天王寺区寺田町2歳児専門知育プレスクール幼児教室:中村順子

動画一覧

動画一覧へ
  • 6月のターゲット絵本をご紹介します「あめあめぱらん」の記事動画
  • 6月のターゲット絵本をご紹介します「あめあめぱらん」の記事動画
  • 絵本「だるまさんが」をリズム遊びにするとこんなにも良いことが!!の記事動画
  • 【動画】フープを使った遊びと絵本「いろいろバス」で集中力や距離感を養いますの記事動画
  • 【動画】フープを使った遊びと絵本「いろいろバス」で集中力や距離感を養いますの記事動画
  • 一ヶ所の100円ショップで材料が揃う!超簡単なシャカシャカフープの作り方♪の記事動画
  • Let’s pinch!集中力を鍛えよう!洗濯バサミで指先の器用さをup!の記事動画
  • 手形・足形アート!スノードーム作り!ネックレス作り!楽しい制作だらけのクリスマスパーティーの記事動画
  • 【検証済】オノマトペで使い方を伝えると本当にわかりやすい!手指の感覚を上げる冬のお手伝いの記事動画

画像一覧

画像一覧へ
  • 新年のご挨拶の記事画像
  • 新年のご挨拶の記事画像
  • 新年のご挨拶の記事画像
  • 知育プレスクールはぐみぃー閉園のお知らせの記事画像
  • ⑪子宮内膜症からの子宮・左右卵巣と卵管全摘出までの記録|入院生活⑥⑦退院日の記事画像
  • ⑪子宮内膜症からの子宮・左右卵巣と卵管全摘出までの記録|入院生活⑥⑦退院日の記事画像
  • ⑪子宮内膜症からの子宮・左右卵巣と卵管全摘出までの記録|入院生活⑥⑦退院日の記事画像
  • ⑪子宮内膜症からの子宮・左右卵巣と卵管全摘出までの記録|入院生活⑥⑦退院日の記事画像
  • ⑪子宮内膜症からの子宮・左右卵巣と卵管全摘出までの記録|入院生活⑥⑦退院日の記事画像

はぐみぃーとはどんな教室?

この教室「はぐみぃー」は、幼稚園入園前の2歳児さんをメインに発達段階に応じたカリキュラムを、それぞれ専門の講師が担当してカリキュラムを進めていきます。

託児所のように単に「お子さんを預かり帰す」だけでなく、知育カリキュラムをはじめ日本ではほとんど取り組みのない“色彩教育”や“五感教育”にも積極的に取り組んでいるのが最大の特徴です。

ところでみなさん。

こどもなんて幼稚園(あるいは小学校)になればなんでもできるようになる、と思ってはいませんか??

産まれた時の能力には差がないのに、学校の勉強が始まるとたちまち差が開きますがこの違いは・・・

「幼児期にどれだけ適切な刺激を与えられたか」

ですべては決定されます。

2歳で身につけておくべき事の土台の上に3歳があり、その土台の上に4歳・・・と積み重なっていき、6歳まで「脳」の土台が出来上がります。

土台がしっかりしていないと、その後いくら努力しても身につかないのです!!

  

ちなみに「身体運動的知性」はおよそ4歳までに決定します。

運動神経が悪いのは遺伝だから・・・で済ませると子ども達がかわいそうです。。

出来る事はもっと伸ばし、苦手な事はそう感じる前に出来るようにしてあげると、自信をもって成長していけますね!


文字の読み書き・計算はもちろん大切ですが「三つ子の魂百まで」というように、人間の脳が最も伸びようとする幼児期特有の臨界期(脳が最も発達する時期)に、適切な刺激を与える事で子どもの心・情操・能力・才能の礎となるのです。



知育プレスクールはぐみぃーでは“楽しい!できる!”の積み重ねスタイルで、子ども達のヤル気と自信をどんどん育みます♪

そんな楽しいカリキュラムを少し紹介しますね。

【五感知育カリキュラム一覧】
 
 ・音楽、リズム、ピアノ遊びの時間
 ・色彩、アート、工作の時間
 ・体操、リズム遊び、ダンスの時間
 ・数、形、空間認識遊びの時間
 ・言葉、音読、外国語の時間
 ・食、自然、季節遊びの時間
 ・基本的生活習慣、コミュニケーション遊びの時間
などなど

その他季節に合わせた活動や行事、カリキュラムを柔軟に取り入れます。

  


さぁ、お父さん!お母さん!
子どもたちの将来のために、しっかりした土台作りをはぐみぃーで一緒に行っていきましょう。

お子さんにどのような事を望んでらっしゃるのか、ぜひ教えてくださいね。

はぐみぃースタッフ一同、こども達の今の笑顔・将来の笑顔のために、保護者の皆様と一緒に考えてまいります。是非、体験教室に遊びにいらしてくださいね。


対象年齢は1歳半頃から幼稚園入園前までです♡

ブログランキング

アメンバー

アメンバーになると、
アメンバー記事が読めるようになります