高木 真紀

動画一覧

動画一覧へ
  • すべての山に登れ!の記事動画

画像一覧

画像一覧へ
  • 【お知らせ】ナレーターこうこさんとの新プロジェクト|スキルシェアコミュニティを始動します!の記事画像
  • フィギュアスケートお衣装モチーフのハンドメイドアクセサリーができるまでの物語の記事画像
  • フィギュアスケートお衣装モチーフのハンドメイドアクセサリーができるまでの物語の記事画像
  • フィギュアスケートお衣装モチーフのハンドメイドアクセサリーができるまでの物語の記事画像
  • フィギュアスケートお衣装モチーフのハンドメイドアクセサリーができるまでの物語の記事画像
  • フィギュアスケートお衣装モチーフのハンドメイドアクセサリーができるまでの物語の記事画像
  • フィギュアスケートお衣装モチーフのハンドメイドアクセサリーができるまでの物語の記事画像
  • フィギュアスケートお衣装モチーフのハンドメイドアクセサリーができるまでの物語の記事画像
  • フィギュアスケートお衣装モチーフのハンドメイドアクセサリーができるまでの物語の記事画像

伝えびと 高木真紀 プロフィール


富山県富山市生まれ
神奈川県横浜市在住
洗足学園大学 音楽学部 器楽学科 電子オルガン専攻 卒業


【これまでの歩み】
3歳よりヤマハ音楽教室に通い、先生の導きによりロック・プログレ~クラシックなどの幅広い音楽と複数の楽器に触れました。高校時代は、ヤマハエレクトーンフェスティバルに出場して3年連続で北陸代表をつとめるなどの音楽漬けの毎日を過ごし、洗足学園大学 音楽学部 器楽学科 電子オルガン専攻へ進学。クラシック音楽の演奏とともに、「さとうきび畑」の作曲者 寺島尚彦教授のゼミでコンサート制作を学びました。初めてコンサート司会をつとめたのもこの頃です。卒業後は、音楽と関わり続けたいと、渋谷のライブハウスで舞台運営に携わりました。自身で音楽活動もしました。

その後とあるきっかけで電話対応の世界へ。お客様の困りごとをいち早く聞き取り、わかりやすい案内により解決へ導くことに喜びを感じるようになりました。IT系企業の代表として、日本電信電話ユーザ協会主催 電話応対コンクール 東京南地区大会に出場し、3位に入賞。地区代表として激戦区である東京大会への出場も果たしました。(東京地区エントリー1000人中60名)

サポートセンターのスーパーバイザーを勤めながら「伝える」スキル向上のためアナウンススクールへ通い、卒業時オーディションに合格し、司会やナレーション等の活動をスタートし、現在に至っています。


【主な活動】
司会:
ブライダル・コンサート・発表会・パーティ・イベント・セミナー・講演会・行政法人・学会

ナレーション:
企業紹介VTRナレーション、教材出版社様 指導用VTRナレーション、他各種ナレーション

ラジオ:
かわさきFM 毎週水曜22時「楽しい音楽の時間!Radio」

伝え方講座:
愛され「べっぴん声」「ハンサム声」講座、企業様 社内講師向け話し方講座 講師


【心がけていること】
「幅広い年代の方に聞きやすく安心感をもっていただける言葉と声」
「優しくあたたかくぬくもりのある言葉と声」


【「まぁるく 繋がる」】
聞くこと
聴くこと
理解すること
寄り添うこと
伝えること
解決すること
目的を共有し、プロ同士でひとつのものをつくること

そして、言葉と声

音楽→IT→アナウンスとまったく違う分野を通ってきましたが、実は根っこは共通していると思っています。

あたたかい声や言葉でお話をすることで、穏やかな空気ができ、よい循環を生み、まぁるく繋がっていくいくのだと、そう思っています。


【好きなこと】
きれいなもの・美味しいもの・よい香り
コンサートやライブで直接音を浴びること
会場の一体感
あたたかい声
きれいな言葉

クラシック音楽/他音楽全般/歌うこと/ワイン飲み比べ/猫/珈琲/和装/散策/文房具/アロマテラピー/Yoga/Run始めました/フィギュアスケート観戦/元FFXIプレイヤー/ITは得意なほうです

神奈川フィルハーモニー管弦楽団 を応援中!(元神奈川フィル合唱団員)

好きな場所:横浜・鎌倉・富山
たくさん引越しをしています(たぶん10回ほど)が、住んだことがあるのは富山県と神奈川県のみ。富山と神奈川が落ち着くのです。
アナウンスの世界に足を踏み入れると、言葉を覚えた「生育地」が重要視されます。改めて富山のことを知りたい、伝えたいと思うようになり「とやまふるさと大使」を務めさせていただいています。

好きな花:桜 … 桜の名所 松川の近くで育ちました


【聴くことから始めています】
「伝える」ことがお仕事ですが、どちらかというと、話すよりも相手のお話を聴くことが多い人生を歩んできました。話してもらえること、打ち明けてもらえることに大きな喜びを感じます。伝えたいことを形にするために、まずは思いをたくさん受け取りたいと考えています。そして、お聴きしたことは「わかりやすく、きれいな」「言葉と声」でお伝えします。有難いことに、よく「聞きやすい」「わかりやすい」「安心する」というお言葉をいただけます。

司会やナレーション、音楽活動、イベント制作、お客様対応の経験を活かしてぬくもりのある”声や言葉”で想いを届けるお手伝いをいたします。

とりとめなくても大丈夫です。
まずは、想いやご要望をお聞かせください。

ブログランキング

アメンバー

アメンバーになると、
アメンバー記事が読めるようになります