シャンプーソムリエ

画像一覧

画像一覧へ
  • 美容関係者のための「栄養実践管理士授業説明会」をオンラインで開催しますの記事画像
  • 美容関係者のための「栄養実践管理士授業説明会」をオンラインで開催しますの記事画像
  • iHelmetの魅力と日本の育毛市場での可能性:理美容室が未来を切り開くの記事画像
  • iHelmetの魅力と日本の育毛市場での可能性:理美容室が未来を切り開くの記事画像
  • iHelmetの魅力と日本の育毛市場での可能性:理美容室が未来を切り開くの記事画像
  • iHelmetの魅力と日本の育毛市場での可能性:理美容室が未来を切り開くの記事画像
  • 髪が生えたよ!!の記事画像
  • 髪が生えたよ!!の記事画像
  • 髪が生えたよ!!の記事画像

シャンプーソムリエのブログへようこそ!

ココでは少しボクの人間像みたいなコトを書かせて頂きます。

ボクは旧家の茨城県稲敷市羽賀という所の、長男として1969年に生まれました。
何れくらい古いかというと、千葉県佐倉市に「佐倉宗吾霊堂」という寺があります。そこに祀られているのがボクのご先祖様で、そこから数えても17代目と言う感じです。

1つ下の弟がいましたが、ボクが3歳の時に近くの用水路で溺れて亡くなりました。

3歳のくせに、その日の出来事だけは鮮明に覚えています。
その後、ボクはしばらく一人っ子に育てられました。

小学2年の時に弟が生まれました。
順番的には3番目ですが、もの凄く嬉しかった事を覚えています。

ボクはおじいちゃんこで、おじいちゃんもボクを凄く可愛がってくれましたし、足の不自由なおじいちゃんを病院等に連れて行く時は何故かおじいちゃんは自慢げな感じでした。

そういう影響か、ボクはお年寄りが凄く好きですし、何かしてあげないとという気持ちがいつもあります。

また、弟が亡くなった後子供ごころに、両親を喜ばせたいと思ったのか、勉強はほどほどでしたが、運動や図工等は常にTOPで、良く大会等に出たりしていました。

中学の時には部活で、人生初の挫折を味わいました。
嫌な事から逃げ出してしまい、その部活の先輩や同級生からは負け犬のような目でみられていました。

高校では、仮入部が楽しくてそのまま本入部と決めた部活がありました。
しかし、一番精神的、肉体的に厳しい部活だったコトを、本入部当日に知る事になります。

つまり、恐ろしくてやめられない部活に、友達の誘いで楽しそう、楽そううと入ってしまったのです。
きっと、この3年間を漫画で書いたら面白い「ビーバップハイスクール」の漫画になるんじゃないでしょうか?
なにせ、近隣の高校の先輩に呼び出されても、ボクたちの制服の胸についている部活のバッチをみただけで、ボクたちは即解放してもらえたくらいですから。

そんな、精神修行を学生時代に嫌というほど経験し、いざ将来の事を考えると、当時はな~んにもしたい事がありませんでした。

ただ、小学校から絵はすっと好きで描いていましたので、デザイナーかな・・・?
なんて、ぼんやりと思っていました。

そんな、ぼんやりな状態ですので、大学推薦も辞退し、浪人生活をする事となりました。
しかし、高校時代の抑圧された環境から自由な環境へ行ったわけですから、社会勉強に熱中し、結局大学もあきらめ、美容専門学校へと進学しました。

この選択が、ボクが進むべき道を見つけ出させてくれました。
元々デザイナーになりたかったボクは、授業でのデッサンや、ヘアスタイル創作にふれその感覚がたまらなく楽しくなっていました。

そして、卒業して数年後、さらに美容業界にのめり込ませる会社へ就職することになります。
それは、美容室を運営していながら、美容のメーカーをしている会社です。

通常は美容室勤務をしていたのですが、月の半分は北は北海道、南は沖永良部島と全国へ営業とインストラクターという仕事をまかせれ飛び回っていました。

また、美容専門誌社の企画で海外でのヘアーショーの舞台にも2度程立たせて頂き、仕事のあいまでは商品開発にも携われるという楽しくて仕方が無い環境に5年程従事させて頂きました。

そして、いよいよ父の会社へ帰れコールがきたわけです。
1997年に現在代表を務めています株式会社アイザは父が創業した会社で、そこへ就職し、美容ディーラー業を営み始めます。

その後、2001年に父が他界し、翌年の2002年に社長に就任しました。

そのころから、既存商品の卸し以外にも、美容室のオリジナル商品開発、その商品の販売サポート等を始めました。

また、自分の娘のアトピーやアレルギーの改善を目的に自社でのシャンプー開発にも着手。

24時間シャンプーの事ばかり考えていました。
そして、構想から2年が経つころの、2007年に「ランテージュシャンプー」を開発しました。

始めは高くて売れなかったシャンプーでしたが、徐々に口コミ等で広がり始めましたが、3度のリニューアルを行い満足のいく状態になったのはそれから4年が過ぎた2011年。

この間は本当に色んなシャンプーを参考にしたり、文献を読んだりの毎日でした。

そして、それまで支えてくれていた仲間達とともにその販売やブランディングを本格的に行うために、株式会社マイクロバブルパートナーズを設立しました。

このタイミングで、ランテージュシャンプーが、「ランテージュ キュベシノブシャンプー」という商品にリニューアルされました。

現在は、キュベシノブを通した、美容室や取り扱い店舗様へ、今までの美容業界とは違った新しいことにドンドンチャレンジして行っております。

また、2015年からはシャンプーソムリエアカデミーを開校し、シャンプー選びのプロフェッショナルの育成を始めました。

これは、自分の頭皮や髪質、髪型に合ったシャンプー2であっていない人が多く、それを探すためにネット検索が主な情報源。

しかし、ネット情報のほとんどは古い情報や商品販売に繋げる偏った情報がほとんどで、それが正しい情報として取り違えている方が非常に多いのが現実です。

その情報の整理をするためにシャンプー選びの専門家を全国に誕生させることを目指しています。

2022年現在で約800名のシャンプーソムリエが活躍しています。

ブログランキング

アメンバー

アメンバーになると、
アメンバー記事が読めるようになります