心を荷解く整理収納アドバイザー fuu-wari |千葉・東京

動画一覧

動画一覧へ
  • 【動画アリ】住まいる風水サンキャッチャーワークショップの様子・・・No.3735の記事動画
  • ダイソーで迷わず購入 これからの季節に嬉しいスマホの半分の大きさの○○・・・No.3728の記事動画
  • 緊急企画はピットインワークショップ?!・・・No.3725の記事動画
  • 【緊急企画2日目】今日もやります!母の日 駆け込みワークショップ・・・No.3724の記事動画
  • 【緊急企画2日目】今日もやります!母の日 駆け込みワークショップ・・・No.3724の記事動画
  • 宇宙元旦の日にダブルレインボー アロマオイルのメッセージは「逆境に負けない」・・・No.3713の記事動画
  • 天使?鳳凰?のようなサンキャッチャー、新年のご挨拶に龍のストラップ・・・No.3693の記事動画
  • サンキャッチャーで日常にアクセント、お見舞いにもお喜びいただけます・・・No.3679の記事動画
  • 【緊急開催】夏休みの宿題に プリント付きサンキャッチャーワークショップ・・・No.3648の記事動画

画像一覧

画像一覧へ
  • 初の試み 町会費集金前の工夫、回覧板ファイル 目からウロコ・・・No.2797の記事画像
  • 初の試み 町会費集金前の工夫、回覧板ファイル 目からウロコ・・・No.2797の記事画像
  • 初の試み 町会費集金前の工夫、回覧板ファイル 目からウロコ・・・No.2797の記事画像
  • 初の試み 町会費集金前の工夫、回覧板ファイル 目からウロコ・・・No.2797の記事画像
  • 初の試み 町会費集金前の工夫、回覧板ファイル 目からウロコ・・・No.2797の記事画像
  • 初の試み 町会費集金前の工夫、回覧板ファイル 目からウロコ・・・No.2797の記事画像
  • 初の試み 町会費集金前の工夫、回覧板ファイル 目からウロコ・・・No.2797の記事画像
  • 初の試み 町会費集金前の工夫、回覧板ファイル 目からウロコ・・・No.2797の記事画像
  • バッグチャームお直し リアルファーのポンポンも修復(汗)・・・No.2796の記事画像

心の荷ほどき と お部屋の整理収納 の専門家

はじめまして。
整理収納アドバイザーの fuu-wari です。


fuu-wari はバイク屋女将歴27年。
28年目に突入しました。

その25年という節目目前の2016年1月、
整理収納アドバイザーとしての活動を始めました。


「お部屋のお片づけをしたい」というお客さまのお宅に伺って
一緒にお片づけをします。

これまでに200件以上の現場経験があります。
(200件から数えていません)


二足のわらじを履いてるの?

いえいえ、二足どころではありません。


<fuu-wari は、心理カウンセリングのできる整理収納アドバイザー>

大学は工学部建築学科。卒業と同時に大手ゼネコンに入社。
ひょんなことからバイク屋に転職と同時に結婚。
一人息子がおります。

趣味のバイクが仕事になり、大型二輪免許・国家3級二輪自動車整備士・二輪準指導員・中古車査定士の資格を取得しました。

バイク屋女将としての日々では、バイクに関するご相談はもちろん、
悩み事を打ち明けてくださるお客さまも少なくありません。

絶好調のバイクでやってきて「ママさんに人生相談に来ました」とおっしゃるお客さまもいらっしゃいます。

何がしかのお役に立てるなら・・・と思い、「心理カウンセラー」の資格を取得。

これまでのべ20,000人を超えるお客さまのお話を伺ってきました。

その中には、もともとfuu-wariが好きな整理収納掃除でお役に立てるお話もあり、
お話をする以上は・・・と、「整理収納アドバイザー1級」の資格を取得しました。

同じ頃、サンキャッチャーの魅力に触れ、「カラーdeサンキャッチャー®認定講師」となりました。

現在、ご自身で作ったサンキャッチャーを心とお部屋の働きかけのために取り入れることもご提案しています。

これまでのお片づけ作業の現場経験から、防災備蓄の観点からもお手伝いできるように、「防災備蓄収納1級プランナー」の認定を受けています。


<お片づけごっこではありません>

fuu-wari と一緒のお片づけは、ヒアリングとオリジナルワークから始まります。

お一人お一人のお話を伺いながら、
「お困りごとは何を起因としているのか?」
「お片づけができないと思わせているのは何か?」などを注意深く分析していく一方で、
お客さまにはワークを通じて、お片づけに関するクセに触れていただきます。

おおまかな「傾向と対策」が見えてきたところで、いよいよお片づけ実作業です。


「お片づけ=捨てる」
「お片づけ=きっちり収納する」

と思われがちですが、fuu-wari の考えるお片づけは違います。
違いますが、考えを押し付けることはしません。

何足ものわらじを履くプロだからこそ、様々な角度から
「使う時のことを考えて、収納したいモノを、収納したい場所に、収納する」お手伝いができます。

「捨てる」も「捨てない」も、決めるのはお客さまです。

「ゴチャゴチャ過ぎて、お片づけを考えただけで泣きたくなる」
「自分のところが一番ひどいはずだから恥ずかしくて見せられない」

そんなお気持ちと一緒に、お片づけとは別のお困りごとやお悩みが心の中にギチギチに詰め込まれていたなら、一緒にお片づけをしながらそのギチギチをほぐしていきます。

これが fuu-wari が得意とする「心の荷ほどき」です。 

fuu-wari と一緒のお片づけは、泣いたり笑ったり大忙し。
それはご自分でお部屋を片づけられるようになっていただくための大切な時間。
お客さまご自身が何かに気づき、目を輝かせ、頬を上気させる瞬間を知っています。

決してお片づけごっこで終わらせません。


<お片づけを終えたお客さまからのご感想>


「苦手だったお料理が楽しくなってきた」

「同居の義両親と折り合いがついてきた」

「探し物をしなくなった」

「新築の時のようにお部屋に声が響いて、新婚の時の気持ちを思い出した」

「子どもたちが自分の準備は自分でできるようになった」

「長年見て見ぬ振りをしてきた押入れ(納戸・物置部屋・衣裳部屋)を一緒に見てもらって、安心してお片づけに取り組めた」

「散らかってもすぐに片づくとわかっているので、イライラしなくなった」

「主人が自分の持ち物の見直しをし始めてくれている」・・・など


<理想の暮らしを思い描いて>


整理収納アドバイザーと心理カウンセラーの専門領域からのアプローチに、バイク屋女将年としての経験、主婦として、母として、妻として、嫁としての経験も総動員。お客さまとお客さまの家族のためだけの、オーダーメイドのお片づけを探り、形にします。

「どこから手をつけて良いかわからない」「見ず知らずの人に見せるなんてとんでもない」「捨てることが苦手で片づかない」という方こそ、お気軽にご相談ください。

お片づけはやればやっただけの成果が表れます。

やろうと思っているだけでは何も変わりません。

一日早く始めれば、一日早く、片づいたお部屋を手に入れることができます。


「おかたづけ はじめのい~っぽ♪」 を fuu-wari と一緒に踏み出しませんか?

ブログはコチラ↓↓↓
https://ameblo.jp/fuu-wari

ブログランキング

公式ジャンルランキング

整理整頓・ミニマルライフ

267
全体ブログランキング
32,444

アメンバー

アメンバーになると、
アメンバー記事が読めるようになります