ブログをブロックする
ブログを報告する
はじめまして。埼玉県出身、現在も熊谷市で夫と娘、夫の両親と5人で暮らしている、吉野友香(よしの ゆか)と申します。就職して以来、現役の栄養士として働いています。コロナ禍で、仕事や家族と向き合う中で「栄養士としての知識を活かし、 誰かの役に立つために起業したい」と考えはじめ、試行錯誤ののち、2021年の幸運日と言われる6月15日に開業届を提出しました。第一印象はおとなしく見られがちですが、「これだ!」と思った時の行動力は誰にも負けません。そして誰とでもすぐ仲良くなれるのが、私の長所だと思っています。…と、前向きな私ですが、幼少時は複雑な家庭環境で、小学校4年生にして、母の代わりに家事全般をすることになった経験を持ちます。周りからは「大変そう」と心配されましたが、私自身は「どうやったら美味しいご飯が作れる?」と限りなくポジティブ。家族の健康を第一にしたいと考える毎日を過ごし、この時から栄養士を目指していました。小学校6年生の時には調理クラブに入り「好きなことをやってみたい」と自ら部長を志願。クラブ紹介で見学者への試食を提案し、ホットケーキをふるまった時のみんなの笑顔は、今でも忘れられません。高校卒業後は念願の栄養士となるべく、東京にある女子栄養大学付属の専門学校へ。いちから栄養学を学び、地元に戻っての就職を考えるも、なんと求人が皆無!でも逆境に強い私は、ハローワークや折り込みチラシなどを見て自力で探し、結果、地元の整形外科クリニックに就職しました。晴れて、19床の入院患者様や職員、デイサービスの方など80食程を担当する栄養士として、社会人の一歩を踏み出したのです。私はゆっくり確実にやるタイプなので、途中で「どんな場合も時間厳守の、栄養士の仕事は 向かないのでは…」と悩み、ニチイで勉強して資格を取り、医療事務として働いたこともあります。ところが外の空気を吸ったことで、やはり調理の仕事が好きだと気づき、再び料理を作るべく各病院やリハビリ施設、保育園へ。今は、派遣の栄養士として保育園で調理業務を行っています。2013年に結婚、2016年に出産しましたが、その間も惣菜店やイタリアン、宴会場などで働いていました。料理に自信があるというより、食べてもらうのが好き。人にふるまうのが心底好きなんだなと思います。そんな私が起業に興味を持ち始めたのは、前述のように2020年のこと。家族を幸せにしたい。何より、娘にやりたいことをやらせてあげたい! と強く思うようになったのです。私ができることは、食事や健康に関する知識が豊富なこと。私の強みは交友関係が広いこと。加えて「いいものを多くの人に伝えたい」という瞬発力。どうしようかと考えていた時に出会ったのが、30種類のミネラルが入り、発酵ドリンクや味噌などが作れる「超ミネラル水」というものでした。水=ネットワークビジネスという側面はあまりなく、体質改善や健康維持によく、便利ということが「勧めたい」と思った最大の理由です。一番の特長は通常のサーバーと異なり、電気を使わないのでエコかつ災害にも備えられること。もちろん料理にも使え、このご時世に消臭・除菌水が手軽に作れるのも魅力です。水はまず身体に吸収されるものなので、これを導入したことでわが家の料理もより美味しく、家族の体調も良くなりました。zoomで全国に向けて使い方を伝えられるので、現在はこれに力を入れようと思っています。家族のために、娘のために、自分のために、自分の良さを生かして働いていきたい。まだまだ起業初心者ですが、初心者だからできることがたくさんあると思います。まずは無料相談会にお越しください。皆さんにお会いできるのを、心から楽しみにしています。吉野 友香
テーマ: 応援・紹介記事
テーマ: ミネラル発酵ドリンク教室
健康・ヘルスケア
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります