ブログをブロックする
ブログを報告する
日本一狭い鍼灸治療院の、千葉県松戸市古ケ崎(コガサキ)にあるかつまた鍼灸治療院ですはじめまして。かつまた鍼灸治療院の、勝亦 将司(カツマタ マサシ)と申します患者さんとなる、あなたとじっくり付き合いたいと考え、2009.7.18に開業しました完全予約制で、その時間はあなたと真剣勝負をさせていただきます何かお困りのことがございましたら、まずはご相談くださいねよろしくお願い申し上げますメールは24h受付しております鍼灸治療におきましては、患者さんであるあなたが良くなることを第一に考え、あらゆる技術を駆使して施術にあたらさせていただきます個人的には、お灸や吸角(カッピング)療法、操体法を得意としておりますプロフィール S49.5.25愛媛県今治市生まれ(4600g)の千葉県松戸市育ち市立古ヶ崎小学校時代小学3年時より地元のソフトボールチームに所属朝・夕・夜練習があった非常に厳しいチームでしたケツバット(バットでお尻を殴られる)や親の目の前でビンタをされたことも多々あり辛い毎日でしたが、そのおかげで関東大会3位(当時最高位大会)になることができましたこの時期は確実にプロ野球選手になると言いふらしていましたね市立古ヶ崎中学校時代もちろん野球部に所属しました。1年時から先輩達に交じって練習に参加していましたが、イジメにあいましたね(生意気だと)3年時は主将で、4番。最初で最後のモテ期だったかな(笑)。しかし、自分が好きな人には振られました(泣)この時代に、たまたまテレビで女子バレーボールを観ていて、当時正セッターだった中田久美さんが膝を痛めながらも活躍する姿に惚れ、「俺が彼女の膝を治す!!」と決意これが、私が治療家になる最初のきっかけでした専修大学松戸高校時代甲子園を目指して毎日練習をしていましたが、故障に泣かされた時代でした。腰・肩・肘……徐々に試合に出る機会も減り、最終学年時の夏はスコアラー背番号を付けることができませんでした今でもたまにこの時代の夢(ベンチメンバー発表時)を見ます悔やみきれない時代ですが、この時期を経験したおかげで、現役の選手達に色々なアドバイスをすることができるのでしょう日本大学時代専修大学にはスポーツ系の学部がなかったので、他大を受験しました本当は国立大学に行きたかったのですが、学もないのに勉強もせず、アルバイトに明け暮れていた為に不合格(歳をごまかして夜勤をしていました。ごめんなさい)最終的に、日本大学文理学部体育学科に入学勉強は程々でしたが、ここで一生涯の仲間達と逢えましたこの時代に父が52歳で他界(10月9日)父が他界した翌年にスキーで右鎖骨骨折・左右膝靭帯損傷・右内側半月板損傷の大ケガ周囲の大人達から、行くのはやめればと言われたのに行ってしまった罰なのかな……大学では、教員になる為の勉強が主だったので、この先どうするかを悩みましたメディカルトレーナー専門学校時代大学院で研究者になるか、それとも他の学校に入り、臨床家の道へ進むか最初の想いを叶える為に、臨床家の道へここで、手技療法の基礎を学びました関東鍼灸専門学校時代最初の専門学校を卒業後、千葉県船橋市の鍼灸接骨院に就職2年目に健康運動指導士を取得3年目より鍼灸師の免許を取る為に、関東鍼灸専門学校に入学柔道整復師の免許と悩んだのですが、非常時でも活躍できるのは鍼灸師だろうと思い、鍼灸師の道へ私の学校はかなりマニアックな学校で、易学の勉強もやりました鍼灸師で食えなくなったら、街中で易者になろうかな(笑)この学校では、東洋医学的鍼灸技術を叩きこまれました修行時代鍼灸師免許を取得後、新たな勉強をする為に千葉県柏市にある整形外科に勤務そこでは、理学療法士やマッサージ師の先生方と情報交換をしながら日々研鑽途中よりリハビリ室長を拝命するも、次のステージへ向かう為に退職東京都新宿(当時は笹塚)で開業する、森川和子先生の森川治療院に弟子入りそこで、現在の施術のメインとなる「三焦約」という鍼灸治療法を学ばせていただきましたこの当時は、修行と個人的に出張鍼灸治療を行っていましたまだまだ修行をしたかったのですが、患者さんの要望もあり、2009.7.18に自宅を改造し、治療院として正式に開業現在(令和2年10月現在)現在は、土日祝日を含め、週6日の営業形態となっております(不定休もあり)自院での施術だけでなく、健康保険を利用した訪問鍼灸、実費による出張施術も承っておりますまた、定期的にお灸ランチ会を行ったり、ワークショップに参加して、お灸の普及活動を行っております「休まなくて平気なの?」と患者さんから心配をしていただくこともありますが、今は働いて働いて働きまくり、患者さんが少しでもご自身で健康を獲得する術(スベ)を学んでいただくことが最優先だと考えております将来私の家族、私を頼ってくださる患者さんたちを愛し続けることこちらから可能な限りの愛のシャワーを浴びせ続けたいと思っていますもう一つ、鍼灸という施術方法をもっと世間の方々に知っていただきたいと願っていますこんなに素晴らしい施術なのに、知らない方々の多い現状ご自宅で灸をしていただければ、確実に医療費は削減できますせめて、私と縁を持っていただいた方々には、灸を当たり前のようにやっていただきたいです活動実績・毎週水曜日にメールマガジン、「目指せ、ぽっくり死!!」を配信中 (2020/10/15現在592号)・年6回のぽかぽかお灸ランチ会を開催(現在休止中)・お灸女子会を開催(灸の良さを知っていただく会です)・小学校や公共施設における出張医療講演・「電車通勤健康法」のご提案・治療家の垣根を超える、勉強会を主催(2012.10.14で一時終了)・平成25年7月9日発売の週間女性(7月23・30合併号)に紹介される・平成25年7月10日発売の週刊新潮(7月18日号)に紹介される趣味・野球(近年仲間達が子育てに忙しく、やっていません。誰かキャッチボールしましょう~)・スキー(大ケガしても懲りないです。今シーズンは何回行けるかな?)・読書(漫画からビジネス本まで幅広く読んでおります)・料理(酒の肴つくり。目指せ、主夫ですから)性格・頑固(曲がったことが嫌いらしい……。自分ではグレーな部分も多いかと)最後までお読みくださり、ありがとうございました
テーマ: ├ メルマガ「目指せ、ぽっくり死!!」
テーマ: ├ 健康
テーマ: ├ 子供を授かりたい(妊活)
テーマ: ├ 予約状況
ベビ待ち・不妊治療・妊活
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります