ブログをブロックする
ブログを報告する
1978年 奈良県大和高田市生まれ高田商業高校卒大阪中央理容美容専門学校卒・PC、機械万能の様な時代の中、PCやロボットでできない仕事を。 ・おじいちゃんと散髪屋さんに行っている懐かしい想い出。散髪されるの好きだった。 ・高校3年秋に理容専門学校へ、卒業後、ガッツリのザ床屋に就職。ジェネレーションギャップも激しく。もやしだけのおかず、焼いただけの厚揚げにかつおとポン酢かけて食べろみたいな=社会の厳しさ師匠? ・「この調子だと…5年後、10年後自分はどうなっている?」→2店舗目床屋さんに。 ・「なんでこうやろうと、自分で考えましょう」的な、「とりあえずやってみろ」「仕事だけやないやろう」オーナー。=精神的師匠 ・管理士免許講習会のご縁、サッカーチームのご縁で、3件目の理容室へ。 ・超ド級に忙しい店だった。40代の方、理容の競技会で全国8位。技術ピカイチ。技術者としての探求心に火がついた。=技術の師匠 ・全てのなすことを、理論的に説明できる人。細かく理論で教えてくれる。 ・特殊な技術をたくさん持っていた。特筆すべきは、デジックカット。髪の毛の1センチ区画に筆状を作り、やわらかい髪に、ボリュームも出る。前髪くせなくなったとおか、髪のボリューム出たとか。 ・難しすぎて、あまり普及はしていない-伝説?の技術。6年間じっくり、(師匠の)技術を習得。猫毛も剛毛もいらっしゃい!ボリューム感の調整、骨格補正効果。 ↓ ↓ ・第一次独立検討期。1階が店舗の一戸建イメージ。どこの不動産屋でもいい評価がされない。個人事業の店、社会保険もなしでは…。→株式会社組織の美容室へ。奈良で8店舗。本意じゃないけど、美容もかじってやろう。(他流時代) ・理容と美容では、理論が違った。カットの仕方、ハサミの持ち方、くしの持ち方、ドライヤーのかけ方、全て違う。吸収したろうと。 ・折しも、結婚が決まりかけていて。一戸建店舗イメージ持ったまま、動いたが…車一台分しか店にできない。ローン対策での株式会社就職だったので、意味ないと退職。 ・おばちゃんセット、ブローはめちゃうまくなった。ロールブラシを使う技術は、床屋さんでは身につかない。 ・従前は、ポスティングはしても、チラシを面と向かって配ることはなかった。どうしたら受け取ってもらえるかずっと考えた。 ・武器はシェービング。子供のお客さん得意だった。→お母さんへ。 ・葛城市の新店へ。美容室にデビューするメンズを担当。デジックカットも使い、地味なお客さんが、明らかにオシャレに目覚めていっている(オシャレ感性に目覚める)ことを実感、こういうお客さんを増やしたいな。 ・典型例、シャープの寮の方の事例。(詳細はメモ参照) ・前働いていた散髪屋さんで、ブローカットしている姿を見て、「僕もこの仕事をしたい」と言ってくれた高校生、うれしかった。顔そりという文化、パンチパーマという文化、理容という文化をなくしたくないなと。 ↓ ↓ ・散髪屋したい!(散髪屋感性に目覚める人増やしたい) 私は、18年間の勤務時代の修業を経て、平成26年4月、 家内と共に『SuFaY’s(スファイス)』をオープンしました。 家内はこの地で19年間、理容師としてお世話になってきましたが、 私は、新参者と言っていい若造です。でも、理容師としての熱い気持ちは、 決して誰にも負けないと思っています。◎身長182cm 体重60kg 血液型O型◎趣味 釣り(海上釣堀 管理釣り場 磯 バス)、サッカー(チーム所属中)、ツーリング(富士山、野麦峠、三方五湖、淡路島、秋吉台etc.行きました)、パソコン製作(部品から組みます)
テーマ: ある1日
テーマ: 美髪 艶髪
テーマ: ブログ
アラサー
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります