たま&ポチ

画像一覧

画像一覧へ
  • 生活保護費とサラリーマンの年収の記事画像
  • 体罰の具体例(文科省指針)の記事画像

スタンス



上のバナーをクリックして下さい。
社会的養護が必要な子どもの問題を取り上げています
より多くの方に知って貰うため、ご協力頂ければ幸いです。

私のスタンスです。 ご理解できない場合は、意味がないかもです。

最初に
私の述べる経験は、私個人のものであり、養護施設出身者全体の意見ではありません。
他の考えについては否定もしませんし、極力その真意を考えながら、理解するように努めますが、その考えの押し付けはお断りします。

また、ブログ開設当初の記事は、一部の里親と思しき方が、複数の施設出身者を装って開いている可能性の高い、ブログ内でのコメントのやり取りを参考にしており、当初、複数人の施設出身者の意見と勘違いしたため、正確性が大幅に欠ける内容となっています。
意図的に削除したと絡まれるのも嫌ですので、原文はそのまま残していますが、ご了承下さい

私が調べて感じた印象では、まず自分を表に出している人の意見は、基本的にブレがありません。しっかりとした主義主張があり理解できるものが多いです。
逆に、ネットの世界ですから、自分を隠している者については、複数の施設出身者になりすましたり、施設出身者を偽っている場合もあり、その考え等について理解できない事や、考えと行動が一致しないと感じる事が多々あります。
もちろん、私もその中の一人になりますから、私の記事を信じる信じないは、皆さんの判断でお願いします。

施設出身者は、表に出る事を特に嫌います。
自分の今の生活を乱されたくないのと、過去の経験から職員の反撃が怖いからです。
一部に、「施設出身者で表に出れる人は、良い施設に居たからだ」
という意見があるのですが、当初私もそのように思っていましたが
何度か交流するうちに、「表に出ている人は責任から逃げようとしていない」
という事に気付きました。
私も、今はまだ表にでる勇気が持てていませんが、沢山の支持が得られるようなら、
表にでて、責任から逃げないようにしないといけないとは考えています。

養護施設について
以前は、里親制度を賛成のスタンスでしたが、色々な意見を聞き、その実際を調べていくうちに、現在は「里親制度から、地域分園型児童養護施設(グループホーム)」に変わるべき、と考えています。
児童養護施設自体に虐待があるのは事実ですが、これは里親制度も何ら変わりなく、里親制度の虐待の実態は、養護施設で虐待を受けた私からみても、目を背けたくなるようなものです。
また、児童養護施設には確かに良いと思われる施設も存在していて、このブログを開設してからも、そういった方達のメッセージも頂いています。

そういった事を踏まえて、養護施設がより良い環境になるようには、どうすればいいか。
子どもたちにとって、何が一番の選択肢か・・を考えています。

闘いについて
個人的には、裁判はあまり賛成しません。
私は20年ほど前に検討して、裁判は無理という結論に至っています。
裁判をする事に反対はしませんが、他人に流される事なく、自分で考えてみてください。
私にとっては、事実を事実として伝え、判断は皆さんに委ねる形を取りたいと思っています。
広く世間の方に理解してもらいたいのと、もし施設出身者が何を考えているかわからない。 と感じる人がいるなら、その誤解や偏見を取り除き、相互に理解し合えるようになりたいと思っています。
私にとっての闘いは、理解者を一人でも多く増やす事。 としています。








アメンバー

アメンバーになると、
アメンバー記事が読めるようになります