ブログをブロックする
ブログを報告する
ふぐを中心にうまいさかなを日々研究しています。飲食業界と水産加工場・活魚問屋を行き来する毎日。1996年よりEC運営開始。調理師免許・ふぐ調理師免許・大型自動車・けん引・大型二輪・アマチュア無線4級を取得 1968年に枚方厚生年金病院で生まれ 天王寺から吹田市昭和町に引っ越し 幼稚園前に隣町の吹田市吹東町に移りました。 引っ越したとたんに、父親が脳内出血で倒れ 手術をするも、左半身麻痺で施設に入所 その後、治療費や施設の費用などで極貧状態で 小学校低学年時代を過ごす事に(>_<)ガス・電気が止まることはしょっちゅうで 水道まで止まることも・・・ 晩ご飯は、丼に入れた米粒3つにお茶をなみなみと注いで 塩で味付けをして食べると言うより飲んでました。幼稚園は吹田東幼稚園 誤ってカメの卵をつぶした罪で虐められるも AB型の性格が幸いしてか、1人でいても辛く無く 虐められていたことに中学まで気づかなかった。小学生は吹田東小学校ですくすくと育ち スポーツが苦手で寝るのが大好き クラブ活動は、水泳部と人形劇部で大活躍する予定が 鳴かず飛ばず(^^;)小学3年生位の時に、母親がタッパーウエアの販売をはじめるも 初めだけ売れて後は在庫の山が押し入れに使われずにしまわれていました。タッパーは全然売れないので、家の食器はほとんどがタッパーになり ミカン剥きやらレモンしぼりとかは、おもちゃを買ってもらえないので、 遊び道具でした。その後、なぜだか母親が第一勧業銀行で働くこととなり マダムヤン(インスタントラーメン)を箱買いしてきた母親が 超頼もしかったり感じました。中学校は小学校の横の吹田市立第五中学校に入学クラブは、実験に興味を持って理科部 スチールウールを燃やしたり 水素と酸素は二対一とかで水を作っていましたが、 一番好きだったのは、池の水をくんできて 顕微鏡で覗いてました。ゾウリムシやミドリムシがお気に要り アメーバを1度だけ見つけ大興奮した事を今でも思いまします。高校は大阪万博記念公園付近の吹田東高校に入学 文化祭や体育祭がお気にいり。バドミントン部で汗を流すも、2年生の夏にバイクに目覚め退部 1年生の時に乗り始めた 50ccのスズキγに乗り楽しい日々を過ごすはずが 1年で飽きてしまい250ccの二型γを中古で購入 親に借金して買ったのはいいけど、返す見込みがなく ガソリン代に困ってバイトを探し出す。丁度、新規開店でアルバイト募集をしていた ふぐ政吹田店にオープン1期生として働き出す これが、ふぐとの運命的な出会いでした。もともと、飲食業界に興味があり。 魚が大好きだったので、バイトが楽しくてしかたなかったです。兄が同志社大学法学部だったので、せめて関西学院大学経済学部を目指すも ふぐ政のバイトとバイクが楽しくて学業がおろそかになってしまって ここまで大きくしてくれた母親に申し訳無く、既に時遅し大学進学を 諦めふぐ政に入社。その後、バイクはGSX-R400、GSX-R750、GSX-R1100 RA-125、RH-250、RMX-250と常時複数台所有して給料を使い果たす日々25歳の時に、ふぐ政高槻店の店長として高槻市に引っ越し その後、30歳の時にふぐ政本部の株式会社ナガノに入社 飲食店のふぐの調理とは違う、ふぐ加工を一生懸命やり 飲食店のさばき方、加工業のさばき方が出来る様になったのはよかったかもその後、ふぐの仕入れを任せられるようになり、 初夏は石川県から新潟・山形、秋からは九州や山口、 天然とらふぐを追いかけ、静岡、岡山四国や愛知にもいきました。中国に活け締めの技術を普及させに、マルハ海外事業部・大連事務所のメンバーと 渤海湾の周辺を周ったり、韓国から活魚船でふぐを輸入したりしてました。その後、株式会社ナガノの明石加工場(すぐに、てんだいフーズと名称を変更)の開設をしたのですが、3年後には、そこの責任者となりネット販売に重点を置くことにして、現在の「ふぐのてんだい」をオープンしました。現在は、うまいさかな食堂(ネット注文専門鮮魚店)を運営しています。あっという間にふぐ取扱歴バイトを含めると、32年です。(令和2年現在)ふぐのことなら、大体なんでも知っている位になる様に 小さな事からコツコツと頑張っていきます応援よろしくお願いします(^0^)/
テーマ: うまいさかな食堂
テーマ: 徒然日記
レストラン・飲食関係
アメンバーになると、アメンバー記事が読めるようになります