の扉をひらくこと。勇気をもってふみ出すこと。ときには もみクシャになりながら、人になんと批判されたとしても、人の役に立ちたいという思いを大切に、自分自身を見うしなわないでいたいものです。
テーマ: 私のこと
テーマ: お店・教室
テーマ: 作品
テーマ: お知らせ
テーマ: 花 園芸
ハンドメイド雑貨・手芸
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります