ブログをブロックする
ブログを報告する
サイクリスト/カートドライバーCyclist/Kart driver今中大介 Daisuke IMANAKA Japanese🇯🇵▪️広島県生まれBorn in Hiroshima ▪️大分大学大学院工学研究科修了(機械工学) National Oita University Graduate School Completed(Mechanical engineering)▪️近代ツール・ド・フランスに日本人として初めて出場 1996年、日本人として初めてワールドカップポイントを獲得(ワールドカップ昇格の1996ジャパンカップ 12位)、国体ロードレース3連覇、ツール・ド・北海道 個人総合優勝3回など、元トラック&ロード日本代表、国体初優勝はトラック競技のポイントレース、引退後はメディアやイベントを通じて自転車の普及活動をしています。東京2020オリンピック 自転車競技ロードレース・タイムトライアル コメンテーター。The first Japanese to participate in the Professional Tour de France 1996, Earn World Cup points for the first time in history as a Japanese, JAPAN GAMES ROAD RACE 3 times Wins, TOUR DE HOKKAIDO 3 times Overall victory, EX-Track & Road National Team, TOKYO 2020 cycling race commentator▪️4輪ではフォーミュラ4などJAF公式戦に参戦、レーシングカートではAPGサーキットで公式コースレコードをマーク 2020年、GTカート部所属、元国際B級ライセンスInternational license JAF(FIA)Participated in official Japanese motor sports such as Formula 4. APG CIRCUIT Course record of Racing kart Rotax Max 125cc 2020▪️株式会社インターマックス 代表取締役 1998年設立INTER MAX Co., Ltd. CEO , Established 1998▪️暗峠を53x28のアウターギアで上り切る(2013年)https://videos.kinomap.com/en/watch/pfzhh9▪️TOKYO 2020 オリンピック自転車競技ロードレース・コメンテーター、山梨県東京2020オリンピック自転車競技ロードレース アドバイザー、やまなし大使、富士スピードウェイ名誉会員などTOKYO 2020 Olympics Cycling Race Commentator , Yamanashi Prefecture Ambassador, Honorary member of Fuji Speedway, Yamanashi Tokyo 2020 Olympic Bicycle road race Advisor etc.▪️出場した主要レースや、ゲスト参加した国内イベントを詳細プロフィールにご紹介しています。The races and events that Daisuke Imanaka participated in are shown in the detailed profile section.どうぞInstagram,Facebook*1,Twitterもフォローしてください。よろしくお願いします!Please follow me on Instagram, Facebook, and Twitter!Instagram https://www.instagram.com/imanaka1/Facebook https://www.facebook.com/imanaka11Twitter @d_imanaka1*1 友達枠に上限があるFacebookはいっぱいになっております。どうぞ上記の"Facebookページ"をフォロー下さいますようにお願い致します。----------------------------------------------------🔘【自転車ロードレース CYCLING RACE】TOUR DE FRANCEやGIRO D'ITALIA, PARIS〜NICE, LIEGE, SAN SEBASTIAN, LOMBARDIAなど世界のワールドツアー級レースをプロ選手として転戦(TEAM POLTI ITA プロ)。トラック・ロードナショナルチーム選手として世界選手権やアジア大会などに出場(SHIMANO RACING JPN アマチュア)。シマノで開発テストライダーを担当。高速ダウンヒル好き。▪︎Tour de France 1996 日本人として戦後初めてツール・ド・フランスに出場(1996 TEAM POLTI プロ)▪︎TOUR DE HOKKAIDO 3 times Overall victory ツール・ド・北海道 個人総合優勝 3回(1990,1991,1993 当時国内最大級のステージレース SHIMANO RACING アマチュア)▪︎JAPAN GAMES ROAD RACE 3 times Wins 国体 自転車ロードレース 3連覇(1991,1992,1993 大分代表 SHIMANO RACING アマチュア)▪︎ASIAN GAMES POINT RACE 3rd 北京アジア大会 トラック種目 ポイントレース 銅メダル(1990 日本代表 SHIMANO RACING アマチュア)▪︎日本人として初めてワールドカップポイントを獲得(ワールドカップに昇格した1996ジャパンカップでエースを勝たせつつ12位 5ポイント獲得 TEAM POLTI プロ)----------------------------------------------------🔘【モータースポーツ MOTOR SPORTS】JAF公式戦に出場。主なレースは、JAF FORMULA 4 フォーミュラ4(B-MAX RACING TEAM), INTER PROTO SERIES インタープロトシリーズ(RSS, TAO RACING), NISSAN R35 GT-R PRESTIGE CUP 日産GT-R プレステージカップ(NOVA ENGINIEERING / N-SPEED 森脇基恭 監督)メディア対抗ロードスター4時間耐久(NAVI CARS)など。また、レーシングカートのROTAX MAX SERIES ロータックス・マックス・マスターズ(チーム茶畑)など、カート地方戦に参戦。GTドライバーのカートグループ"GTカート部"に所属。優勝を含め複数回入賞。APGサーキットにてレーシングカート ロータックス・マックス・マスターズ 公式コースレコードをマーク。*モータースポーツは、全て社外サポートや自費による活動。▪︎FIA JAF 元 国際B級ライセンス▪︎FIA JAF 現在 国際C級ライセンス▪︎富士スピードウェイ名誉会員▪︎APG CIRCUIT Record 39"005 レーシングカート コースレコードをマーク ROTAX MAX Masters Racing KART 125cc 39"005 2020(1,100m 全日本格式カートコース) ----------------------------------------------------🔘【その他】競技ではなく趣味程度にモーターサイクル、スキーなどのスピード系。スイム(遠泳)やモノフィン、スケートボードなども。エンジンの有無に関わらずレース好き。地球環境意識を持っているため、普段は自転車中心の生活をしている。物理学や量子力学、宇宙科学好き。プロテインマイスター。----------------------------------------------------🔘【出身地など Information such as hometown】広島生まれ Born in Hiroshima可部小学校可部中学校広島城北高校大分大学大学院工学研究科修了(機械工学)National Oita University Graduate School Completed株式会社インターマックス設立 1998年INTER MAX Co., Ltd. established 1998レースや旅行で巡った国々Countries that went on races and trips🇮🇹🇫🇷🇨🇭🇪🇸🇩🇪🇦🇹🇳🇱🇧🇪🇬🇧🇳🇴🇺🇸🇨🇴🇸🇲🇲🇨🇯🇵🇨🇳🇹🇼🇲🇾🇹🇼現在は、全国のイベント*3に伺い、イベント出演やレース解説、ライディングスクール、講演会などを行なっています。イベント出演、講演会などのご依頼は、DM(FacebookやInstagram、Twitterのメッセージ)で、今中に直接お願い致します。*3 これまで伺ったイベントは、詳細プロフィールに記載しています。----------------------------------------------------〔詳細なプロフィール Detailed information〕 ----------------------------------------------------🔘【詳細 自転車ロードレース Detailed profile of CYCLING RACE】ロードバイクには、陸上部に所属していた広島城北高校の頃から乗っており、自転車部にも数か月入部。機械工学専攻の大分大学では、1年間パワーリフティング部。その後、大分大学自転車部を創部(愛好会からスタート)。本格的に競技を始める。別府競輪場、九州横断240km(大分⇄阿蘇⇄熊本)、湯布院・やまなみハイウェイ周辺がホームコース。クライマーからスプリンターとして体を作り変えたため、プロになるまでは両方に対応するオールラウンダー。日本サイクルスポーツセンターが最も得意なコース。プロ契約後はパンチャー的な立ち位置でチームに貢献。90年代初めに心拍トレーニングなど科学的なトレーニングを導入。バイクペーサーやカーペーサー、厳しいレースの必要性を合わせて、サイクルスポーツ誌の隔月連載を通じて、イタリアから日本国内に紹介した。その他、プロ・アマを通じて、シマノでロードを中心にMTBを含めたパーツの開発テストライダー。専門誌では、カーボンやアルミ、Cr-Moのロードバイクを中心に、1,000台以上をインプレッション。ホイールやタイヤの走行テストも担当。〈アマチュア選手として〉1985 大分大学自転車部を創立(愛好会からスタート)1989 国体 トラック種目 ポイントレース優勝(大分代表 大分大学大学院 アマチュア)1990 SHIMANO RACING(シマノレーシング 当時はシマノ工業 )にアマチュア選手として加入1990 北京アジア大会 トラック種目 ポイントレース銅メダル(日本代表 SHIMANO RACING アマチュア)1990 WORLD CHAMPIONSHIP 世界選手権 100kmTTT出場(日本・宇都宮 日本代表 SHIMANO RACING アマチュア)1990,1991,1993 TOUR DE HOKKAIDO 3 Overall victory ツール・ド・北海道 個人総合優勝(SHIMANO RACING アマチュア)1991,1992,1993 JAPAN GAMES ROAD RACE 3 Wins 国体 自転車ロードレース3連覇 '91石川国体・小集団ロングスプリント、'92山形国体・上りアタック単独ゴール、'93東四国国体・集団スプリント(大分代表 SHIMANO RACING アマチュア)1991,1992 全日本選手権TTT 優勝(SHIMANO RACING アマチュア)1991 OLYMPIA TOUR オリンピア・ツアー(オランダ一周)敢闘賞(SHIMANO RACING アマチュア)1991 GIRO DE ITALIA UNDER(現U23)U23 ジロ・デ・イタリア 完走(SHIMANO RACING アマチュア)1992 TOUR DE TAIWAN ツール・ド・台湾 個人総合5位 アジア人首位 (日本代表 SHIMANO RACING アマチュア)1992 JBCF経済産業大臣旗ロードレース 優勝(SHIMANO RACING アマチュア)1990〜1993 JCF及びJBCF全日本実業団レース 優勝多数(SHIMANO RACING アマチュア)1992,1993 国内ランキングトップ(アマチュア)1993 WORLD CHAMPIONSHIP 世界選手権 ロードレース出場(ノルウェー・オスロ 日本代表 SHIMANO RACING アマチュア)〈プロ選手として〉1994 イタリアの名門 TEAM POLTI(チーム ポルティ)とプロ契約。Milano( Legnano ), Bergamo(San Pellegrino, Verdellino)を拠点として活動。リエージュ・バストーニュ・リェージュ(ワールドカップレース 現ワールドツアー)を主要レースのスタートとして、欧州と北米を転戦1994 WORLD CHAMPIONSHIP ロードレース出場(イタリア・シチリア 日本代表 TEAM POLTI プロ)1995 WORLD CHAMPIONSHIP 世界選手権 ロードレース出場(コロンビア・ボゴタ 日本代表 TEAM POLTI プロ)1995 GIRO D'ITALIA ジロ・デ・イタリア メンバー抜擢(TEAM POLTI プロ)1996 プロ選手仲間の嘆願書によりプロ契約2年延長(TEAM POLTI プロ)1996 TOUR OF JAPAN 伊豆ステージ優勝 個人総合3位(日本プロフェッショナルサイクリスト協会 SHIMANO RACING/TEAM POLTI プロ)1996 TOUR DE FRANCE ツール・ド・フランス メンバー抜擢、ルブランの個人総合6位をアシスト(TEAM POLTI プロ)日本人として戦後初めて出場1996 WORLD CUP JAPAN CUP ワールドカップ・ジャパンカップ 12位 優勝のジャネッティをアシスト(TEAM POLTI プロ)*ワールドカップに昇格したジャパンカップには各チームの主力が来日、距離179.5km平均時速39.74km/h(優勝者)スタートから逃げ続け、日本人で唯一完走1996 WORLD CUP JAPAN CUP で日本人で初めてワールドカップポイントを獲得(5ポイント)1996 ワールドカップポイントランキング24位(複数が同順位)1997 JAPAN CUP 4位(TEAM POLTI プロ)を最後にプロ引退〈経営者として〉1998 (株)インターマックス設立〈メデイア出演〉TV解説: フジテレビ J SPORTS(ツール・ド・フランス、ジロ・デ・イタリアなどワールドツアー)DAZN(ジロ・デ・イタリアなど)NHK(世界選手権)テレビ朝日(ツアー・オブ・ジャパン)FRESH YouTube (ツアー・オブ・ジャパン Jプロツアー)などTV出演: 世界ふしぎ発見(TBS)ジャンクSPORTS(フジテレビ)地球45億年の奇跡(フジテレビ特番)美の壷(NHK)27時間テレビ(フジテレビ)などRADIO出演: エフエム甲府 週に一度コーナーを担当(甲府市提供 こちら甲府スポーツビューロ)2015〜現在YBS朝のワイド番組 GOOモーニング 1年間レギュラーその他、東京FMやbayfm、J-Wave、FM FUJI、文化放送などにゲスト出演BOOK:「ツールへの道」未知谷「今中大介のロードバイクバイブル」ロコモーションパブリッシング「ロードバイクテクニック」枻出版「ロードバイクの基本」枻出版「バイシクルクラブ」誌 巻頭ページ連載執筆、巻末ライディングテクニック連載ページ担当「サイクルスポーツ」誌 隔月連載ページ執筆「ファンライド」誌 不定期ライディングテクニックページ担当「ロードバイクインプレッション」年末年始発行ムック インプレッションライダー担当「GENROQ」三栄書房 隔月対談ページ担当などDVD:「今中大介のロードバイクの基本」枻出版「お台場自転車学校」フジテレビジョン〈ゲスト参加イベント〉*ファンライドやトークショー、スクールを各地のイベントで行なっています。参加者のフォームチェックを、走りながら行う事もあります。参加者の皆さんは、どうぞ気軽にリクエストして下さい!JAPAN CUP CYCLE RCAD RACE(解説&トークショー、ライド)JAPAN CUP レジェンドクリテリウム(ライド)東京2020オリンピック自転車ロードレース&タイムトライアル(解説)東京2020オリンピックレガシーサイクリング(ライド&トークショー)GRAND CYCLE TOKYO 丸の内クリテリウム(ライド&解説)ヨコハマサイクルスタイル(ツアー&トークショー)e-MTB WORLD(トークショー)ホノルルセンチュリーライド Hawaii(ライド&取材)エタップ・デュ・ツール FRA(ライド&取材)ツール・ド・フランス・さいたま (解説&ライド、トークショー J:COM)TOUR OF JAPAN (解説&スクール、トークショー)湾岸クリテリウム(解説&トークショー、プレゼンテーター)湾岸クリテリウム レジェンドクリテリウム(ライド)日本産業スポーツ学会(パネラー)食育推進全国大会 in やまなし(トークショー)ツール・ド・コリア(解説)ツール・ド・とちぎ(解説)CYCLE MODE TOKYO(トークショー)CYCLE MODE OSAKA(トークショー)CVSTOS ONOMICHI U2トークイベント(トークショー)Mt.富士ヒルクライム(トークショー&ライド、プレゼンテーター)富士山ヒルクライム(解説&取材)富士チャレンジ200(ライド&トークショー、プレゼンテーター)富士山ロングライド(ライド&トークショー)富士山一周ロングライド(ライド&トークショー)富士スプリングエンデューロ(ライド&スクール、プレゼンテーター)FUJI FREE RIDE(スクール&ライド)FUJI FREE RIDE ACADEMY(スクール)INTER PROTO SERIES(ギッズ 自転車スクール)フレンドシップサイクルフェスティバル in 富士スピードウェイ(ライド&トークショー、プレゼンテーター)表富士ヒルクライム(ライド&トークショー、プレゼンテーター)富士山マラソン(先導&トークショー)新東名開通記念イベント(ライド&トークショー)東北中央自動車道マラソン&サイクリングin米沢(ライド&トークショー、スクール)東京ゲートブリッジ開通記念サイクリング(ライド&トークショー)経済産業大臣旗杯ロードレースチャンピオンシップ(解説)全日本トラックチャンピオンシップ(解説)チャレンジロードレース(解説)お台場合衆国 サイクリングイベント(トークショー)お台場サイクルフェスティバル(トークショー)幕張新都心クリテリウム(解説)TOUR DE FRANCE(解説&トークショー、コースプレゼンテーション)六本木ヒルズ TOUR DE FRANCE(トークショー)HUB TOUR DE FRANCE(トークショー)ルノー&インターマックス 6 Wheel Day 日本CSC(ライド&トークショー、プレゼンテーター)シマノ鈴鹿ロードレース(ライド&解説、スクール)シマノもでぎロードレース(ライド&解説、トークショー)シマノ・バイカーズフェスティバル(ライド)もてぎ7時間エンデューロ(ライド&プレゼンテーター)筑波耐久レース(出展)CYCLE MODE エコ クラシック ツインリンクもてぎ(ライド&トークショー、プレゼンテーター)ツール・ド・ジャパン ひたちなか(トークショー、プレゼンテーター)石川サイクルロードレース(解説)真岡芳賀ロードレース(ライド)宇都宮清原クリテリウム(ライド&解説)渡瀬遊水地タイムトライアルチャンピオンシップ(解説)かすみがうらエンデューロ(ライド&トークショー)東日本ロードクラシック群馬大会(解説)群馬CSCロードレース(解説)袖ヶ浦フォレストレースウェイ耐久レース(ライド&トークショー、プレゼンテーター)房総センチュリーライド(ライド&トークショー、スクール)南房総菜の花サイクリング(ライド&トークショー)下総クリテリウム(ライド)大井埠頭ロードレース(解説)大磯クリテリウム(解説&プレゼンテーター)J SPORTS プレゼンツ ヤビツ峠 山岳チャレンジ(ライド)東日本ロードクラシック修善寺大会(解説)修善寺ロードレース(解説)山中湖サイクリング・ファンツアー(ライド&トークショー)信玄公サイクルロードレース(ライド&トークショー、プレゼンテーター)桃と桜のロングライド(ライド&トークショー)サイクルアドベンチャー・ツアー in南アルプス(ライド)山梨フルーツライド(ライド&トークショー)南アルプスロングライド(ライド&トークショー)グランフォンド八ヶ岳(ライド&トークショー)大弛峠ヒルクライム(ライド&トークショー、プレゼンテーター)戦国ヒルクライム in 韮崎・甘利山(ライド&トークショー、プレゼンテーター)シクロクロス富士川(解説&トークショー、プレゼンテーター)スクラム甲府(ギッズ自転車安全スクール)Mt.FUJI エコサイクリング(ライド&トークショー)FUJI VELO FESTA in FUJI SPEEDWAY (ライド&トークショー、プレゼンテーター)フジ55 (ライド&トークショー、プレゼンテーター)西湖ロードレース(ライド&トークショー)サイクルフェスタ in 松戸(トークショー)湘南バイシクルフェス(トークショー)袋井YAMAHAテストコース耐久レース(ライド&トークショー)輪島ロードレース(解説)南魚沼ロードレース(解説)立山アルペンヒルクライム(ライド&トークショー、プレゼンテーター)グランフォンド福井(ライド&トークショー、プレゼンテーター)ツール・ド・美ヶ原 (ライド&トークショー、スクール、プレゼンテーター)嬬恋ヒルクライム(ライド&トークショー、プレゼンテーター)みずほヴェロフェスタ(ライド&トークショー)ツール・ド・西美濃(ライド&トークショー)伊吹山ドライブウェイヒルクライム(解説&トークショー、プレゼンテーター)グランフォンド東濃(ライド&トークショー)名古屋サイクルスポーツデイズ(トークショー)スズカ8時間エンデューロ(ライド&プレゼンテーター)堺国際クリテリウム(解説)柏原ヒルクライム(ライド&トークショー、プレゼンテーター)関西空港 サイクルロードレーストークショー(トークショー)フレンドシップ サイクルロードレース(ライド&トークショー、プレゼンテーター)なるしまロングライド(ライド)おかやまエンデューロ(プレゼンター)しまなみ海道サイクリング(開通後初の開催 尾道青年会議所企画 ライド&トークショー)CYCLE MODE しまなみ アイランドライド(ライド&トークショー)グラン・ツール・せとうち(ライド&トークショー)広島クリテリウム(解説)東広島市ロードレース(解説&トークショー)西日本ロードクラシック(解説)Fun Ride ひろしま in やまがたサイクルランド(ライド&トークショー)秋吉台カルストロード(ライド&解説)山口維新クリテリウム(解説)HSRホンダテストコースロードレース(ライド&トークショー)ツール・ド・国東(ライド&トークショー)ツール・ド・九州 熊本阿蘇ステージ(解説&トークショー)阿蘇パノラマラインヒルクライム(ライド&トークショー、プレゼンテーター)大分サイクルフェス(ライド&解説)大分オレンジロードレース(ライド)仁王林道サイクリング(ライド&トークショー)霧島国際ヒルクライム(ライド&トークショー)など〈TEAM POLTIでアシストした主要選手〉Bugno ブーニョ('90ジロ・デ・イタリア 個人総合優勝、'91'92世界選優勝、'90ミラノ〜サンレモ優勝、'94フランドル優勝)、Leblanc ルブラン('90ブエルタ 山岳賞、'94世界選優勝)、Gotti ゴッティ('97'99ジロ・デ・イタリア 個人総合優勝など)、Abdoujaparov アブドジャパロフ('91'94ツール・ド・フランス ポイント賞)、Gianetti ジヤネッティ(ワールドカップ3勝)、Fidanza フィダンツァ('89ジロ・デ・イタリア ポイント賞)〈レースで巡った国々 Countries visited for race〉ITALIA, FRANCE, SPAIN,SWISS, GERMANY, AUSTRALIA, BELGIUM, NETHERLANDS, ENGLAND, NORWAY, USA, COLUMBIA, SAN MARINO, MONACO, CHINA, TAIWAN, MALAYSIA〈主なステージレース〉ツール・ド・フランス、ジロ・デ・イタリア、パリ〜ニース、ツール・ド・スイス、バスク一周、オランダ一周、オーストリア一周、ツアー・オブ・ジ・アルプス、ガリシア一周、ザクセン・ツアー、オリンピア・ツアー、ツアー・オブ・ジャパン、ツール・ド・北海道など〈主なワンデーレース〉世界選手権、リエージュ〜バストーニュ〜リエージュ、イル・ロンバルディア、クラシカ・サンセバスティアン、パリ〜トゥール、フレッシュ・ワロンヌ、オムロープ・ヘット・ニウスブラット、ジロ・デル・ラツィオ、リーズインターナショナル、USプロ選手権、ジロ・デル・エミリア、ミラノ〜トリノ、グランプリ・インダストリア、コッパ・アゴストーニ、コッパ・ベルノッキ、ジャパンカップ など----------------------------------------------------🔘【詳細 モータースポーツ Detailed profile of MOTOR SPORTS】4輪のレースはJAF公式戦のみの結果。レーシングカートは地方戦(一部全国大会)の結果になります。2016 NISMO FESTIVAL ニスモフェスティバル R35 GT-R PRESTIGE CUP 決勝3位(NOVA ENGINIEERING / N-SPEED 森脇基恭 監督)2016 JAF FORMULA4 フォーミュラ4 東日本シリーズ第6戦 総合6位入賞 (B-MAX RACING)2016 INTERPROTO SERIES インタープロトシリーズ JAF公式戦 2大会出場 ジェントルマン2位2回(RSS)2017 INTERPROTO SERIES インタープロトシリーズ JAF公式戦 最終戦スポット参戦 ジェントルマン優勝1回 2位1回(TAO RACING)2017 INTERPROTO SERIES インタープロトシリーズ シーズン総合2位(最終戦のみポイント2倍のため)2018 ROTAX MAX MASTERS ロータックス・マックス・マスターズ レーシングカート APG第4戦 決勝2位(チーム茶畑)2019 ROTAX MAX MASTERS ロータックス・マックス・マスターズ レーシングカート APG開幕戦 決勝5位(チーム茶畑)2019 ROTAX MAX MASTERS ロータックス・マックス・マスターズ レーシングカート MAX FESTIVAL 決勝13位(チーム茶畑)2020 ROTAX MAX MASTERS ロータックス・マックス・マスターズ レーシングカート APG第3戦 決勝3位(チーム茶畑)2020 APG Circuit Record ロータックス・マックス・マスターズ コースレコードをマーク 1,100m 39秒005 MAX Masters 125cc カテゴリー(全日本格式カートコース チーム茶畑)2020.1.25〈メインサーキット Main Circuit〉FUJISPEEDWAY, TWIN RING MOTEGI, SUGO, APG Circuit----------------------------------------------------🔘【詳細 その他】全日本実業団自転車競技連盟 副理事長東京2020オリンピック 自転車競技ロードレース・タイムトライアル コメンテーター(富士スピードウェイを担当)山梨県東京2020オリンピック自転車競技ロードレース アドバイザーやまなしスポーツエンジンサイクルアドバイザーe-Mobility協会 理事富士スピードウェイ サイクルアドバイザー 富士スピードウェイ 名誉会員インタープロトシリーズ・競争女子選手権 アンバサダーやまなし大使山梨県自転車活用推進計画策定委員会 委員 2018,2019甲府スポーツビューロ アスリートボードKOFU DREAM CAMPUS 夢の先生プロテインマイスター(日本プロテイン協会)大分県民栄誉賞大分市民栄誉賞北海道知事賞 3回読売新聞スポーツ賞Team UKYO アドバイザー宇都宮ブリッツェン アドバイザー山梨県自転車競技連盟 アドバイザー山梨学院大学自転車部 アドバイザーやまなしサイクルプロジェクト 顧問Mt.富士ヒルクライム アドバイザーツアー・オブ・ジャパン アンバサダージャパンカップ オブザーバーおおいたアーバンクラシック アンバサダーグランフォンドピナレロ八ヶ岳 アドバイザー南アルプスロングライド アドバイザー戦国ヒルクライムin韮崎・甘利山 アンバサダーAZ山梨サーキット アンバサダー〈レースやサイクリングで伺った都道府県〉北海道、青森県、秋田県、山形県、宮城県、福島県、栃木県、群馬県、茨木県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県、山梨県、静岡県、岐阜県、愛知県、滋賀県、三重県、京都府、大阪府、奈良県、和歌山県、兵庫県、岡山県、広島県、鳥取県、島根県、山口県、徳島県、愛媛県、福岡県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県〈印象的だった海外の地〉〔ITA〕ミラノ、ローマ、ベルガモ、サンペレグリーノ、セルビーノ、ボルツァーノ、ポルドイ峠、セッラ峠、レニャーノ、モンツァ、ヴァレーゼ、トリノ、アオスタ、モンテビアンコ山、モンテローザ山、セストリエール、ピエモンテ、ジェノヴァ、サンレモ、ピサ、イモラ、モデナ、ボローニャ、モンテベルナ、ベネチア、リーバ、ボルツァーノ、コルティナ・ダンペッツォ、ミザーノ・アドレアーティコ、ペルージャ、アッシジ、ヴィテルボ、サロンノ、ペスカーラ、パーリ、アルベロベッロ、オストゥーニ、ターラント、レッジョ、メッシーナ、アグリジェント、エトナ山、サルデーニャ島、イゼオ湖、コモ湖、ガルダ湖、マジョーレ湖〔FRA〕パリ、ナント、ショレ、トゥール、コルマール、ブザンソン、ポンタルリエ、ストラスブール、ブリアンソン、アヌシー、メジェーブ、ラ・ロズィエール、シャンベリー、バルディゼール、ニース、ガップ、マルセイユ、アヴィニョン、マンテリマール、モン・バントゥ、マドレーヌ峠、グラン・サン・ベルナール峠、モンブラン山〔SUI〕チューリッヒ、ジュネーブ、バーゼル、ベルン、ヌーシャテール、ローザンヌ、ルガーノ、メンドリシオ、サンモリッツ、インターラーケン、グリンデルヴァルト、ユングフラウヨッホ、ツェルマット、マッターホルン、ゴンタルド峠、レマン湖、ボーデン湖〔GER〕フランクフルト、デュッセルドルフ、ドルトムント、ローテンブルク、ニュルンベルク、ミュンヘン、シュツットガルト、フッセン、バーデン=バーテン、ドレスデン、フライブルク〔BEL〕アントウェルペン、リエージュ、ヘント、スパ〔NLD〕アムステルダム、ドゥーティンヘム、アーペルドールン、セルトーヘンボス〔ESP〕サン・セバスティアン、ビルバオ、ゲルニカ、サンティアゴ・デ・コンポステーラ〔他の国の街〕ニューヨーク、フィラデルフィア、ハワイ、ボゴタ、モナコ、サンマリノ、オスロ、北京、台北、高雄、阿里山、バンコク などこれらは何日も滞在したり、複数回伺ったことのある場所。他にも、世界には魅力的な地域がいっぱいありました。
テーマ: ブログ
自転車・ロードバイク
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります