Amebaオフィシャルブロガー
杉浦貴之

動画一覧

動画一覧へ
  • SNSが結んだ日常の些細で、奇跡的な出来事。幸せを運んできた「カワラヒワ」。の記事動画
  • SNSが結んだ日常の些細で、奇跡的な出来事。幸せを運んできた「カワラヒワ」。の記事動画
  • マレーシアで植林とライブ!『大丈夫だよ』で子どもたちと大合唱!の記事動画
  • マレーシアで植林とライブ!『大丈夫だよ』で子どもたちと大合唱!の記事動画
  • 第5回がんサバイバーホノルルマラソン!ハワイに到着!の記事動画

画像一覧

画像一覧へ
  • 人生を変えた看護学生の言葉。『治ったら何がしたい?』希少がん生存率0%から26年の記事画像
  • オキシトシンがあふれたライブ!がん抑制遺伝子も活性化?宮古島&石垣島!の記事画像
  • 老子の「タオに生きる」、がん療養中の生き方に重ねてみるの記事画像
  • がん患者さんの生きる力を応援する雑誌『メッセンジャー』が20周年を迎えました!の記事画像
  • 乳がんサバイバーの言葉「徹底的に調べた上で感覚を信じる!」の記事画像
  • がん患者の選択の場面で。「直感」「直観」に従って生きるために必要なこととは?の記事画像
  • がん患者の選択の場面で。「直感」「直観」に従って生きるために必要なこととは?の記事画像
  • 腎臓がん・肺転移から生還、寺山心一翁さん掲載の『メッセンジャー』45号を増刷しました。の記事画像
  • 腎臓がん・肺転移から生還、寺山心一翁さん掲載の『メッセンジャー』45号を増刷しました。の記事画像

杉浦貴之・活動内容

命のマガジン『Messenger』を作っています。

『Messenger』は命と向き合っている方、がん経験された方、医師などの医療関係者を取材し、その想いを載せています。

2005年1月創刊、1冊400円、現在の発行部数4100部。

私自身、入院中にいちばん勇気と希望をもらえたのが生の体験談でした。

暗いニュースの多い中、命と向き合い輝いている方々を取材して、生の声を届け、少しでも世の中に希望を増やしたい。ご縁繋ぎを生きがいとして生きていた中で、雑誌という媒体を使い、生きる希望を失いかけている人に光を灯したい。

そんな想いがあふれて生まれたマガジンです。

「命はそんなにやわじゃない。命は輝きたがっている。自分で生きるスイッチを入れてほしい」

そんな想いで届けています。

詳細⇒https://www.taka-messenger.com


⭐️⭐️⭐️


オリジナルCD『Life is strong』『Rebirth』『Yell』をリリース。

「大丈夫だよ」 
https://www.youtube.com/watch?v=7RIERUXe2xk
 
「Love song ~ありがとう~」
https://www.youtube.com/watch?v=nQmFe7cDUeU

「桜」 
https://youtu.be/4zHL7x8HG6w


⭐️⭐️⭐️


杉浦貴之・オンライン個人相談

『希望の架け橋』

がんの手術から22年経過。たくさんの方と出会い、
たくさんの場と出合い、たくさんの失敗もしてきました。
気づき、学んだことをおすそ分けできたら、
素敵なご縁も結べたらと思います。

命のマガジン『Messenger』を創刊して17年。
取材で出会った250人以上のがんサバイバーに共通すること、
対談した医師たちから学んだことなど、
必要に応じてお伝えします。

https://www.taka-messenger.com/diary/soudan.html


⭐️⭐️⭐️


「命はやわじゃない!」がんサバイバーホノルルマラソンツアーを主宰!

2010年~2019年まで、がんサバイバーホノルルマラソンを開催。450名が笑顔でゴール!走られた皆さん、本当におめでとうございます! また、日本から、世界各国から応援してくださった皆さん、本当にありがとうございます!

がんサバイバー、サポーターの皆さん、すべてのゴールが輝いていたと思います。そして、すべての命がキラキラと輝いていました。

チームメッセンジャー
http://taka-messenger.com/tm/

感動の記録はユーチューブで!
https://www.youtube.com/watch?v=H0c3eKd7Mdg

奇跡体験!アンビリバボー」「誰も知らない泣ける歌」「24時間テレビ」など多数出演。


⭐️⭐️⭐️


杉浦貴之LINE公式アカウントを始めています。

登録はこちらから⇒https://lin.ee/pfPH8Lk

新規登録特典として、杉浦貴之学校講演CD(2020.4.3収録・4曲入り)をプレゼントさせていただきます。

アメンバー

アメンバーになると、
アメンバー記事が読めるようになります