麻雀にゃお

最新の記事

画像一覧

画像一覧へ
  • 麻雀にゃお神田店2月スケジュールの記事画像
  • 麻雀にゃお神田店2月スケジュールの記事画像
  • 麻雀にゃお神田店2月スケジュールの記事画像
  • 麻雀にゃお神田店1月スケジュールの記事画像
  • 麻雀にゃお神田店1月スケジュールの記事画像
  • 麻雀にゃお神田店1月スケジュールの記事画像
  • 麻雀にゃお神田店12月スケジュールの記事画像
  • 麻雀にゃお神田店12月スケジュールの記事画像
  • 麻雀にゃお神田店12月スケジュールの記事画像

ルール表

 ルール 
●東南戦でクイタン後付けありのアリアリルールです。●聴牌連荘です。形式聴牌ありです。
●親は回り親です。●常に1ハンしばりです。王牌は14枚残しです。
●ノーテン罰符は場に3,000点。本場は1本につき300点です。
●フリテンリーチあり、リーチ後の見逃しツモありです。
●カンドラは即ノリです。カンは4枚すべて見せてからお願いします。
●トビでゲーム終了です。箱下精算ありです(トビ賞はありません)。ちょうど0点は続行です(1000点あればリーチできます)。トップが55000点に達したらゲーム終了です。
●途中流局は三家和のみとし、他は一切ありません。
●5つ目のカンはできません。
●4人リーチは続行です。●ダブロンありです。ただし、リーチ棒・積棒は頭ハネとなります。
●オーラス時の親の和了やめ・聴牌やめ・何着でもやめることが出来ます。
●同得点の場合の順位は上家優先です。●流し満貫は流局時成立です。●人和は倍満です。
●数え役満は有りません(3倍満打ち切り)。同じくダブル役満もありません。
●大三元の三枚目、大四喜の四枚目を鳴かせるとパオが適用されます。ツモ和了の場合は全額払い、他者が放銃した場合は折半となります。大明カンの責任払いはありません。
●国士無双の暗カン和了は出来ません。
●鳴きはチーよりもポンカンが優先です(あきらかに遅い場合を除く)。チーの発声はひと呼吸おいてからお願いします。
●多牌・少牌は和了放棄となります。
●空ボン・空チー・空カンは1,000点罰符となります。
●1000点ないのにリーチの発声をしてしまった場合は、リーチ取り消しとなります。
●親の第一ツモの取り忘れに関しては一巡目以内であればOKとし、次のツモの際2枚取ることとします。

 チョンボの規定について 
●チョンボは親・子に関係なく3,000点オールの払いとなります。
●誤ロンは倒牌時にはチョンボとなります。発声のみなら和了放棄です。
●ノーテンリーチは流局時にチョンボとなります。リーチ後の送りカン・待ちの形の変わるカンも流局時にチョンボになります。
●チョンボのあった局はノーカウントとなり、積み棒は増えずに親も続行になります。その局のリーチ棒もリーチ者の方に戻ります。

 マナーについて
下記マナーに関して必ずお守り頂けますようにお願いいたします。
●ポン・チー・ロン・ツモ・カン・リーチ等の発声は同卓の皆様にわかるようにはっきりと、明確にお願いします。
●点棒の授受や、チップの受け渡しは丁寧にお願いします。
●他家の上がり、仕掛けに対する批判はご遠慮ください。
●捨て牌は6枚切りでお願いいたします。
●先ヅモは完全禁止です。※次のツモに触れるとポン・カン・チー・ロンはできません。
●シャミセン・舌打ちの禁止。
●あぐら・立膝等の禁止。
●打牌の強打・引きヅモの禁止。
●片手倒牌は特別な理由がない場合を除き禁止です。
●卓内での携帯電話のご使用は極力ご遠慮ください。長くなる場合は、代走を頼んで下さい。
●上記マナーにつきお守り頂けない場合は、スタッフより注意させて頂きますが、改善いただけない場合や、他のお客様からのクレームが相次いだ場合には次回以降の御入店をお断りする場合がございます。

 当店からのお願い
●当店のメンバーの本走中・代走中の麻雀に制限・制約はありません。ご了承下さい。
●最後の半荘を始める前にラス半(このゲームでやめる)コールをお願い致します。
●店内にてなにかトラブルがございましたら、すぐさまメンバーを呼んで頂き、指示・裁定に従っていただきますようにお願い申し上げます。

ブログランキング

アメンバー

アメンバーになると、
アメンバー記事が読めるようになります