ビジネスマン・ビジネスウーマンの生き抜く技術

画像一覧

画像一覧へ
  • 営業不振はなぜ起きる?の記事画像
  • 営業不振はなぜ起きる?の記事画像
  • 「頼りになる」とは?の記事画像
  • 「頼りになる」とは?の記事画像
  • 実印を作る効果は?の記事画像
  • 実印を作る効果は?の記事画像
  • 法人営業のスペシャリストになるには?の記事画像
  • 法人営業のスペシャリストになるには?の記事画像
  • 「始末書」の記事画像

できる人・出世する人になるビジネスマナー、仕事術を紹介

私が書いた本を紹介させていただきます。

◆ビジネスマンが見た出世のカラクリ 出世はタイミングで決まる!

異動の発表のたびに「なぜ?」と悔しい思いをしている人のために書きました。
実は、そう思う人ほど、人より頑張り、成果を上げているいる人です。
しかし、出世は能力だけでは決まりません。

昇進の時期に、自分でタイミングを合わせる必要があるのです。

◆なぜ「できる社員」はビジネスマナーを守らないのか

みなさんは、 「ビジネスマナーの本に書かれていることを実行しても、本当に人に差をつけられるの?」と 思っていませんか。
できる人は、ビジネスマナーを鵜呑みにしません。
自分で考え、自分で作り上げるものと考えています。
それゆえ、できる人なのです。

この本を読めば、「できる人」はビジネスマナーをどのように考えているかわかります。
「できる人」の正体もわかります。

◆企業で働く 営業女子が輝く35のヒント

「営業が嫌で嫌でしかたがない」
「無味乾燥な毎日を送っている」
という営業女子のために書きました。

◆印象アップに踏み切れない人が、ある日突然注目を浴びるハンコの押し方

いいハンコの選び方&印象がよくなるハンコの押し方

あなたの印象は、あなたが押したハンコで決まっている!
意外なところが人の印象に残り続ける。
人の印象に残るところは、その人の本当の姿が現れるところです。
その代表例がハンコです。
人がまったく気がつかないところで、こっそり差をつけてください。


◆浅草のおかあさん(エッセイ)

昭和の時代から平成の時代にかけて、「浅草のおかあさん」と呼ばれた一人の女性がいた。
なぜ、その女性は「浅草のおかあさん」と呼ばれたのだろうか?

浅草の子供たちは、「浅草のおかあさん」を見ながら大人になった。
子供たちが見たものはなんだったのだろうか?
(『浅草のおかあさん』序文から)

ブログランキング

公式ジャンルランキング

サラリーマン・ビジネスマン

323
全体ブログランキング
93,103

アメンバー

アメンバーになると、
アメンバー記事が読めるようになります