このユーザーを通報しますか?
英語教室、パン教室、小学校の非常勤講師など好奇心旺盛なのでいろんな仕事をしています。子どもの頃から甘いものが大好き!自分が食べるためにクッキーやケーキを焼くのが25年来の趣味です。趣味が高じて、パン教室に通い、あれよあれよという間に講師の資格を取得。パン教室を開講しています。若い頃は、中学校の正規教員を目指していましたが採用試験に受からず。常勤講師として勤めた学校で夫と出会い結婚、妊娠、退職。(順番は守ってますよ)子どもは11歳男子と9歳女子がいます。11歳の方はスマホゲームが大好き!!サンタさんからのプレゼントはスマホゲームに課金するためのプリペイドカード。9歳の方は工作大好き。スライムを作ったり粘土でお店屋さんをしたり作ったものが部屋にあふれて足の踏み場がないのが悩み。私は、じっとしていられない性格で育児中、何かしたくなって、英語教室を開くことにしました。やろうと思ったのはいいもののそれまで勉強してきたのは中学生に向けての学習法。小さなお子さんを対象にしたかったのですが、目標に向けて1からステップを考えるのは苦手分野…小さな子供を抱えながら新しくカリキュラムを作るのはとても無理でした。そこで、考えたのはフランチャイズのホームティーチャー。私が選んだのは(株)ラボ教育センターが運営する「ラボ・パーティ」です。実は、私も小1から大4までラボ・パーティに通っていました。全く知らない会社より勝手知ったラボでと思ったのです。ラボについてはこちらhttps://ameblo.jp/labo-mikesan/entry-12649662220.html愛知県一宮市で子ども英語教室ラボ・あらかわパーティを開いてもう8年。今では、1歳から20歳まで30人が教室に通ってくれています。イベントがあると、中高大生が幼児や小学生と遊んでくれる縦長の交流も魅力です。アメリカ・カナダ・韓国・中国ニュージーランドとの国際交流もあり、中学生で1ヶ月のホームステイ高校で1年の留学へ行く子もたくさんいます。1ヶ月、知らない土地でことばの通じない人とこころの通った関係を作ってくるホームステイの経験は子どもを本当に大きく成長させますよ。中学生で1ヶ月の旅に送り出すそのためにはお母さんの自立も大切です。お母さん同士も助け合って一緒に子育てしていくそういう仲間ができることも他の教室さんとは違うところ。「ことばがこどもの未来をつくる」が、ラボのスローガン。ことばの習得は、こころの成長とワンセット。子どもの自立が子育てのゴール!経済的な自立はもちろん世界中どこへ行っても誰からも愛される魅力的で幸せな子に育てたい!育児は育自と言いますね。子どもを育てながら自立していて魅力的なすてきな女性になりましょう♡https://ameblo.jp/labo-mikesan
テーマ: ◆ ラボ・パーティ
テーマ: l・・・テューターのつぶやき
テーマ: ◆ 荒川明美(みけさん)です
教室・スクール
承認してくれた人
国産バイリンガルの育て方:加藤由希子