Laylahの猫足イタリア語

画像一覧

画像一覧へ
  • 試してみようイタリア語!(2171)~(2175)<不規則動詞sapere>の記事画像
  • 試してみようイタリア語!(2166)~(2170)<不規則動詞sapere>の記事画像
  • 試してみようイタリア語!(2161)~(2165)<不規則動詞potereとsapere>の記事画像
  • 試してみようイタリア語!(2156)~(2160)<不規則動詞potere>の記事画像
  • 試してみようイタリア語!(2151)~(2155)<不規則動詞volere>の記事画像
  • 試してみようイタリア語!(2146)~(2150)<不規則動詞dovereとvolere>の記事画像
  • 試してみようイタリア語!(2141)~(2145)<~が好きです piacere a + 人>の記事画像
  • 試してみようイタリア語!(2136)~(2140)<~が好きです piacere a + 人>の記事画像
  • 試してみようイタリア語!(2131)~(2135)の記事画像

5分間トレーニング

ほかの言語にも興味があるので、NHKの「旅するイタリア語」、同フランス語、スペイン語も時々見ています。たまにロシア語、アラビア語も。ラジオは時々英語も聞いています。

以前、ラジオ講座で「英語5分間トレーニング」というのがあり、5分間という短かさが気に入っていました。5分間なら集中できる!続けられる!そんな感じです。1週間分まとめて聴いているので結局は35分間の集中ですが、5分ごとの小さな塊だと思うとなんとなく集中できるから不思議。
 
 と思っていたら、『海馬』という本の中で、
 「心理学では初頭効果と終末効果と呼ぶのですが、
  テスト時間内の最初と最後に能率があがるように、
  あることのはじめと終わりには仕事がはかどるんです。
  それを逆手に取ると、たとえば1時間何かをやるとしても、
  30分が2回あるんだと思うと、はじめと終わりが1回ずつ増えるから、
  よりはかどる・・・脳との心理戦というか、脳をだますことによって
  アセチルコリンやドーパミンを出させるというのは、
  誰にでもできることなんです」
 と説明されていました

つまり、5分間という小さな目標を達成するたびに脳から快楽物質が出て、やる気を維持できる、というからくり。期せずして上手に脳をだませていたようです(笑)。



関連記事:

★毎日5分で大きな違い(脳から快楽物質を出す方法)
https://ameblo.jp/laylahwalaylah/entry-11371081567.html

★「間違い」は脳のごちそう(脳を楽しませ喜ばせる5分間)
https://ameblo.jp/laylahwalaylah/entry-12324980608.html

★イタリア語、いま始めなくて、いつ始めますか?(はじめの一歩)
https://ameblo.jp/laylahwalaylah/entry-11161306748.html

アメンバー

アメンバーになると、
アメンバー記事が読めるようになります