ブログをブロックする
ブログを報告する
RYO(りょう)です。 サイトは、金森長近と飛騨の歴史を探求する「金森戦記」を運営しております。岐阜県高山市生まれ、名古屋市在住です。歴史好き、城郭好き、時代まつり好きです。 石垣をもとめ険しい山城を巡り、甲冑を着て時代まつり行列や寸劇に出演しています。また、戦国時代に限定されず、古い町並みや日本の伝統を継承する物も大好きです。時代まつりは、「古式砲術、一火稲富流」の門下で火縄銃の演武に参加。また寸劇などの殺陣系の祭にも幅広く参加しています。所属・愛知県古銃研究会会員(理事)(火縄銃 古式砲術)・一般社団法人 日本甲冑武具研究保存会会員(東海支部副会長)・蘭丸プロジェクツ会員2023の参戦祭一覧・新春丸岡城 元朝吉祥(坂井市)・光秀まつり(恵那市)・西尾藩軍備調練(西尾市)・安祥文化のさとまつり(安城市)・岐阜信長まつり(岐阜市)・清洲城信長まつり(清須市)・サムライニンジャフェスティバル(名古屋市)2022の参戦祭一覧・光秀まつり(恵那市)・西尾藩軍備調練(西尾市)・安祥文化のさとまつり(安城市)・松本城古式砲術演武(松本市)・船岡大祭、建勲神社演武(京都市)・全国山城サミットin恵那(恵那市)・岐阜信長まつり(岐阜市)・サムライニンジャフェスティバル(名古屋市)2021の参戦祭一覧・西尾藩軍備調練(西尾市)・BACK TO THE 戦国 (福井市)・サムライニンジャフェスティバル(名古屋市)2020の参戦祭一覧・安祥文化のさとまつり(安城市)・サムライニンジャフェスティバル(名古屋市)2019の参戦祭一覧・宗春おもち祭(名古屋市)・岡崎家康行列(岡崎市)・設楽原歴史資料館開館周年行事(新城市)・光秀まつり(恵那市)・蘭丸供養祭(可児市)・設楽原決戦場まつり(新城市)・越前戦国朝倉まつり(福井市)・船岡大祭、建勲神社演武(京都市)・松本城古式砲術演武(松本市)・山城サミット可児大会(可児市)・西尾藩軍備調練(西尾市)2018の参戦祭一覧・宗春おもち祭(名古屋市)・設楽原歴史資料館開館周年行事(新城市)・光秀まつり(恵那市)・蘭丸供養祭(可児市)・設楽原決戦場まつり(新城市)・丸岡古城まつり(坂井市)・越前戦国朝倉まつり(福井市)・岐阜信長まつり(岐阜市)・松本城古式砲術演武(松本市)・川中島合戦戦国絵巻(笛吹市)・秋の城址まつり(西尾市)・サムライニンジャフェスティバル(名古屋市)2017の参戦祭一覧・宗春おもち祭(名古屋市)・岡崎家康行列(岡崎市)・川中島合戦戦国絵巻(笛吹市)・光秀まつり(恵那市)・蘭丸供養祭(可児市)・設楽原決戦場まつり(新城市)・越前戦国朝倉まつり(福井市)・吉田城クイズラリー(豊橋市)・秋の城址まつり(西尾市)・岐阜信長まつり(岐阜市)・若獅子蘭丸2017(可児市)・宗春道中(名古屋市)・サムライニンジャフェスティバル(名古屋市)2016の参戦祭一覧・宗春おもち祭(名古屋市)・岡崎家康行列(岡崎市)・川中島合戦戦国絵巻(笛吹市)・光秀まつり(恵那市)・近世城下町祭り(長浜市)・蘭丸供養祭(可児市)・FC岐阜 可児市ホームタウンデー(岐阜市)・宗春道中 (名古屋市)・越前戦国朝倉まつり(福井市)・秋の城址まつり(西尾市)・清洲城信長まつり(清須市)・若獅子蘭丸2016(可児市)・安祥文化のさとまつり(安城市)2015の参戦祭一覧・宗春おもち祭(名古屋市)・川中島合戦戦国絵巻(笛吹市)・光秀まつり(恵那市)・花フェスタ2015ぎふ(可児市)・蘭丸供養祭(可児市)・設楽原決戦場まつり(新城市)・宗春公まつり (名古屋市)・越前戦国朝倉まつり(福井市)・安祥文化のさとまつり(安城市)・秋の城址まつり(西尾市)・清洲城信長まつり(清須市)・若獅子蘭丸2015(可児市)・中川区民まつり(名古屋市)・東海合戦ワールド(名古屋市)2014の参戦祭一覧・宗春おもち祭(名古屋市)・岡崎家康行列(岡崎市)・川中島合戦戦国絵巻(笛吹市)・設楽原歴史資料館記念行事(新城市)・光秀まつり(恵那市)・設楽原決戦場まつり(新城市)・宗春公まつり (名古屋市)・越前戦国朝倉まつり(福井市)・中山道垂井宿まつり(垂井町)・安祥文化のさとまつり(安城市)・秋の城址まつり(西尾市)・清洲城信長まつり(清須市)・若獅子蘭丸2014(可児市)・彦根「赤に備えよ」(彦根市)・あいち合戦ワールド(名古屋市)2013の参戦祭一覧・宗春おもち祭(名古屋市)・兼山桜まつり(可児市)・川中島合戦戦国絵巻(笛吹市)・設楽原歴史資料館記念行事(新城市)・光秀まつり(恵那市)・賤ヶ岳まつり(長浜市)・設楽原決戦場まつり(新城市)・徳川宗春道中(名古屋市)・越前戦国朝倉まつり(福井市)・中山道垂井宿まつり(垂井町)・安祥文化のさとまつり(安城市)・西尾城址まつり(西尾市)・清洲城ふるさとまつり(清須市)・若獅子蘭丸2013(可児市)・向日市まつり(向日市)2012の参戦祭一覧・岡崎家康行列(岡崎市)・川中島合戦戦国絵巻(笛吹市)・設楽原歴史資料館記念行事(新城市)・光秀まつり(恵那市)・NHKあさイチエキストラ(長浜市)・賤ヶ岳まつり(長浜市)・山中城まつり(三島市)・設楽原決戦場まつり(新城市)・越前戦国朝倉まつり(福井市)・中山道垂井宿まつり(垂井町)・秋の城址まつり(西尾市)・安祥文化のさとまつり(安城市)・若獅子蘭丸2012(可児市)・中川区民まつり(名古屋市)・向日市まつり(向日市)2011の参戦祭一覧・萩原レトロ(一宮市)・岡崎家康行列(岡崎市)・設楽原歴史資料館開館記念(新城市)・光秀まつり(恵那市)・全国選抜チンドン祭(一宮市)・長浜歴ドラ隊、藤丸の一日城代 ~無礼講の宴(長浜市)・蘭丸供養祭(可児市)・賤ヶ岳まつり(長浜市)・越前朝倉戦国まつり(福井市)・安祥文化のさとまつり(安城市)・西尾城址まつり(西尾市)・清洲城ふるさとまつり(清須市)・若獅子蘭丸2011(可児市)・浜松出世城まつり(浜松市)2010の参戦祭一覧・名古屋開府400年祭OP(名古屋市) ・ご当地キャラフェスティバル2(大垣市) ・全国古式砲術・鉄砲研究大会(彦根市)・雑賀孫一まつり(和歌山市) ・天白姫行列フェスティバル(名古屋市) ・岡崎家康行列(岡崎市) ・幡豆友引市(幡豆町) ・のぶさまお散歩in岐阜公園(岐阜市)・賤ヶ岳まつり(木ノ本町)・山中城まつり(三島市) ・全国選抜チンドン祭(一宮市) ・岐阜市じまん祭(岐阜市) ・蘭丸供養祭(可児市) ・全国豊かな海づくり大会(岐阜市) ・越前戦国朝倉まつり(福井市)・中山道垂井宿まつり(垂井町)・のぶさま。1周年記念(岐阜市)・太秦戦国祭り2010リターンズ(京都市) ・小谷城ふるさとまつり(長浜市)・若獅子蘭丸2010(可児市) ・西尾藩軍事調練(西尾市) ・西濃まるごとバザール(大垣市) 2009の参戦祭一覧・愛知県棒の手大会(西尾市)・天白姫行列フェスティバル(名古屋市)・川中島合戦戦国絵巻(笛吹市)・賤ヶ岳まつり(木ノ本町)・山中城まつり(三島市)・蘭丸供養祭(可児市)・越前戦国朝倉まつり(福井市)・にっぽんど真ん中祭り(名古屋市) ・信長サミット(小牧市)・メーテレUP取材(豊橋市)・一豊まつり(一宮市)・のぶさまお披露目式(岐阜市)・小谷城ふるさと祭り(湖北町)・西尾城址まつり(西尾市)・若獅子蘭丸2009(可児市)・犬山城戦国武将物語(犬山市)・「大垣×戦国」展(大垣市)・「湖北町戦国ライブ」(湖北町)2008の参戦祭一覧・蟹江城伝説(蟹江町)・天白姫行列フェスティバル(名古屋市)・川中島合戦戦国絵巻(笛吹市)・江南藤まつり(江南市)・賤ヶ岳まつり(木ノ本町)・山中城まつり(三島市)・あづち信長まつり(安土町)・犬山みなみ町夏まつり(犬山市)・名古屋城宵まつり(名古屋市)・越前朝倉まつり(福井市)・一豊まつり(一宮市)・尾張名古屋職人展(名古屋市)・小谷城ふるさと祭り(湖北町)・西尾城址まつり(西尾市)・若獅子蘭丸2008(可児市)・犬山城戦国武将物語(犬山市)2007参加したイベント・岩倉さくらまつり(愛知県岩倉市)・川中島合戦戦国絵巻(山梨県笛吹市)・天白姫行列(名古屋市天白区)・江南藤まつり(愛知県江南市)・アートフェスタ勝負市(滋賀県彦根市)・犬山南町夏まつり(愛知県犬山市)・名古屋城宵まつり(名古屋市北区)・彦根赤祭り-彦根RED計画(滋賀県彦根市)・佐和山一夜城(滋賀県彦根市)・一豊まつり(愛知県一宮市)・太秦戦国祭り上洛2.0(京都市右京区)・牛久保勘助まつり(愛知県豊川市)・秋の西尾城址まつり(愛知県西尾市)・若獅子蘭丸2007(岐阜県可児市)・名城ラリ-in岩村(岐阜県恵那市)・天白区文化発表祭(名古屋市天白区)2006参加したイベント・岩倉さくらまつり(愛知県岩倉市)・郷土歴史まつり(愛知県名古屋市)・石和川中島合戦絵巻(山梨県笛吹市)・斎王まつり(三重県明和町)・名古屋城宵まつり(名古屋市北区)・一豊まつり(愛知県一宮市)・名城カウントダウン2010(名古屋市北区)・秋の西尾城址まつり(愛知県西尾市)・若獅子蘭丸2006(岐阜県可児市)・犬山城戦国武将絵巻(愛知県犬山市)・天白区文化発表祭(名古屋市天白区)2005参加したイベント・石和川中島合戦絵巻(山梨県石和町)
テーマ: 2023年の祭
テーマ: おでかけ
テーマ: 日本100名城
カメラ(風景写真)
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります