ブログをブロックする
ブログを報告する
こんにちは♪ GreenShowerの遠藤ひろこです(*^^*) 辛い時や頑張りすぎたとき不安が頭をもたげてしかたがないとき木もれ日の下にいる時のようにリラックスできる優しい時間を過ごしてもらえたら。こころとからだを充電するように飛び立つまで羽を休める場所になれたら。本来のあなたは自分の思いを叶えるチカラを持っている。たくさんのセッションの中で、確信しています。それを信頼しているから、サポートさせてほしいのです。GreenShower は、そんな想いで名付けました.*** *** *** ***■資格■*(一社)日本産業カウンセラー協会認定 産業カウンセラー キャリアコンサルタント(国家資格)*中央労働災害防止協会認定 心理相談員*アドバンスカラーセラピー本部認定 アドバンスプロカラーセラピスト&ティーチャー*潜在意識アロマ(R)セラピスト*AEAJ認定 アロマテラピーインストラクター*アロマハンドタッチングケアセラピスト講師*GreenShowerヘッドタッチングケア講師 *** *** *** ***東京都生まれ。茨城県育ち。父、母、妹の4人家族。幼い頃は母方の姉妹や祖父母と一緒に暮らし、妹が産まれる小学1年まで、大勢の大人の中で、子供は私一人でした。父と母、そして家族間で言い争いが絶えず自分はいつも蚊帳の外。普段皆に可愛がってもらっていても、結局大事な所では、無視され、役に立たない。。。そして、実は『自分の気持ちに寄り添い、話しを聴いてくれる大人は、誰もいない』ということに、気づいていきます。その後、妹が生まれる頃には、同居していた親類や祖父母は皆出て行き、家族4人の他に、今度は父の職人仕事の弟子が下宿。父達はお酒が入ると派手な喧嘩が始まり、そこから夫婦喧嘩もしょっちゅう。訳も分からず怖かったのを覚えています。そのせいか私は、人と争ったり、自分を主張することがとても苦手で、いつも人に合わせ、顔色を窺って場を和ませるのが先決で、行動を決めるような「いい子」になっていました。本当の自分の気持ちは言ってはいけないし、いつも自信を持てませんでした。 母はよく言えば心配性、なんでもネガティブに考える人。褒めたり認めたりしてもらえず、「だから駄目なのよ」というのが口癖でした。嫌だなと思いながらも、いつの間にか私は、その思考癖が移っていたのかも知れません。就職を決める時は、どうしても家を出たくて、宿舎のある会社を希望しました。会社は忙しく、ドンドン仕事が溜まっていき、必死でこなした仕事が、出来たのだから次はこれ!と増えていったり。やればやるほど先が見えず。。でも新入社員の私は、出来ない私がいけない、としか思えず、周りも忙しいのだから、頑張らなければ。。。無理です、とは言えませんでした。そして。。。2年ほど経ったある日、会社に行けなくなり、うつ状態に。 今思えば、いつもどこか人に合わせ、無理な状態が続いていたからで、強制されたと言うわけではなかったのに、自分で抱え込んで自滅していたんです。そんな自分にまた、自己嫌悪する。。。そして自分を責める事でまた苦しくなる。。。だから駄目なんだ。。。今思えば、まさに悪循環でした。実家に帰った時には、家を出て自立するという思いも、社会人としても自信を無くし、人と会うのも怖くなっていました。 もともと、左利きで、字を書くのは苦手。半年ほど経った頃、事務仕事で挫折したから、と思い、今度は接客の仕事をして克服してみよう。(昔から少しMっけがあるかも・・(^^;)と、バイトから始め、いつしか、お客様に喜んで頂く事が楽しくなり、売り上げも上がり、誘われて正社員に。社員賞も頂きました。でも。。そこでも売り上げのプレッシャーから、自分で自分を追い込むように。結局、5年ほどで退職し、その後結婚。 ただ、心の奥に、自信の無さ、自分の意見や辛さなどが言えない、つい周りに合わせてしまうことからのしんどさ、はずっと抱えていました。それは夫との関係でも同じ。強く言われると何も言えないし、結局夫のペースになっていました。子育てに追われるなか、真ん中の子が3歳になる頃発達障害があることが分り、不安を抱えつつ3人の子育てをしていました。周りには悩みをいえず、夫にも助けて欲しいと言えませんでした。そんなある夜、急に胸が苦しくなり過呼吸に。昔の自分を思い出し、どんなに頑張ってもやっぱり私は駄目なんだ。。。と、また自信を失いかけていました。そんな時、市民講座で、「アロマを楽しむ」というのを見つけて、なぜかすごく惹かれて申し込んだことがきっかけで、初めてアロマと出会ったのです。アロマの香りは私を優しく包んでくれました。香りを嗅いでいると心が緩んで、自分を大切にされている気がして涙がこぼれてきました。アロマを使っていく事で、自身を徐々に解放できるようになり、同じ悩みを抱える仲間も出来、何でも話せるようになっていました。その時、いつかもっと深く学んでアロマの資格を取ろう!と思ったのです。同時に、自分自身をもっと知りたい、そして、子供達を含め、人がどんな思いでいるのか、『もっと話を聴ける人』なりたい。それを仕事にしたいと強く感じるようになりました。 その頃夫は、仕事を辞め起業。私も育児とパート、夫の仕事のサポート、真ん中のこの療育への通園、普通級にするか支援学級にするかの迷い。。。経済的にも時間的にも余裕はありませんでしたが、この思いはずっと心に秘めていました。子供の進路も、普通級から通級ということに決まり、主人の仕事も落ち着いてきた頃 まず話を聴く手段として、カラーセラピーに興味を持ち、かなり思い切ってある資格を取りました。ですが、期待したように使えるようにはなれず、ここでも私はやっぱり駄目なんだ。。と落ち込み、これはお蔵入りに。 同時に、アロマの勉強も続け、こちらは検定1級から少しずつステップアップ。アロマテラピーを知ることで、好きな事や自分を大切にする事、自分の思いを話してみるこことができるようになり、お互いにこころがゆるんで分かり合えることが実感できるようになりました。そしてたまたま、お台場に行って癒されたいなぁと、サロンに伺ったことをきっかけに、カレッジの原代表に師事。現在のハーブドロップカレッジのお手伝いをすることになり、それまで、デパートでの催事、営業事務、アロマの店舗での販売等仕事をしながらの学びでしたが、リフレの資格取得をきっかけに代表の後押しもあり、自宅サロンが夢に。とはいうものの、主人の説得はできる?部屋は?自分にサロンなんて開けるのか。。まだ子供にも手がかかるし、お金もかかるし。。色々不安もありましたが、2009年に、自宅サロンGreenShowerを開業しました。 その後、全身ボディも学び、ヘッド、ハンドタッチングケアの講師に。 そして、せっかく取ったカラーの資格も活かしたくて、学び直せる場所を探し、現在のアドバンスカラーセラピー本部のカラープレゼンツと巡り合い、アドバンスカラーセラピーティーチャー資格を取得しました。 その後は、サロンで全身のアロマトリートメントの他、カラー、ハンド、ヘッドの講座等を開催。多くの方とご縁を頂き、皆様の笑顔や、施術後のホッと緩んで安心されたご様子に感謝と充実感を感じ、何度もリピーターとしていらして下さる方もいらして、やりがいも感じていました。と同時に、もっと心と身体両面からサポートすることが出来たらという、この仕事を始める時に心に思っていたこと。。。。もしかしたら、子供の頃からずっと『心に寄り添い話を聴いてくれる人』になりたいと思っていたのかもしれません。聴くことをもっと学びたくて、鈴木雅幸先生の臨床カウンセラー養成塾で学んだのでした。最初はあまりに専門的、実践的で青ざめましたが、そのおかげもあってか、産業カウンセラーとキャリアコンサルタントの資格を取得できました。ただ、学んだ事をうまく活かす方法が見つからず、自分が本当にやりたい事は?と、いつも問いかけていたような感覚もありました。そんな時に出会ったのが潜在意識アロマ®でした。ストレスから過呼吸になった時に、アロマで心も身体もゆるんで楽になった経験から学びに繋がり、人生を変えるきっかけになったように、潜在意識アロマ®での学びは、改めてエッセンシャルオイルが心と身体にどんな働きをしてくれるのか、どんな感情の時に、どんなものを選びたくなるのか、そして、選んだ心地よい香りが嗅覚を通じてどのように脳にアプローチするのか、などなど、このセッションでどれだけの方が、笑顔になれるだろう!!とワクワクしたのを覚えています。 また、今まで学んだ、カラーセラピーの色彩心理やリーディング、カウンセリングも潜在意識アロマ®のセッションに活かせると感じ、まさに、全てが統合された感覚でした。 しょっちゅう失敗もしますし、ドジも踏みますが、これから先、どんな事が起きても自分に対して、もう駄目だ、と呟くことはないです!3人の子供も成人し、全員社会人。上の子は母に、真ん中の子も一般企業に就労し、6年目になりました。*長年、親子関係、夫婦関係で悩んできた*自分に自信が持てない*本当にやりたい事に一歩が踏み出せない*自分を責めてしまうクセがある。*つい周りの人を優先してモヤモヤしてしまうなどで辛い思いをしているあなたにGreenShower 遠藤ひろこ として自分らしく穏やかな幸せを感じながら人生の変化のスタートに、そして、その変化の道を一緒に伴走できたら。これからもずっと変わらず、こころに強く願っています。あなたにお会いできることを、楽しみにしております。
テーマ: キャリアアップ実行委員会
テーマ: イベント出展
テーマ: 聴くチカラを磨くWS
テーマ: greenshowerメニュー
自己啓発・カウンセリング
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります