このユーザーを通報しますか?
「たった1回のアドバイスで、子どもが「素直に」変わり、怒ってばかりの自分が「穏やか」になれる、【子育て電話相談】を行っている。教育に携わって25年、今まで相談を受けた子ども・保護者・学校の先生の数は3000人を越し、のべ2万件以上の相談実績がある。お試し体験後のリピーター率は、95%と高い。幼稚園・小学校教員、中学校相談員、教育委員会勤務を経て、現在は「東ちひろマザーズセラピー」を主宰。社会人2年目(女)・大学2年生(男)の二児の母。 上級教育カウンセラー、 日本カウンセリング学会認定カウンセラー (財)生涯学習開発財団認定コーチ「東ちひろマザーズセラピー」ロゴの由来。ママからの”プラスのふれあい”で子どもが伸びる!Mohters TherapyのMとTをモチーフにデザインしています。Tには、+(プラス)の意味も含めています。ママと子どもの関係だけではなく、人間関係におけるプラスのノウハウを提案することを表現しています。そして、プラスがつなげていく縁(円)は、アクセントとなってマークに動きを出しています。また、すっきりしっかりとしたラインがコーチングスキルに自信をもたせ、相談にきた方にも安心感を持ってもらいやすい印象になります。仕事内容がさまざまな環境に対応していくことから、マザーズセラピーといった女性向けのイメージだけではなく、学校などの教育現場、ビジネスといった場面など、男性にも女性にも受け入れられやすいような中性的なデザインにしています。カラーは落ち着いた色味のピンクを基本としました。柔らか過ぎず、強過ぎずの少し大人な色みのピンクを基本としましたまるでサプリメントのようなマークで、プラスのノウハウを聞いて、ココロも人生も きっといい方向に進みそう、と期待感が増すようなロゴマークになります。画像は、わんぱくさんからお借りしています
テーマ: ■子育て心理学カウンセラー
テーマ: ■プロフィール
テーマ: └執筆情報
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります