このユーザーを通報しますか?
【学歴】東京大学大学院教育学研究科総合教育科学専攻博士課程満期単位取得退学 【資格】臨床心理士・小学校教諭第一種免許状 他 【カウンセリング実績】埼玉県、東京都文京区、長野県の小中高校、木曽町など、学校や公的機関での教育相談・子育て支援実績20年お子さま本人への支援のみならず、保護者、先生、保育士さんなどへの子育て講座や職員研実績も多数【オフィシャルホームページ】https://www.niji-no-kakehashi.net/【活動を通しての想い】さまざまな活動を通して、痛感すること。それは、どんな人も、本当に、すばらしい力を持っている、ということです。子ども・大人問わず、本来の自分のチカラを、その人自身が気づき、見出せた瞬間、そこから未来がどんどん開けていきます。その瞬間に立ち会えるたびに、人が本来もつすばらしさに感動して、喜びを感じる毎日です。【大事にしていること】 わたしは、子どもの成長を導き、幸せに育てたいなら、まず、誰よりも、かかわる自分が、自分を認めて幸せに生きることが、なにより大切であると考えています。自分を大切にすることは、周りを大切にできる力を高めます。そうすると、どんな困難を抱える人に出会っても、目の前の人の「可能性」や「力」を見出すことができます。このことが、人を成長・変化させ、幸せに導くカギとなります。 そのためには、①自分を否定するダメ出し癖を手放し、自分の存在そのもののすばらしさを心底信じること(=「信じるモード」のインストール)、②本来の自分の特徴を見極め、本来の自分のまま生きる(=「自分軸」を見出す)ことが大切です。【ビジョン】わたしのビジョンは、何かができるとか、できないとかに関係なく、子ども達が、自分のことを素晴らしいと実感できて、その子がその子らしく、活躍できる子育て環境を作ることです。そのためにも、人のすばらしさを、心底信じられる人々のつながりを作っていきたいと思っています。わたしたちと一緒に、自分の素晴らしさを認めて、幸せな気持ちで、日々過ごし、また、そうした生き方が、周りの人の変化や成長を呼び覚ます、そんな幸せの循環を生み出していきませんか?
テーマ: ☆PCNしおじり
テーマ: ┗日々の活動つれづれ日記
テーマ: -子育てコミュニティスクール
教育
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります